土日は天気が悪くてRZVに乗れなかったのですが、 今日は天気も良かったので、 早起きしてRZVお出かけしてきました。 とりあえず六甲山へ行って、 そこからどう戻るかは行ってから考えることにして 7時30分頃出発しました。 今日の行程図 ![]() (谷町筋)→梅田→(新御堂筋)→千里中央 →(中央環状線・176号)→宝塚→逆瀬川 →六甲山→(428号)→神戸空港 →ハーバーハイウェイ→湾岸線→大阪港線→環状線 走行距離 約130km/約5時間 |
||
まずは谷町筋と新御堂筋を北上して千里中央へ、 オーバーズボンにつま先カイロまで仕込んだので 全然寒さを感じることなく快適に走れました。 途中、新御堂筋の対向車線で工事か事故のようで そこからず~っと渋滞していたので、 帰りは違うルートにしようと決心(?)して北上、 中央環状線・176号線へ乗り換えて宝塚へ、 阪急逆瀬川駅から登っていきました。 六甲の縦走路は凍結もなく、 午前中なので車も少なくて快適に走れました。 でも、制限速度40km/hを守っていると 1速で走るか、2速3000回転までなので すぐに回転が落ちて登らなくなってしまいます。 カーブが近づいたので速度を落として、 曲がり終わりかけたところで加速しようとアクセルを開けても 回転が落ち込んでいるので加速できない という場面が何度もありました。 加速して姿勢を起こそうとしても加速しないので 姿勢が起きあがらないので曲がり続けてしまいます。 余裕を持って曲がっているので ハンドルを切り足して姿勢を起こせば 十分カバーできるのですが、 やっぱりカーブの一番速度の落ちるところが 40km/hになる位で走らないと走りにくいですね。 六甲では何台かのバイクが頑張って走ってました。 こちらは頑張るつもりは毛頭無いので 譲って先に行ってもらってました。 さすがに無理に追い越すバイクもいないし、 譲られると挨拶していってくれるので 気持ちよく譲れます。 |
||
六甲山を越えて縦走路を反対側に抜けた所の コンビニで休憩しながら行く先を検討し、 呑吐ダムまで足を伸ばそうかとも思ったのですが、 午前中に帰れなくなりそうだったので、 このまま三ノ宮へ下って阪神高速で帰ることにしました。 428号を下っていると、途中のコンビニに 見覚えのあるバイクの後ろ姿が!なんとRZVでした! サイドカウルとアンダーカウルが外されていたので RZかと思ったのですが、4本チャンバーがのぞいていました。 横を歩いていた金髪ロン毛の兄ちゃんがオーナーらしく、 信号で止まったこちらをじーっと見つめいたので、 止まって話しかけても良かったのですが、 しゃべり出して帰宅が遅くなるのはイヤだったので 今日はあきらめました。 三ノ宮に近づくとあちらこちら道路標識に 「神戸空港」の表示が追加されていたので ついついつられて寄ってしまいました。 空港のバイク置き場が分からなかったので 交通整理の人に聞くと、 正面駐車場の入り口にバイク専用の通路があって、 きちんとした駐輪場がありました。 駐輪場のRZV ![]() タイル張りでスタンドが沈み込む心配のない なんと無料の駐輪場でした。ラッキー! |
||
空港の景色はなかなか今風(当たり前か?)で、 記念に色々撮影してきました。 空港の手前にポートライナーの駅があります
展望台は大混雑 ![]() ターミナルビルから連絡橋を見る ![]() 出発するANA機 ![]() 3階からチェックインカウンターを見る ![]() 駐輪場を見下ろすとこんな感じです ![]() 空港連絡橋も屋上展望台も駐輪場も無料なので、 もう少し見物客が少なくなれば 丁度良いお散歩ルートになりそうですね。 狭い空港だと聞いていたのですが、 予想より広くてりっぱな空港だと思いました。 せっかく作ったのだから、 うまく役立てて欲しいですよね。 |
||
神戸空港を出発したら、あとは(車で)走り慣れた道。 ポートアイランドからハーバーハイウェイに入り、 料金所をパス。そうです、この道は二輪車は無料なので 料金所で止まらなくて良いのです。 この道をバイクで初めて走りましたが、 高架が高いところを走っていて景色が良く、 風もほとんど無かったので快適でした。 六甲アイランドの手前で湾岸線に乗り換えて、 湾岸線~大阪港線~環状線と乗り継いで 12時20分頃に無事帰宅しました。 途中の中島料金所を出たところで、 ダッシュしてみようと思って回転を上げたのですが、 やっぱり5000回転でシフトアップしてしまいました。 まだまだ身体が馴れてないです。 月に1~2回しか乗らないから当然かな? |
||
RZVで気持ちよく走ろうと思うと 3000回転以上は回さないとダメですね。 でも、3000回転だと2速でも40km/h出るので それ以上の速度で走らないといけなくなります。 なので、今の技量で六甲山を楽しく走るのは 無謀な気がします(無謀そのもの?)。 回転数を気にしながらシフトアップしていて 気づいたのですが、RZVのミッションの 2速以上はクロスしているので 3000回転を維持していけば 2速40km/h 3速50km/h 4速60km/h 5速70km/h 6速80km/h になる見事なクロスミッションです。 いつになったらこのクロスミッションを有効に使って 気持ちよく走ることができるのでしょうか? まあ、しばらく先の話でしょう。練習、練習! せめて全力加速が出来るようにはなりたいなぁ。。。 |