木曜日に車検が終わり、 週末には納車できるとの連絡がありました。 週末の天気が下り坂で 遅くなると雨になるかもしれないので、 早起きして引き取りに行って来ました。 |
|
![]() | 納車時 綺麗に洗車されてピカピカです。エンジンのシリンダーなどを耐熱ブラックで塗装してくれたので、余計に引き締まった感じを受けます。(気のせい?) |
![]() | 帰宅途中 帰る途中で記念撮影です。やっぱりこの角度がイイですね。 |
納車時に前ブレーキの左側キャリパーのパッドが 右側に比べて減ってると指摘されました。 右側キャリパーの方が動きが固いのかな? でも、左側のほうが固かったような気が・・・ すぐに交換が必要なほど減っているわけでは無いものの、 多分新車時についていたパッド(!)なので そろそろ交換しても良いですね(笑)。 ピストンとピストンリングを交換しただけ (と言っても消耗品は沢山ですが(笑))なので、 慣らしは4,000rpm位に抑えて500km走り、 そこから100km毎に1,000rpmずつ上げていけば良いそうです。 普段は4,000rpmまで回すことは無いので 普通に走っていれば良いってことですね。 むしろそれ以降の1,000rpmずつ上げていくほうが困難かも。 まあ、しばらくは普通に走ります。 それからプラグはそれほど劣化していなかったので交換せず、 慣らしが終わった頃に交換することになりました。 乗ってみた感触は、色々な操作がスムーズです。 エンジンの回転の上下もスムーズで、発進時には アクセル操作に注意しないと吹け上がってしまうし、 開けられなければ回転が落ち込んでしまいます。 でも、低回転でもスムーズなので、 2,000rpm位でも何とか使えます。 ミッションの感触はかなり変わっていて、 固さやニュートラルに入れる感触も違ってました。 でも、しばらく走っていると新感触に慣れてきて、 きちんとニュートラルに入れられるようになりました。 むしろ、きちっとシフトできる感じですね。 でも、5速から6速に上げたときに 1回だけギア抜けして5,000rpm位まで吹け上がってしまいました。 ここのギア抜けの癖は治らないようです(汗)。 慣らしが終わるまではしっかりシフトすることにします。 |