クラッチレバー調整ほか

(2007/12/19)

今回も普段のお散歩ですが、
出発してすぐに自宅近所で火事に出くわしました。

離れた所を走っている時から、
黒い煙が上がっているのは見えていたのですが、
煙突から出ているようにまっすぐ上がっていたので
気にしていなかったのですが、
上空にヘリコプターは来るし、
消防車やパトカーもサイレンを鳴らしながら
向かっていったので、
ついつい見に行ってしまいました。

住宅密集地の一軒家から炎が上がってました。

火災現場
火災現場
ボンベを背負った消防士さんが走ってます。
その向こうに放水用のホースが見えます。

逆光で見えにくいのですが、
正面の家の右半分が燃えていて、
天井から炎が上がっていました。

延焼する心配は無さそうでしたので、
負傷者がいなければ良いですね。

交通整理をするパトカーをすり抜けて出発です。


最近クラッチレバーを握る左手が辛かったのですが、
一度クラッチレバーの角度を下げたことがあるので、
上げてみようと思ってました。

で、お散歩のついでに調整しようと思い、
南海部品箕面店で駐車場を借りて作業しようと思い、
行ってみたら定休日でした。
まあ、駐車場は開いていたので、
予定通り(?)車載工具を使って自分で調整しました。

指が当たる部分でレバー一本分上に向けた感じです。

右手のブレーキレバーとは違う角度になりましたが、
握りやすくなった気がします(笑)。
でも半クラッチの加減が変わったので
しばらく違和感がありましたがすぐに慣れました。

これで左手が楽になると良いですね。


12月も半ばになり、さすがに寒かったので
今日はオーバーズボンを履いて行きました。

走っている間はちょうど良いのですが、
停まっている時は少し暑くて、
帰宅してから脱いでみると
少し汗をかいていたようでした。

オーバーズボンではなくて、
前回と同じく合羽のズボンで良かったかな?