7月3日夕方、webpageから申し込んだ
YAHOO無料キャンペーン(ETC補助金制度併用)のETCを取付。
申込みから1週間後の10日にICチップが埋め込まれた
ETCカードとETC機器申込書が郵送されてきた。
申込書と車検証のコピーを翌日送付。
当初の説明では3週間となっていたが2週間後の25日に
セットアップ済みのETC機器が届いた。
29日(日)ETC取付。本体とアンテナセパレートタイプで
アンテナはフロントウインドウ貼り付けタイプ、当然音声案内は無し、
ピッ、ピッ、ピッ、のブザー音とLEDランプのみ
(カード判定、ゲート通過判定)のベーシックタイプ。
説明書にはアンテナはルームミラーの裏あたりのウインドウガラスに貼り付けと記されているがその場所だとルーフまでアンテナ線が10cm位延びた状態になって目障りなのでウインドウガラス上部から1cm位の位置に貼り付け。
これで目障りにならなくなった。アンテナ線はルーフライニングの中を通し、右フロントピラーガーニッシュの裏を通ってダッシュボードの中へ。
肝心の本体を取り付ける場所がsmart forfourという車、ETCカードの抜き差しを考慮するとほとんど無い。
結果、小さなコンソールボックス右横、シートスライドに影響がないことを確認して取付。
完全無料 ETC 古野電気(株)製J-ES102
アンテナはフロントガラス最上部中心に
ルームランプを外してファイバーケーブルを誘導
ルームランプはガラス側2つのフックと手前の板バネのフック
で取り付けてある。手前フックを細いマイナスドライバーで押して
引っ張ると簡単に取り外せる。
フロントピラーガーニッシュは
差し込んであるだけ。あらかじめ、ウェザーストリップを
必要な部分だけ引っ張って外し次にガーニッシュを外す。
(2007/07/29)
ガーニッシュはめ込み用のクリップ
我が短足用シートポジションだとシートで大部分が隠れてしまう。
使用感:必要にして十分。ゲートは開くしピッ、ピッ、とブザーで確認も出来る。音声案内が無いのが幸いです。聖徳太子のように一度に多くの音声案内は聞けません。(最近、車載機器に限らず音声案内装備品が多いと思う。商品価値を上げて購買意欲をそそる為?)
進入速度、タイミング:料金所が近づいて財布をゴソゴソする必要も助手席で眠っている人を起こして「小銭ある?」って訊く必要も無く安全運転に寄与してくれる優れもの。進入速度20km/hはついついオーバーしがちになる。前方に進入する車が無いときはスムースに通過できるがすぐ前に車両がいる時はタイミングが難しい。前の車両が通過した後、目の前でバーが下がり出す。また上がると信じていてもついブレーキに足が!先に入るのは容易いが最後の方になって入るのはスペースが狭く足下をすくわれそうな大縄跳びと似た感覚になる。
2008/11/30
取付位置変更:他の作業ついでにオーディオ下小物入れ奥に穴を開け取付
2009/2/20
無料通行分還元:マイレージポイントが1000ポイントオーバー。
自動還元にしていたので2月20日に無料通行8,000円分が還元されていた。
これで3月の中頃にでも都市部を除く1日上限1,000円で利用できる法案が施行されればさぞかし財布が喜ぶことだろう。50円で1ポイントだから1,000ポイントは50,000円以上利用したって事でもあるからこれは大きい。
2009/4/15
完全無料崩壊:昨日、Yahooから重要と書かれた1通のメールが。
一部の利用者様はETCカードの年会費が無料から1050円に変更と。
前年度YAHOOクレジットカード使用実績3000ポイント未満の利用者は
年会費1050円を請求されるようになるということらしい。
100円で1ポイントだから30万円以上利用してないとダメということになる。
クレジットカードの年間利用が30万円未満の人って本当に一部なのか?多数だと思うのは私だけ?多くの人はクレジットカードって使い分けてるでしょうし!