やっと(?)朝乗りに行ってきました

(2006/08/05)

やっと早起きができたので、
今度こそ道に迷わないようにと行ってきました。

今日のルート
今日のルート
新御堂筋→中央環状線→176号線→432号線
→府道110号線→171号線→新御堂筋

走行距離:約95km
走行時間:約3時間


谷町筋、2号線、新御堂筋、中央環状線と、快調に北上し、
今日は無事に176号線に入りました。

土曜日だったせいか、通勤と思われる車が多く、
中央環状線や176号線は渋滞していました。

もう1時間遅く出れば渋滞は避けられるかもしれませんね。


432号線では、ちょうど車の切れ目を走っていたようで、
時々対向の大型車に驚かされましたが
前後が空いていたので気持ちよく走れました。

府道110号線への交差点を右折し、
通行禁止になる前に通り抜けられました。

府道110号線は109号線よりもやや道幅が広くて
走りやすかったです。

車に追いついたとしても、
そこそこのスピードで走っているので
イライラすることもなく、
大人しく後について走っていると
譲ってくれたりしました。

さすがに車にあおられることは無かったのですが、
数台のバイクには
あっさりと抜かされました。

もちろん、追いかけるつもりも無いのですが、
スピードのレベルが違いすぎます。
新型と旧型の差はあるのでしょうが、
せめて本気で追いかけることができるようにはなりたいです。

今の走り方では、4000回転以上は使っていませんからね。

171号線から新御堂筋に入ったところの
ローソンでしばし休憩。

休憩中です
休憩中です

まだ9時頃だったので日が高くなく、
お店の影が駐車場に落ちていて、
日陰にRZVを停めて休憩できました。


休憩した後は、来た道を戻って無事に帰着しました。

7:00頃に出発して10:00頃に帰着したので
約3時間かかったことになります。

走行距離は約95kmでした。

道に迷わないと早いですね。やっぱり。


今日は走り出してから早いうちに
左手が痛くなってきました。

新御堂筋や中央環状線が混んでいたために
クラッチ操作が多かったことが大きいと思います。
176号線に入った頃にはかなりの痛みが。。。

痛いので少しでも楽な操作方法は無いかと
走りながら色々試したところ、
左手の中指でレバーを引くとあまり痛くないです。

これまでは4本指で操作していたので
自然と人差し指で引いていたようですが、
意識して中指で引くようにすれば
痛みがかなりマシになりました。

これからは人差し指と中指の両方を使って操作すれば
痛くならずに済むかも知れませんね。
しばらく様子を見ましょう。