項目 | 内容 | 対応状況/結果 | 実施日 (登録日) |
状態 |
修理 |
フロントカウルスポンジ |
フロントカウルのヘッドライトとカウルの間のスポンジが外れてきてます。両面テープでくっつくかな? |
(2010/08/01) |
|
メンテナンス |
Fフォークオイル交換 |
Fフォークは左のANDFのネジ穴がバカになりかけているので、フォークオイルを交換するついでに
ANDFユ
ニットを買い置きと交換したいです。 |
(2009/04/18) |
|
ストーンガード取付 | ストーンガードがありません。 純正部品があるようです。 でも必要な物でしょうか? オークションで安ければ・・ | 2005/04/17 |
待ち |
|
修理 |
左ミラー角度調整 |
左ミラーが少し下がってます。 調整しました。(2010/08/13) |
2010/08/13 (2010/08/01) |
完了 |
修理 |
レギュレーター交換 バッテリー液確認 |
レギュレーターは中古で購入した予備に交換します。 レギュレーターを交換しました。(2010/08/08) |
2010/08/08 (2010/08/01) |
完了 |
メンテナンス |
バッテリー交換 |
バッテリーは 2006/02/25
に交換したので3年目で、そろそろ交換時期。 バッテリーを交換しました。(2010/01/30) |
2010/01/30 (2009/04/18) |
完了 |
12ヶ月メンテ |
ステダン取付強化 エアクリーナー洗浄 プラグ交換 ミッションオイル交換 F/Rキャリパー清掃 |
車検・OHから1年経つので、まとめてメンテナンスをしましょう。 |
2009/04/18 (2009/03/23) |
完了 |
テールランプ電球交換 | 左側の電球が切れてます。 | 左側を新品に交換しました。 (2008/05/18) |
2008/05/11 | 完了 |
タイヤチェーンの遊び調整 | チェーンの遊びが大きくて、スイングアームに当たってます。 | スイングアームに当たらない程度に引っ張りました。 (2008/05/17) |
2008/05/11 | 完了 |
スプロケ付け直し | スプロケのセンターが出ていないかも? | とりあえずチェーンの遊びを調整します。 | 2008/05/11 | 完了 |
プラグ交換 | OH後の慣らし終了後に交換。ついでに残ったエンジンオイルも補 給。 | エンジンオイルを補給して、プラグも交換しました。 |
2008/05/11 | 完了 |
イグニッションコイルステー折れ | 前バンクイグニッションコイルステーが金属疲労で折れてました。 | とりあえずタイラップで仮固定。(2006/02/25) 純正部品は欠品 51X-21359-00 ブラケット、コイル タイラップ固定で良しとします。(2006/04/30) ステーを入手しました。(2006/06/29) ベース部分を取り外しました。(2006/08/14) 溶接して交換しました。(2007/05/12) |
2007/05/12 | 完了 |
メンテナンス | @オイルタンクキャップ交換 Eチェーン給油 Gハンドルグリップ交換 Iフロントフォークガード取付 |
優先順位を入替。(2007/03/17) 一部作業完了しました。(2007/04/01) チェーン給油を完了し、他はいいことにします。(2007/04/14) |
2007/03/05 | 完了 |
メンテナンス | Aプラグ交換 Bタイヤメンテ C各ステー類点検 Dキャリパー掃除 F電圧計取付け Hミッションオイル交換 |
左の作業は完了しました。(2007/04/01) |
2007/03/05 | 完了 |
水温計 | 走行中の振動で針がぶれます(3回目) | メーターASSYを入手しました(2007/03/07) 交換しました。(2007/04/01) |
2007/03/04 | 完了 |
リアウインカーステー折れ | 左後ろのウインカーステーが金属疲労で折れました。 | リアフェンダーASSYを入手しました(2007/03/07) 交換しました(2007/03/11) |
2007/03/04 | 完了 |
水温計 |
走行中の振動で針が震えます。(2回目) |
交換しても再発の可能性があるので修理します。
(2006/10/25) 自然治癒(?)しました。(2006/10/28) |
2006/10/28 |
完了 |
クラッチプッシュロッドのOH |
クラッチが重い原因の可能性があるとの指摘を頂いてランクイン。 |
ロッドのシールと、無くすと困るロッド先端のボールを入手しまし
た。 371-15389-00(93109-08061) シール,プッシュロッド 93511-32017(93511-32027) ボール OHしました(2006/09/02) |
2006/08/20 |
完了 |
クラッチワイヤーの交換 | 先日、ACTさんで伸びを指摘されたためランクイン。まだ純正部品 があるようです。 | 純正部品入手済 47X-26335-00 ケーブル、クラッチ 31X-26372-00 カバー、ハンドルレバー 1 伸びきるまで予備に置いておきます。 中古部品も入手しました。(2006/02/12) 中古部品と交換しました。(2006/08/14) 新品と交換しました。(2006/08/15) |
2005/04/03 |
完了 |
ホーン交換 | ホーンの音が情けないです。スクーターみたい。VTは高低音2個 あったが、RZVは1個のみ。 | 何種類かあるようです。1個の物と2個(高低音)の物。 まあ、あわてることは無いので現状で様子見ます。 特に困らないのでこのままで行きましょう。(2006/08/14) |
2005/05/02 |
完了 |
チェーン引き調整 | 左右で引き具合が少しずれています。 | 走っていて違和感があるほどではないので、ついでのときに調整しま
す。 調整しました。(2006/05/05) |
2006/04/30 | 完了 |
左サイドカウル交換 | アンダーカウルの固定穴が割れてました。 | 予備のカウルと交換します。 割れた破片があったので接着剤で補修しました。(2006/05/05) |
2006/04/30 | 完了 |
ヒートプロテクタ交換 |
後バンクエキパイとガソリンタンク間のプロテクタのゴムがありませ
ん。 |
先日購入した中古品と交換しましょう。 結局、ゴムだけを付け替えました。が、元に戻しました。(2006/04/30) |
2006/02/25 |
完了 |
YPVS |
キーON時のYPVS動作音が重そう。 |
前バンクのプーリーがオイルでべたべたです。とにかくプーリーの掃
除が必要です。 簡単には直らなさそうです。ひどく漏れているわけではないのでしばらく様子見にします。(2006/01/09) 車検時に見てもらって直っているようです。(2006/04/29) |
2006/01/08 |
完了 |
オイルホース割れ |
オイルタンクと接続している太いホースと、ホースアダプタと接続し
ている細いホース。 |
純正部品は欠品(2006/02/25) 90445-164A0 ホース (太い方) 90445-097A1 ホース (細い方) 車検時に交換してもらいました。\1,500-(2006/04/22) |
2006/04/22 |
完了 |
バッテリー交換 | 2年前に交換したのでそろそろ寿命?結構高価。\8,000-程 度。 | 今のところ使えそう。(2005/03/30) そろそろ限界のようです。(2006/02/18) 古河電池製を購入しました。\6,972-(2006/02/23) 交換しました。 |
2006/02/25 |
完了 |
プラグ交換 | 消耗品なので、適合品が購入できれば替えても良いかな? 一緒にプラグレンチも購入しよう。 |
標準品(NGK)は\420/本でした。 プラグ(NGK BR8HS)4本とプラグレンチを購入。(2005/04/23) バッテリーと同時に交換します。(2006/02/18) 交換しました。 |
2006/02/25 | 完了 |
バッテリブリーザーホース |
バッテリ固定ゴムバンド交換時に変形しているを発見 | バッテリー交換時に一緒に交換します。(2005/08/15) 90445-08687 ホース \389- 発注しようとしたらメーカー欠品。でもバッテリーに付いていたホース(内径5mm外径7mm)でいけそうです。(2006/02/23) 交換しました。 |
2006/02/25 | 完了 |
フロントフォークエアバルブのキャップ |
キャップが付いていません。よくよく考えてみると初めから無かった
気がします。 |
エーモン製のキャップ(6個入り)を購入しました。 \165- 取り付けました。 |
2005/12/11 2005/12/24 |
完了 |
ブレーキキャリパ清掃 |
ピストンに汚れが着いているようです。 |
ピストンの汚れ落としにグリスアップでもみ出してから、パッドに
パッドグリスを塗って組み上げましょう。 キャリパー一個あたり30〜40分かかりました。ピストン戻しツールがあれば楽勝でしょう。 |
2005/11/29 2005/12/11 |
完了 |
エアクリーナー清掃 |
前回(2005/04/09)から半年経ったので。 |
サービスマニュアルによると6ヶ月ごとに点検です。 エアクリーナーボックスを開けると、中にエンジンオイルが溜まってました。前回交換した時にエンジンオイルの絞りが足りなかったようです。 エアクリーナーそのものは乾いていることもなく、まだまだ大丈夫そうでした。 |
2005/11/29 2005/12/11 |
完了 |
ミラー固定ボルト |
ライトステーを交換したら51X用であったために合わなかった。 |
汎用のM8ボルトとナットで止めていますが、調整しづらいのでつい
でがあればボルトを交換しましょう。 90105-10330 ボルト,ワツシヤベースドヘツド \126-×2本 東急ハンズにM10×30(P1.25)があったので購入。2本入りで100円。 ワッシャ・スプリングワッシャを入れたらちょうど良い長さでした。ピッチも正解。シートに座ったままで固定出来るようになりました。 |
2005/10/23 2005/12/11 |
完了 |
ミッションオイル交換 | 2年前に交換したままらしいので機会があれば交換。 | ACTさんいわく、距離走るまでOK 5〜6速間のギヤ抜けが多いので交換します。 ヤマハギヤオイルを購入。\756-×2本 交換しました。 |
2005/09/23 |
完了 |
水温計 |
走行中の振動で針が震えます。 |
修理か交換。どうしましょう?急がないのでそのうちに。 オークションでASSYを入手しました。 ASSYではなく水温計のみ交換しました。 |
2005/09/03 |
完了 |
メータケーブルホルダ取付 |
購入時からフロントフェンダのホルダが無くタイラップで止めてまし
た。 |
純正部品がありました。 1A8-21518-00 ホルダ、ケーブル \136- 取付けました。 |
2005/08/15 |
完了 |
バッテリ固定ゴムバンド交換 |
バッテリをチェックした時に伸びているのを発見。 |
純正部品がありました。 122-82131-00(→26L-82131-00) バンド、バツテリ \304- 交換しました。 |
2005/08/15 |
完了 |
スクリーン固定ボルト取り付け | 転倒させた時に外れたのでしょうか?2本無くなっていました。 |
純正部品を取寄せても良いのですが、汎用のネジで探しにコーナン
へ。ネジはM5×10のトラスネジ+袋
ナットでした。が、そのサイズが無くてM5×15のステントラスネジ+ワッシャ+ナットを購入。4セット一袋でで80円。純正だと1セットで142円。こ
の値段の差は梱包と在庫管理と配送代でしょうね。 取り付けました。 |
2005/08/07 |
完了 |
ブレーキブリードスクリューキャップ | ブレーキキャリパのエア抜きプラグのゴムキャップがありませんでし
た。リヤは後で購入したキャリパに付い
ていたのですが、フロントは無いままです。 |
ヤマハではブリードスクリューとキャップのセット売りになります。 26H-W0048-00 ブリ−ドスクリユキツト \725-
たかがゴムキャップ一個に725円は高いので代替品を探していたら、ホンダの純正には単品設定があるとの情報を発見したので早速予備も入れて6個発注しま した。 ホンダ純正部品 43353-461-771 ブリーダーキャップ \180- 取り付けました。 |
2005/08/06 |
完了 |
フロント右キャリパOH | ピストンが錆びているので予備のキャリパをOHして交換します。 |
ピストン&シールセットを発注しました。 31A-W0057-00 ピストンアセンブリ,キャリパ \4,220- 交換しました。 |
2005/08/06 |
完了 |
サーモスイッチ交換 | RZVのサーモスイッチは107℃でONらしいです。 (2005/07/24 追記) サーモスイッチには105の文字があったので105℃でONのようです。 |
カワサキZX−9R用のサーモスイッチがポン付けできるようです。
98℃でONになるのでラジエターファ
ンが早く回り始めるはずです。 カワサキのパーツNo.27010-1304 ZX-9R用 2600円位→\3,330- 交換しました。 |
2005/07/24 |
完了 |
左センターカウル固定ボルト脱落 |
左センターカウルとフロントカウルを固定しているボルトが2本とも
走行中に脱落しました。 |
予備が1本あったのでとりあえずこれで固定。 今後の予備も含めて3本くらい用意しておきます。 90202-06007 ワツシヤ,プレ−ト \58- 90110-05079 ボルト,ヘキサゴンソケツトヘツド \84- 発注しました。5セットで\630-でした |
2005/06/26 |
完了 |
センターカウルネジ脱落 | 振動でナットとワッシャ、カラーが脱落した模様。ワッシャは前回の 余分があるので流用。 | 純正ネジを入手 95301-06700(→95380-06700) ナット 90387-060A3 カラー 取り付けました。 |
2005/06/05 | 完了 |
リヤサスペンション交換 | おそらくは寿命が尽きていると思われます。でも純正部品は既に欠品 だし、中古品に交換しても同じだし、 オーリンズは高いし、しばらくは様子見ですね。 | オーリンズを入手しました。 フレームをジャッキアップして交換します。 取り付けました。 |
2005/06/05 |
完了 |
スクリーン固定ボルト交換 |
スクリーンを固定しているボルトが何種類か混じってます。本来のは
7個中3個のみ。 |
とりあえず固定できているのでついでがあれば交換。部品代994円
の予定 90150-05019
スクリユ, ラウンドヘツド 84円×7個 90176-05054
ナツト, クラウン 58円×7個 4セットを発注しました。 交換しました。 |
2005/05/02 |
完了 |
左センターカウルカラー |
左センターカウルの固定部のグロメットのカラーが無くなっていまし
た。 |
固定はできているものの、カラーがないと緩む恐れが大なので交換し
ましょう。部品代704円 90480-13398 グロメット 74円×2個 90387-06638 カラー 210円×2個 90201-062G3 ワツシヤ,プレ−ト(25K) 68円×2個 発注しました。 交換しました。 |
2005/05/02 |
完了 |
ライトステーの交換 | 今のままでも支障は無いが、やや左に向いているためにミラーが右後 ろを写しています。 | 中古のステーは入手済み。だが、このステーが51X用と判明。ミ
ラー基部のボルトがM10(1GGは
M8)なのでM10のボルトを別途購入。 ※でも、結局M10のボルトではピッチが合わないようでボルトが入りませんでした。そのため、元のライトステー固定用ボルトにM8のナットで固定しまし た。 |
2005/04/17 | 完了 |
センターカウルネジ交換 | 違ったサイズのネジで無理やり止まってます | 純正ネジを入手済 95301-06700(→95380-06700) ナット 90110-06083(→90110-06202) ボルト、ヘキサゴンソケットヘッド 90480-12392 グロメット 90387-060A3 カラー 90201-06059(→90201-06057) ワッシャ、プレート |
2005/04/17 | 完了 |
ラジエターSW取付 | ラジエターファンがなかなか回らないので手動スイッチを付けたいで すね。 | 水温計がレッドゾーンに行く手前でファンが回り出すことが確認でき
ました。 |
2005/04/08 |
完了 |
エアクリーナーの清掃(交換?) | 前オーナーもメンテしていないハズ!既に朽ち果てているかも・・・ | 純正部品入手済 47X-14451-00 エレメント、エアクリーナー 47X-14457-00(→1VJ-14462-00) シール ※やっぱり朽ち果てていました |
2005/04/09 | 完了 |
レーシングスタンド購入 |
メンテナンス時にまっすぐに出来ないと不便だし、普段の駐輪時にも
使えます。 |
入手しました。 RZV用とのことでしたが、ヤマハの汎用アクセサリーで250cc以上のスポーツモデル用 でした。 |
2005/04/07 |
完了 |
出先で使用するロック | 手持ちのワイヤーロックでも良いのですが、やはりローターに付ける ロックの方が手軽だし、工具箱に入れて おけるのでは。 | ドライバースタンド2輪館で購入 | 2005/03/27 |
完了 |
スペアキー修正 | 作ったスペアキー(実用のメインキー)の出来が悪く、上下を逆にす ると回らない。 | 南海部品箕面店に持ち込み修正してもらってOK | 2005/03/25 |
完了 |