車検時に残していたメンテナンスの プラグとミッションオイルを交換します。 ついでに右ハンドルのスイッチボックスの向きが 下を向いていたのも調整します。 |
||||||||||||
最初にプラグの交換から。 シートを外してガソリンタンクを持ち上げてワイヤーで固定し、 エアクリーナーBOXの蓋を外してプラグが見えました。 それからアンダーカウルと左サイドカウルを外しました。 これで4本全部のプラグが外せます。 最初は左後の1番シリンダーから交換しました。 古いプラグを外してから新しいプラグを手で締め付け、 ワッシャーが当たるところまでしっかり締め付けます。 それからプラグレンチで180度締め込みました。 プラグキャップをしっかりはめ込んで1番完了です。 同様に2〜4番も交換しました。 外したプラグを見た感じでは、2番が濃い感じでした。 |
||||||||||||
続いてミッションオイルの交換です。 オイル注入口を開けてから、 ドレンボルトを外してオイルを排出します。 サイドスタンドで立てた状態で排出した方が 左に傾いて上手く排出できますね。 最初は連続して出てきますが、 しばらくしてポタポタと落ちるようになったら ドレンボルトを軽く締めます。 締めたら前回の残りのミッションオイルを入れて再度排出し、 ドレンボルトをしっかり締めて排出完了です。 ミッションオイル量は1,500mlなので、 まず1L缶を1本入れてオイルレベル窓を見ると、 最初はほぼ適量を指していたのに、 少しづつ下がっていって見えなくなりました。 それからは入れすぎないように、 少し補充してはレベル窓を見て減るのを待ち、 レベルが下がると補充するのを繰返すと 段々下がらなくなってくるので、 レベル窓のゲージの一番上くらいになったら補充終了です。 |
||||||||||||
昨日、アクトスポーツからの帰り道で気づいたのですが、 右ハンドルのスイッチボックスが少し下を向いていたので 少し上に向けて付け直しました。 下を向きすぎるとスイッチが操作しづらいので、 程々の角度にしたつもりですが、 もしかしたら上向き過ぎたかも(笑)。 しばらく使って慣れなかったら再調整しましょう。 |
||||||||||||
メンテナンス終了後、プラグの焼け具合を確認しました。 外したプラグ4本 ![]() 左から1番〜右端が4番です プラグそれぞれの焼け具合
このプラグは1年2,000km使いました。 後2気筒はいい感じですが、 前2気筒が濃く、左前が一番濃いです。 濃さで並べると、前回同様、 2番>4番>1番>3番の順ですね。 1年前に交換した時も同じ傾向だったので こういうモノなんでしょうね。 |
||||||||||||
2ストオイルがもうすぐ警告灯が点きそうです。 買い置きが無いので買わないといけないのですが、 去年の原油高騰の折に値上げされてから 高値安定しているので、 安くなるのを待っています。 オイルが無くなるのが早いか、値下がりするのが早いか、 どちらが早くなるのでしょうね。 |