初めてのタンデム&高速道路

(2006/04/29)

RZVを購入してからずっとりえぽんと二人乗りで
お出かけしたかったのですが、
りえぽんのヘルメットが無かったことと、
運転そのものに慣れるほど乗っていなかったので
なかなか機会がありませんでした。

でも、先週ヘルメットを買い換えたので、
新しい方のヘルメットならば
りえぽんもかぶれるのでOKです。

ちょうど、愛知県・三重県限定販売の
『モスライスバーガー 味噌カツ』
を食べに行きたかったので、
一番近くで食べられそうな店舗を探したら
伊賀上野にありました。

ちょっと遠いのですが、
高速道路と名阪国道を使えば
それほど疲れないので
思い切って行って来ました。


まずは出発前にエンジンオイルを補給します。
車検時にエンジンオイルホースを交換した時に漏れたので
オイルタンク横の3つの丸の一番下と二番目の間辺りまでしか
エンジンオイルが入っていませんでした。

自宅近くで乗っているのであれば
ぎりぎりまで使い切ってから次のオイルを入れるのですが、
遠出している時にオイル残量を気にしながら走るのは嫌なので
買い置きの「ヤマハオートルーブスーパーRS(通称赤缶)」を
1L補給しました。

1L缶を入れたら、オイルレベルセンサーの取り付け部辺りまで
オイルが来ていたので調度良い感じです。
これからもオイルを補給するときは
3つの丸の一番下に近づいてからにしましょう。


初めてRZVの後ろにりえぽんを乗っけて走ったのですが、
オーリンズのスプリングが柔らかめなのもあるのでしょうが、
かなりリヤが下がります。
りえぽんが乗ったままではサイドスタンドで立てても
ほぼ直立に近い感じでした。

強くブレーキをかけると、フロントフォークが
フルボトムしているように感じるし、
ブレーキの効きも悪くなるしで
やっぱりバイクに二人で乗ると
一人の時に比べてバランスが悪いですね。

とにかく走り出してみると、
停止状態からの走り出しは難しいですが、
1速で走り出してしまえばさほど問題は無く、
3000回転位で普通に走れました。


最初は松原まで下道で行こうと思っていたのですが、
信号での停止・発進が難しかったので、
急遽阪神高速に乗って、一気に
松原〜(西名阪)〜天理〜(名阪国道)〜伊賀上野
へ向かいました。

途中は香芝SAと五月橋SAでそれぞれ休憩。
やっぱり高速道路(自動車専用道路)で信号が無いおかげで
疲労度は大分マシでした。

出発してから約3時間で目指すモスバーガーに到着。
メニューにライスバーガー 味噌カツが見つからずに
(ちゃんと載っていたのですが)あわてたりしたのですが、
無事に食べることができました。

念願の『ライスバーガー 味噌カツ』です
RZV_093

緑モス限定のアボガドサラダ
RZV_092

味噌カツライスバーガーにはマスタードが付いていて
これを付けると辛いけれど美味しいです。

モスバーガーで注文した時に、
こんなものをもらいました。

モスのせっけん
RZV_096

モスバーガーで使用された食用油で作った石鹸だそうです。
環境問題に取り組んでいる緑モスらしいですね。

食べ終わった後、モスバーガーの駐車場で
記念(?)撮影しました。

こんな感じで乗ってます
RZV_094

りえぽんも乗ってみました
RZV_095

これまでは一人で乗っていて
自分の写真は撮れなかったので
今日、りえぽんに撮ってもらったこの画像で
自分が乗っている姿を初めて見ました。

RZVはやっぱり小さい(大きくない)ですね。


モスバーガーを出た後は、りえぽんが探した
堅焼き屋さんを狙って伊賀上野市街をウロウロし、
無事に買うことが出来ました。

黒ごま・手裏剣・ピーナッツ堅焼きです
RZV_097


堅焼きを買ったら後は一路大阪へ帰ります。
上野東から名阪国道に乗って、
途中の高峰SAと香芝SAで休憩しながら
帰って来ました。

途中、CBRがウイリーで抜かしていったり、
対向車線を何台ものパトカーが
サイレンを鳴らしながら走っていったりと、
色々楽しみながら帰ってきました。


大阪に戻ってから、自宅へ帰る途中にある
駐車場の無いお茶屋さんに寄ってみました。

これまでも見つけてはいたのですが、
インプレッサで行ったときは停めるところが無いので
RZVで二人乗りできるようになったら行こうと
思っていたお店です。

行ってみると、パン屋さんに併設の喫茶室になっていて、
お茶やケーキ目当てで入ったのでちょっと外れでした。


のんびりとお茶してから帰路に着き、
無事に帰宅しました。

10時過ぎに出発して17時に帰宅の6時間半。
走行距離約160kmのツーリングでした。


GW初日で天気も良かったので、
多くのバイクがツーリングしてました。
遠隔地のナンバーを付けたバイクも多く、
バイクの季節になったな〜と感じます。

でも、RZVは二人乗りには向いていないですね。
低速トルクが無くて、 サスペンションが柔らかい上に、
シートが滑りやすくてブレーキをかけるたびに
りえぽんが前に滑ってきてしまいます。

乗りなれていない事が大きいのでしょうが、
二人乗り時には一層の安全運転が必要ですね。