午前中にRZVで箕面まで往復してきました。
エンジンをかけると相変わらず煙がモクモク。
カストロール2TSは噂に違わず多いようです。
そろそろオイルランプが点灯する時期なので、
次は煙が少ないらしいヤマハの赤缶にしようかな?
でも2TSももう一缶残ってるし。。。悩み所ですね。
|
最近はエンジンをかけるコツを掴みかけてきたようで
最初のころのようにかけるだけで汗だくになることも無くなりました。
最初はひたすらキックしていたのですが、最近は
- メインスイッチをON
- キルスイッチをOFF
- キックペダルを出す
- 軽く5〜6回キックする
- キルスイッチをON
- チョークを引く
- キックの上死点を探す
- 力を込めてキックする
の手順でかけています。
毎日乗っているわけではないので
キック一発とはいきませんが
予想したタイミングでかかると嬉しいですよね。
|
|
箕面までは50〜60km制限の道路を選んで走れば
ねずみ取りもなくゆったりと走れます。
また新御堂筋を通れば信号もなく、
午前中なら車も少なく空いていて快適です。
|
途中の新御堂筋で60km/hで走行中に
前後の車と間が空いたので、
ギヤを順に落としていって1速8000rpmまで回してみました。
6000rpmまではかなり振動があったのですが、
8000rpmまで回すとあまり感じなくなり、
アクセルとエンジンが直結していて
アクセルの回転に合わせてエンジンの回転が
上がっていくような感じでした。
その時点で速度が出すぎていたので
アクセルを戻してシフトアップし、
バックミラーを見ると
後方にモクモクと煙が溜まっていました。
あそこで全開にしたんだなぁ〜っと
一目でわかる煙幕になっていました。
さすがは原付バイク10台分の排気量。
煙の量も10台分?のようでした。
後の車の皆さんにごめんなさいですね。
でも、モクモクになっていたということは、
オイルポンプがきちんとエンジンオイルを増量していた
ということなのでほっとしました。
というのは、RZVのオイルポンプの吐出量は
YPVSの開度と連動していて、
普段の3000rpmではどちらも最小なので
本当に作動している(してくれる?)のかどうか
わからなかったのでした。
でも、これできちんと動いているようなので一安心です。
全開後すぐにちょっと渋滞していたので
アイドリングまで回転を落としたのですが
乱れる様子もなく安定していました。
全開にした瞬間に焼き付いたり、
クランクベアリングが壊れたりするかもと、
一応覚悟しながら乗っていたので
問題なく回転を上げられて良かったです。
これからはもっと(ピー)を(ピー)して楽しめますね。
|
|
今日は3シーズン用ジャケットの裏地を付けて着ていたのですが、
胸から下はカウルがカバーしてくれていて寒くないのですが、
肘から肩にかけては風が当たって冷えてきました。
足もきちんとニーグリップしていれば
カウルの中に入るようで冷えないのですが、
少しでも膝を開くと風が当たって冷たいです。
でも、手袋も夏用のメッシュでしたが
こちらは小さいながらもナックルガードが付いているので
冷たく感じることはありませんでした。
やっぱりレーサーレプリカなので、
カウルに伏せた時に
前面投影面積が最小になるように
カウルをデザインしているのでしょう。
|
|
今日は最高気温も20℃を下回る予想なくらいだったので
水温も走っている時は下から1/4位を指していて
上がってくる様子はありませんでした。
でも、信号で止まったり、渋滞すると
するすると1/2位までは上がってきました。
上がってくる途中で水温計の針がピクピクと
小刻みに震える時があるのですが、
多分サーモスタットが作動して
ラジエターに水を回し始めた時でしょうね。
走り出すとすぐに水温が下がるのですが、
信号で渋滞して止まっていると、
あっという間に3/4位まで上がってしまい、
ファンが回り始めていました。
走っていると冷えるのですが、
止まるとすぐに上がってしまいますね。
まあ、ファンが早い目に回ってくれるので
以前のようにオーバーヒートの心配は不要なのですが、
停止している時にファンが回ると
熱気が上がってくるのがわかります。
真夏は暑くて困りましたが、
今くらい寒くなってくると暖かくって良いですよ。
|
|
あまり乗っていないので
箕面に着く頃には肩がこってきて、
右手はアクセルを開ける力が抜けてきていたので
南海部品箕面店で休憩を兼ねて
エンジンオイルを眺めてきました。
ヤマハの赤缶が1800円/1L位
カストロール2TSが1000円/0.5L位1L位(2005/10/31
訂正)
ほとんど同じ値段でした。
他にはレプソルやELF、PENNZOILもありましたが
違いがよくわからないの比べられないです。
とりあえずは、ヤマハの赤缶を試してみようかな?
|
|
天気も良いし、道路も空いていたし、
気分良くRZVに乗ってきました。
距離は約50km
時間は準備も合わせて約2時間
ちょうど良い気分転換でした。
|