おだんごを買いに行ってきました

(2006/06/10)

奈良に昔からあるおだんご屋さんなのですが、
RZVで行くのに丁度良い距離になりそうなので、
以前から行ってみようと思ってました。

行こうと思っていても天気が悪かったり
気分が乗らなかったりで、
延び延びになっていたのですが、
やっと行ってきました。

今日の行程図
今日の行程図


平日と同じ6時半に目覚ましをかけていたのですが、
起きあがったのは7時過ぎでした。
それでも何とか用意して、
自宅を7時半頃に出発しました。

おだんご屋さんの辺りはほとんど土地勘がないので、
まずは大体わかりそうな「道の駅 當麻」へ向かいます。

長居公園通り〜中央環状線〜外環状線〜大和川沿い
を通って165号線へ出ました。
165号線では赤信号の間にすり抜けて
車の列の前に出ると楽ちんです。

いつでもすり抜けするのではなくて、
すり抜けした方が明らかに前に出られて
かつ、すり抜けできる通路があることが条件ですが、
バイクに限ったある種の特権ですね。


そうこうしているうちに、
目的地の「道の家 ふたかみパーク當麻」に到着です。

そこそこ広い道の駅なのですが、
隣の市民公園と一体化しているので
駐車場はかなり混んでました。

RZVを二輪車(自転車?)置き場のエリアに置いて、
建物の中を見物して、
椅子があったら座って休憩したかったのですが、
喫煙コーナーしかなかったので断念。

地図を再確認して、
南阪奈道路の下を左折することにして出発です。


南阪奈道路の下を左折すると、
まもなくバイパス入り口がありました。
165号線の表示があったのでそのままバイパスへ。

南阪奈道路の出口からつながっているバイパスなので
高速道路並の走り易さで快適でした。

でも、いつまで走ってもバイパスが終わらななくて、
そろそろ下りないと目的地を行き過ぎてしまいそうだったので、
24号線の表示があった出口でとにかく下りたのですが、
これが大当たり!目的の交差点でした。

ここからは簡単で、近鉄坊城駅の横を通ってすぐに
だんご庄の駐車場があったのでRZVを停めました。

だんご庄の駐車場にて
だんご庄の駐車場

停めて撮影をしていると、
道路の軽四のおばちゃんが話しかけてきて、
「24号線ってどっち?道に迷ってんねん!」
と聞かれました。

こっちも初めて来た土地のよそ者なのにと思いながらも
自分がちょうど24号線から来た所だったので、
来た道を教えてあげました。

荷物を持って、いざおだんご屋さんへ行きました。

結構新しい目の店構えです
だんご庄

箱入りの一番小さいやつが10本入630円だったので
それを購入してRZVに戻ってから、
おだんごの箱をタンクバッグに入れていざ出発です。

帰りは南阪奈道路で帰っても良かったのですが、
とりあえず来た道を戻って、
疲れてきたら柏原から西名阪に乗ることにしました。


帰りは順調に走行して、
あっという間に大阪市内に帰ってきました。
でも、水分補給をしていなかったので
さすがに咽が渇いてきて、
レーシングワールド南大阪店で小休止。

店頭のベンチに座って水分補給しました。

ついでに店内を見て回ると、
カストロールの2ストオイル(2TS、TTS)が
モデルチェンジしてました。
中身も大分変わったのかな?
機会があれば試してみたいですね。

自宅に帰りついた所で約80km
約4時間のプチツーリングでした。


自宅に帰り着いてからおだんごを袋から出すと、
こんなおだんごでした。

包装したまま
おだんご包装

こんなおだんごです
おだんごの姿

りえぽんと二人でおいしくいただきました。