今日は朝から快晴なので、
RZVでお出かけしたかったのですが、
さて、どこに行こうか?と思ったときに、
貝塚の村雨本舗を思いついて行ってきました。
そこまで行くなら、ついでに・・・ふふふっ
前からやりたかった事を実行しよう!
|
2週間ぶりにRZVを出してエンジンを・・・かける前に
サイドスタンドをかけた状態でエンジンオイルを見ると、
一番下のラインになってました。
左に傾いて一番下なら、真っ直ぐに立てると少し上のはず。
関西空港までの往復(100kmくらい?)なら行けますね。
チョークを引いてキック5発でエンジン始動しました。
今日も好調ですね。
|
臨海線を南下していると、対向車線で
乗用車を止めている白バイがいました。
お天気も良いし、気温も程よく良い気持ちなので
注意しながら走りましょう。
まあ、今日も安全運転なので安心ですけどね(笑)
|
関西空港連絡道を越えてから、
海岸沿いの駐車場の方へ右折すると、
上手い具合に2輪車置き場がありました。
目の前には空港連絡橋が見えて、その向こうには
うっすらと関西国際空港が見えていました。
狙っていたポイントに到着です。
早速、RZVの撮影です!
連絡橋をバックにしたRZV

関西空港をバックにしたRZV

雲ひとつない青空が無限に拡がる青空の下、
初めての海バックのRZV画像です。
狙っていた画像が撮影できました。
撮影の後は公園の売店で水を買って、
浜へ降りる手前の段に座って海を眺めてました。
日差しが強くて眩しかったのですが、
気温はそれほど高くなく、海から風が吹いてくるので、
気持ち良い時間が流れてました。
|
帰りは26号線を通って貝塚市に向かいます。
ちょっと道を間違えたりしましたが、
無事に村雨本舗の塩五さんに到着しました。
店の前の歩道が広かったので、
邪魔にならないようにRZVを停めて村雨を買いました。
|
ここからは臨海線に入って一気に大阪市内へ向かいます。
途中で白バイが3台もいましたが、無事に通過しました。
やっぱり休日の晴れの日は多いですね。
市内に入ったら26号線に移って、会津屋に到着です。
遅いお昼ご飯用にたこ焼きを買って帰りましょう!
24個入りで800円でした。
高いか安いか微妙(笑)ですが、
美味しいので良い事にします。
|
会津屋から自宅へはもうすぐです。
通りなれた26号線を走って無事に帰宅しました。
駐輪場でエンジンオイルを見ると、
ちょうど一番下のラインまで来てました。
次回乗るまでに補給することにします。
今日は涼しそうだったので、
ジャケットとライディングパンツに裏地を付けていたのですが、
ジャケットは止まると少し暑いくらいでしたが、
ライディングパンツは早かったかもしれません。
まあ、そのうち涼しくなるから裏地は外しませんが(笑)
|
帰宅したら早速りえぽんと
たこ焼きと村雨を食べました。
たこ焼きは久しぶりだし、
会津屋のたこ焼きは十数年ぶりかも?
相変わらず美味しかったです。
村雨は1本買ったのですが、切れていなかったので、
付属の小さいプラスチックのナイフで切ると
切れ目がモロモロになってしまいました。
自宅用だから別に困りませんが、お客さんに出すなら
きちんと包丁で切らないといけませんね。
|