I-O DATAの32インチ液晶テレビが復活!

2年半位前に液晶はシャープ製との噂で買ったハイビジョン対応液晶テレビ(デジタルチューナー未搭載)
ケーブルテレビがデジ、アナ両方配信になった途端、NHK、サンテレビ、テレビ大阪以外の放送が見づらくなって(色調、特に白)1年ほど使っただけ(しかもほとんどど見ない)でオブジェ状態になっていた。安物買いの何とやら!(当時はそれでも12万以上出した)とシャープのフルハイビジョンを新たに購入
全く使わなくなったテレビも考えてみると5年間保証に入っている、そこでamazonにあった安いデジタルチューナーと安いHDMIケーブルを注文。クリックしてから20時間後には手元にこれでダメなら無償修理に出せばいいアンテナケーブル、電源コード、B-CASカード、HDMIケーブルを挿して画面サイズを4:3かワイドを指定するだけで後は自動設定。なっ、何とフルハイビジョンにはかなわないがバッチリ、ハッキリ、クッキリとハイビジョン画面で復活。リモコンが増えた以外は全く問題なし。こんなことならもっと早くに−−−−−−

このデジタルチューナー、いろんなメーカー名で販売されているが価格でYAGI製にした。
たぶんどれも同じ物だと思う。
この筐体固有の問題かも知れないがHDMI端子差込口が弱い。
ケーブルが少し動くと音声が出なかったり画面が写らない。
設置してしまえば触れないから問題ないと思うが不良品?それともケーブルの問題?

YAGI地上デジタルチューナー(DTC10)
amazonで購入(16,200円)

(2008/03/20)

PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリー2対応 
ハイスピードHDMIケーブル1m(PS3対応)
amazonで購入(1,390円)

FTV-320H
初期のタイプで
シャープ製液晶画面
(噂)使用品

5年保証で修理に!

(2008/8/11)
地デジチューナーを取り付けてからこのテレビを観る機会が増えた。
増えたといっても観るのは精々週2時間程度だが電源は入ったままで画面が落ちる現象が現れた。
購入当初、画面が急に消えるって家族は言ってたが私がチェックしているときは正常で
修理依頼する前にアナログ映像の画質の悪さに誰も使わなくなっていた。
今になっての初修理依頼、5年保証を付けていたのを思い出して最近、近くにオープンした
Joshin
に尋ねた。購入先がJoshin webだったのでさて何処に?状態。

「こちらでも手続きできます」

「5年保証が2010年12月までありますのでメーカーが修理にお伺いします」

「手続き、完了しました。保証書類、お返しします」

『引取に来てくださるのですか?』

「そちらで修理します」


『時間がかかるのでは?』


「この手の故障はメーカーも多く手がけているので大丈夫です」


『不在が多いのですが?』


「メーカーの担当者からご連絡させていただきますので都合の良い日を相談してください」

「昼間連絡のつく電話番号をお願いします。メーカーがお盆休みに入っておりますので13日なら連絡差し上げられますが」


『お盆明けの18日にお願いします。職場でも良いですか?』


「けっこうです。それでは18日にメーカーの方からからお仕事先に連絡させていただきます」



(2008/8/18)
I-O DATAから電話が入った。

「Joshin様から連絡いただきました。ご修理の依頼ですね、お伺いします。」

「引取はいつがいいですか?」

『現地で修理していただけるのでは?』


「いえ、運送会社からご都合の良い日にお伺いし、持ちかえらさせて頂きます」


『そうなんですか?では20日にして下さい』


「それでは製品のシリアルナンバーをお願いします」


『ここは職場なので判りません』
(あの手続き完了しましたって何だったんだ!)

「近くにないのですか?それでは明日もう一度電話入れさせていただきますのでシリアルナンバーを控えてきてください」



(2008/8/19)
「シリアルナンバー、判りましたか?」

『シリアルナンバーは-------------です。明日引取に来ていただけるのですね、時間指定は出来ますか?』


「いえ、午前か午後ならお聞きできますが」

『それでは午後1番にお願いします』

「時間は決められませんが午後ということでお伺いします」


(2008/8/20)
夕べ玄関まで出しておいた液晶テレビと書類を引き取ってもらうため自宅に戻る。時間は12時5分になっていた。
玄関をあけるとテレビが無くなっていた。
父親がたまたま居たらしく朝9時過ぎにテレビを引取に来たって軽トラックに乗った人が来て玄関にテレビがあったから
これの事かと引き渡したらしい。預かり証も何も無し。(何のための電話確認だったんだ!)
一連の腹立たしい対応に
いったいどうなってるんだ’’’’’’’’’’’’’’’’’’
この顛末はまた----------

(2008/8/26)
夜、玄関を開けるとテレビが戻ってきていた。午前中に届いたようだ。緩衝剤(プチプチ)に包んであった。
修理の内容を示す書類、他一切無かった。どこをどう修理したのやら何も判らない。
とりあえず配線を繋いで状態をみる。シリアルナンバーが替わっている。製品型式、製造年は同じ。
交換したって事なのか一切書類が添付されていないので予測でしかない。
1時間ばかり電源を入れておいたが画面は消えなかった。
元々気まぐれだったから直っているのかどうかの判断は休日につけっぱなしにでもしておかないと判断できない。
インフォームドコンセント(informed consent)って医者と患者だけでなくこのようなケースにも必要なのでは?!Joshinさん、I-O DATAさん!!

(2009/1/21)
修理から復帰後まもなく5ヶ月、画面が消えることなく写っている。リモコンでHDMIに切り替えたとき一瞬画面が暗くなってまた元に戻ることが何度かあったがテレビが原因なのか地デジチューナーが原因なのか特定できていない。リモコンの反応悪さは最初からだがほとんど欠陥商品!家族の誰もこのテレビを使わない。『リモコンが多くて面倒』が理由。地デジのリモコンがこのテレビは対象外だから仕方がない、市販の学習リモコンも対象外みたいだし。他のは(SHARP, PANASONIC, TOSHIBA)地デジ内蔵だしデータ放送も観ることが出来るから当然かも!