降水確率が20%だったので、 先週と同じルートで行ってこようと出かけたのですが・・・ 今日のルート ![]() 新御堂筋→中央環状線→176号線→432423 号線 →府道109号線→府道43号線 →府道1号線→府道43号線→171号線→新御堂筋 走行距離:約100km 走行時間:約4時間 |
新御堂筋を目指して谷町筋を走っていると、 対向車線のアンダーパスの出口に 白バイが隠れているのを発見。 一台いるともう一台いそうなので 今日も安全運転で行きましょう。 2号線、新御堂筋、中央環状線と、知った道を 先週に引き続き快調に北上して行きましたが、 176号線に入るところがわからず、 またまた引き返したりしながら 何とか176号線にたどり着きました。 |
ここからは先週と同じルートをたどるつもりなので、 前を走る車についてのんびりと走って行きました。 府道110号線に行きたかったのですが、 二輪車通行止めになる13時までに通り抜けられそうにないので 府道109号線にまわって進みます。 先週走った道なので、どんどん進んでいくと 何となく気になる交差点があったのですが、 右折すると戻ってしまいそうなので直進。 (これが間違いの元でした) 何となく見覚えのない道を快調に走っていると、 この先二輪車通行止めの表示が! ここで間違いに気づきました。 でも、逆戻りするのも何なので、 左折して住宅地の中に入り、 その中を進んでいると交番があったので、 道を聞こうと入っていくと、無人交番でした。 でも、現在位置の表示がある地図が貼ってあったので、 そのまま行くと府道46号線に出られることがわかり、 一安心。 早速走り出しました。 府道46号線に入ってしばらく行くと ローソンがあったのでしばし休憩。 休憩中です ![]() それにしても暑いです。 休憩していても日なたにいると暑いので さっさと走り出して涼むことにしました。 しばらく行くと171号線に出て、赤信号で止まった時に ヘルメットのアゴの部分を持ち上げて ペットボトルのお茶を飲んでみましたが なかなかいい具合です。 以前のアライのヘルメットではこうはできないのですが、 今のSHOEIならば信号待ちで給水できますね。 171号線は結構車が多くて信号も多く、 赤信号で停車する度にクラッチを切る左手が 痛くなって来ました。 先週も帰宅する頃には握力が厳しかったのですが、 今日の方がより厳しかったですね。 ブレーキを握る右手はそれほどでもないのに なぜ左手が痛くなるのかを走りながら考えていると どうやらクラッチレバーの取付角度が ブレーキに比べて少し上を向いているようです。 そのため、クラッチを切る時に、 手前に引く力だけではなくて 下に押し込む方向の力が掛かり、 より大きな力でレバーを引かなければ ならないようになっていたようです。 もっと肘を曲げて、伏せる姿勢で乗れば 丁度よいのかも知れませんが、 そんなにスピードを出すわけではないので 今の乗車姿勢に合わせたいですね。 帰宅途中のガソリンスタンドで給油していると、 スタンドの兄ちゃんに、 「懐かしいバイクですね。速いんでしょう?」 と話しかけられました。 「昔はともかく最近のバイクなら 600ccでも100馬力あるから 全然かなえへんで。 まあ、勝負する気も無いけどね。」 と言ったら笑ってました。 |
11:30頃に出発して15:30頃に帰着したので 約4時間かかったことになります。 走行距離は約100kmでした。 |
帰って来てから、 クラッチレバーの角度を少し下向きにして、 ブレーキレバーと同じ位になるように調整しました。 これで左手が少しでも楽になれば良いですね。 でも、これまでこんなに痛くなったことはないので、 気温が上がって暑くなったいる事も 関係しているのかも知れませんね。 先週、フロントフォークのエアを補充したのが 良かったようで、今日はブレーキをかけても フロントサスがしっかり踏ん張っている感じで 底付き感はありませんでした。 なかなか良い感じだったので、 しばらくこのままで走ってみます。 |