ステアリングダンパー交換

(2008/09/20)

先日取り付けたステアリングダンパーは
購入当初からオイル漏れしていたので、
交換用に良い出物が無いか探してたら、
良さそうな商品があったので思い切って購入しました。

安いモノですが7段調整式だし
取り付け部がアイボルトになっているので
オイル漏れしているよりは良いでしょう(笑)。

今日は台風一過でお天気なので、
早速交換してきました。

※デジカメを持っていかなかったので画像は無しです。


ダンパーボディを交換する前にエアー調整をしました。
前輪・後輪のエアーを測ると
前輪 195kpa
後輪 225kpa
全然減っていませんでした。

一応どちらも少し増やして
前輪 200kpa
後輪 230kpa
に調整しておきました。

次ぎにフロントフォークを測ると
フロントフォーク 0kpa
やっぱり抜けてました(笑)

こちらはフロントフォークを伸ばしてから
50kpa に調整しておきました。


続いてステアリングダンパーの交換です。

今回購入したモノは
ダンパーのストロークが112mmと
元の90mmよりも20mmほど長いので、
フロントフォーク側のブラケットを
少し外側に向けてストロークを使い切るようにしました。

左右ともダンパーの端に行く直前に
ハンドルストッパーに当たることを確認して
各部を増し締めして終了です。


ハンドルを左右に切って動作確認をして、
試しにダンパーを一番固くしてハンドルを切ると
何か変な感触がします。

と、いうより固くなった感じがしません。

動かしながら確認すると、
ダンパーを固定しているバンドが緩くて
ダンパーボディが動いていました。

一応固定ボルトを増し締めしましたが、
ボルトが緩んでいた訳ではないので、
もしかしたらこのままではダンパー最強では使えないかも!
その場合はバンドの補強等が必要です。

さすがに安いモノだけありますね(笑)

とりあえずダンパーを強くすることはなさそうなので、
設定を弱くして、しばらく様子を見て、
それでも緩むようなら何か考えます。


交換してから試走と思っていたのですが、
雲が増えてきたので今日は諦めました。

ステアリングダンパーの効果を体感できるのは
いつになるのでしょう。楽しみです。