smart forfour 水温計 & 時計
smart forfour Top instruments - (clock & engine temperature gauge)
![]() |
![]() |
送られてきた状態 | 早速開封 |
![]() A4545402211はリングを含まない番号 英語版オプションカタログ (smart accessories 2006 All models)より |
![]() A4545420091はリングの番号 その後にBLACKの場合はCL2Aがつく。 REDの場合はCG5A、BLUEはCL3A、SilverはG36Bがつく |
インストルメントコンビメーターの部品番号 | メーターリング(ブラック)の部品番号 |
![]() |
![]() |
箱を開封 | メーターにリングを取り付けた状態 |
![]() |
一応、運転席足下から覗き込み 簡単に取付が出来ないかチェック。 エアコンダクトがデフォッガーとエアコンルーバーに 伸びている間にかすかに右側メーター取付部分の 一部が見えただけ。 これでは無理とインストルメントパネルのTOP取付ネジを 求め、まずはオーディオ、エアコンコントローラーがある センターから取りかかる。 |
![]() エアコンスイッチ三兄弟のノブを引き抜く ノブは3個とも真上(垂直)に向けて於いた方が 元に戻す時に忘れて悩まなくて済む (刺さる位置は決まっているのでどの位置でも問題は無いが) |
![]() 次に表示リング三兄弟を取り外す。 (中央の穴からマイナスドライバーを入れて 内側から押し出すように) 一つ目は手こずった。 組み付け方法がわかれば2個目からは簡単! リング内側の黒い部分を引き抜き、次にシルバー部分を 反時計回りに45度位回転させることで簡単に取り外せる。 |
![]() 取り外した状態。 |
![]() 後はカバーを留めている2本のネジが フロアに近い奥の方にあったのを外す。 その後は下の方から手前に引いていけば差し込んで 留めてあるだけなので難なく取り外せた。 |
![]() |
←エアコンリングを裏から写した状態。 2カ所が回転で固定され40分の位置にロックされる 四角い穴があった。 内側の黒い表示部を固定している突起物の内、 背の高い突起が白い部分(左の写真参照) とシルバーの外側リングを回転しないように ロックする役目をになっている。 取付方法、形状が判っていたら思い切って出来る のだが見えないものは壊してしまう危険があるので 慎重になってしまう。次回からは余裕! ![]() スピード&タコメーターを取り外すと ビスが隠れている(写真赤丸下) |
![]() インストルメントパネル上部を固定しているネジを求め、 オーディオ、スピード&タコメーターも取り外した。 オーディオの上に2本、メーターの裏側上部に1本 ネジが隠れていた。 右端から左端まですべて取り外したつもりだが動かない。 一体何処が足りないのか!? 外したネジは全てトルクスネジだった。(T-15サイズ) (3/1追加)○辺りの金属製パネル外側に 追加メーターの配線用プラグ(色:バニラホワイト)が。 これに水温計のプラグCを接続。 |
![]() オーディオを取り外すと上に2本、ビスが見える 他に運転席側3個、助手席側4個(だったと思う)が インストルメントTOP下に目線を下げると見えるので 説明は省略しています。 |
![]() ルーバー越しに見えるトルクスネジ |
左右のエアコンルーバーを覗き込むと奥に1本見えた。 手持ちの工具では奥まで届かない、 エクステンションバーを繋ぐとルーバーの隙間に入らない。 ルーバーを取り外す方法が判らない。 はめ込み?廻す?困った、夕暮れは早い、 (すでに2時間近く経過) とりあえず元に戻そう、で元に戻して 最後にバッテリーを繋ぎメーター内の時計をセットする。 はたしてルーバー奥に見えたネジだけなのか? 見える範囲にネジは見あたらなかった。 フロントピラーガーニッシュ左右を外していないので まだ横にあるかも知れないし、 ダッシュボード奥にもあるかも知れない。 ファイバースコープでもあれば見つけやすいでしょうが! 反省しつつ、またもお預け! 情報が欲しい!! |
![]() |
11月30日: |
![]() |
![]() 上のカバーを外し、デジカメで覗く。残念ながら 配線カプラーは見えない。それほど甘くはなさそうだ。 |
![]() |
再度、オーディオを取り外し裏側のカバーも外し 狭い場所に手を突っ込んでまさぐってみたが 接続用カプラーは見つからなかった。 開けたついででETCをコンソールボックス横から オーディオ下の小物入れ奥に穴を開け移動させた。 端に寄せたかったが小物入れ奥(裏側)は幅が狭く なっているので出来なかった。 |
![]() |
せっかくだから時計と水温計をはめ込んでみた。 実際には裏からビスで止めなければならないが これだけでも固定されるかも!? 配線してないから当然針は動かない。 |
![]() トルクスネジ(T-30) |
![]() ルーバーの隙間から反った部分に−ドライバー を差し込み回転させると外れ落ちる (バネ式クリップが奥の方へ入ってしまったのが一つあって ビスなどを拾う磁石を差し込んで取り出した。 最初からクリップの近くに差し込んでおけば 遠くへ行かなくて済むかも) |
![]() |
12月14日: 時間が出来たので作業再開、 時間は午後2時になっていた。 最初はダッシュボードと吹き出し口の隙間に パテ塗り用の薄い金属板を差し込んでみると 板バネらしきものの手応えはあるが 薄い金属板では負けてしまってどうにもならない。 板バネで固定してあると確信し強力ライトで照らし 今度は吹き出し口内側から攻撃。 3カ所のバネをドライバーで少しこねると 簡単に外すことが出来た。 (外れた板バネはルーバー内側に落ちる) 試行錯誤で運転席側は40分、 解答を得た助手席側は5分弱での作業。 そして吹き出し口奥に顔を出した左右のトルクスネジを 抜いてこれでダッシュボードが------ 動かない????? 突然の来客を待たせていたので作業終了。 他の固定場所が判明しないまま作業終了! |
![]() |
フロントピラーガーニッシュを外してみた が固定のためのビスは無かった。 しかしピラーガーニッシュと トップインストルメントで 相互に固定するようになっていた。 ピラーガーニッシュ左右を取り外すも動く気配なし。 迷宮の世界に入り込んだ気分、 固定場所が他に見あたらない????? (3/1追加) ○辺りに(ピン?クリップ?)ではめ込まれていた。 |
![]() ![]() |
3月1日: |
![]() 3月3日: ドライブレコーダーに記録された水温計&時計(赤枠内) ![]() |
使用工具: (以前から持ち合わせていた物) @トルクスレンチセットの中からT-15、T-25、T-30。 A懐中電灯 以下は今回ダイソーで買った物 Bマイナスドライバー(シャフトの細長い物)(105円) Cフレキシブルシャフト(23cm)(105円) D3段シャフトの先に磁石がついた便利工具(105円) E注射器のように押し出すと三つ又が開いて狭い場所の ビスなどを摘む便利工具(105円) F滑り止めゴム加工手袋(105円) 上記の工具は今回の作業で使用した物です。 @のトルクスレンチは必要不可欠な物ですが以前から 持ち合わせていた物を使用しました。 Aはルーバーのクリップを照らし出すのに Bのマイナスドライバーはルーバーを外す時、吹き出し口の 狭い隙間で使いやすいように買いました。 Cのフレキシブルシャフトはルーバー奥のトルクスネジ迄 レンチが届くようにする為とメーター近くのトルクスネジを 外すのにも結構使いました。 Dの磁石はルーバーのクリップが奥の方まで 入ってしまった時に使用。 EはCDラジオなどの固定しているトルクスネジが 太い指の届きにくい場所にもあるので取り付ける時、 挟んでレンチで締める前の粗締めに使いました。 外すときは(D)があれば事足ります。 指での作業を考えれば時間短縮確実です。 Fはエアコンスイッチ廻りのノブ、リングなどの取り外し時に。 後記: インストルメントTOPの取り外し、取付の時だけは誰かに 手伝ってもらった方が作業しやすいと思います (この時だけは千手観音になりたかった。 作業途中の写真をも撮り忘れていた、記憶漏れもあるかも) ![]() 残念ながら写真を撮るために再度インストルメントTOP を取り外す気分になれない。節々が痛い! |
![]() |
![]() |
2012年6月19日 台風4号の影響で道路の一部が冠水、山道から土砂や10cm大の石がゴロゴロ! |
オーダーから取付完了まで123日
2008/11/08: |
2008/11/16: |
2008/11/30 |
2008/12/14 |
2009/02/15 |
2009/03/01 |
購 入 先 | smart parts Direct |
メーター&リングセット | 132ポンド(GBP) |
梱 包 費 | 1ポンド(GBP) |
送 料 | 55ポンド(GBP) |
合 計 | 188ポンド(GBP) 日本円で30,988円 (2008年10月末card決済) |
水温計が欲しい!しかし、オプション設定がない!しかも絶版車! 初めて水温計のついていない四輪車が愛車になってもうすぐ3年。 過去に一度だけ修理期間中の代車に借りた車に水温計が無くてビックリしたことはあったが。 しかしなかなか愛嬌たっぷりで手放せない、で今更ながらの水温計探し! 発売前のモーターショーか何かの写真で見たダッシュボードセンターTOPに写っていた水温計と時計、保存していたsmart forfourのカタログにはオプション設定に無い。 調べてみると日本では設定されていないことが判明(遅すぎ!) smartユーザーのブログなどをチェックしても海外の知人を通じてとか入手先が不明なものとか、なかに1件だけYANASEに無理を言って入手というのがあったが借りは作りたくないので却下! その代わりに取付に苦労しそうなことだけは判明。体の固い私は車内での作業に体がきしみ、腰痛と肩こりに襲われそうだ。 国内での入手が難しいなら海外から取り寄せてみるか---でネットで検索。 出てないなぁ。海外のディーラーだって新型for twoばっかり!が、二日前にヒット!(10月30日)早速オーダー。 |
2008/10/30: Top instruments set - temperature and clock をcolor ringはblackでオーダー。 決済はカードで済ませた。すぐに発注ナンバーを記したメールが届いた。それほど時間をおかずに今度は商品代金、送料の合計金額、カードの詳細も届いた。後は待つのみ! 確実に商品が手元に届いてから購入先、金額などをwebpage上にアップします。 今UPしてお金だけが消えたら申し訳ないので。 |
2008/11/06: 今日で1週間。当然、まだ届いていません。5営業日以内の出荷、21日以内に受け取れる予定、商品により1週間伸びる事もあり! 2kg以内は郵便、それ以上はDHLということなのでたぶん国際郵便で届くと思う。 |
2008/11/07: |