紀ノ川広域農道へ行って来ました

(2008/07/12)

RZVが乗りやすくなったので、
箕面の奥まで行ってきてもかなり楽ちんでした。
やっぱりエンジンの振動が少なくなると
身体もリラックス出来るのかも知れませんね。

と言うことで、今日はお天気も良いので
思い切って『紀ノ川広域農道』まで行ってきました。
先月インプレッサで行ってきて、
RZVでも行ってみたかったのです。

ルートは、R309→R170→河内長野→R371
→紀ノ川広域農道→r64→日根野→臨海線です。
走行距離150km、約4.5時間でした。


ルートはインプレッサで何度も通っているので
地図を見る必要もなく、快調に走行できました。

ガソリンの価格を見ながら走っていると、
美原近辺のハイオク183円/Lが最安で、
185円前後が多かったです。(セルフです)


順調に走行して紀ノ川広域農道に進入しました。
アップダウンとカーブが程よく入り交じって
予想通り楽しいルートです。

農道だけあって、路面の荒れた所や継ぎ目がありますが、
それほど飛ばさなければ問題ありません。
3,000rpm以上をキープすれば普通に流せるし、
4,000rpm以上で走れば気持ちよいペースで走れます。

エンジンの振動が少なくなったので、
回転を上げてもつらくないので、
シフトチェンジをさぼっても大丈夫です。


r64に入ってそのままアクトスポーツへ向かいます。
ブログに乗っていたカスタムRZVがあれば
見たいな〜っと思っていたら、ありました。

フロントフォークは太いし、
リアタイヤも太くなっていました。
なかなか綺麗にまとまっていて、
カスタム風に見えない落ち着いていて、
う〜ん、いい感じでした。


せっかく来たのに眺めてばかりではもったいない(?)ので、
160km/h位からフロントタイヤが振れ出す症状を聞いてみたら、
やっぱりフロントフォークの剛性不足っぽいです。
同世代のカタナも170km/h位で似た症状が出るそうです。

タイヤを変えてみるのも一つの手との事ですが、
まだまだ溝は残っているし、
選択肢がK300とマカダム位なので、
それなら45Vの方が好みなので悩むところです

まあ、特に異常でなければ良いので気にしません。
だって、そんなに飛ばすことは多分もう無いでしょうからね(笑)。


帰りは通い慣れた臨海線で帰りました。

途中でハイオク181円/Lのスタンドを発見しました。
帰宅までにはリザーブになりそうだったので
入れても良かったのですが、
ここまで来たらリザーブになってから入れたいので
スルーしました(笑)。

結局自宅手前数キロの信号待ちでリザーブになり、
そのまま帰宅しました。


すごく暑くて大変でしたが、
楽しく走ってくることが出来ました。

ちょっと遠出したい時に良いルートでした。
また行きたいです。