ヤコブレフYak-9 |
縮尺 |
全幅 |
全長 |
重量 |
動力 |
材料 |
初飛行 |
1/24 |
400mm |
345mm |
45g |
RB |
SP |
2000.07.29 |
私のホームページを見たロシアのお医者さんからメールをいただき、膨大なロシア機の資料を送っていただきました。詳細に描かれたロシア語の図面に制作意欲を大いに刺激されます。そこで代表的なYak-9を作ってみることにしました。
Yakは木製の主翼に鋼管羽布張りの胴体という構造ですからそのあたりも表現したいと思いました。写真の青い部分は、羽布張りの感じを出すためにバルサの骨に紙を張ったところです。この状態で23gです。
例の様に翼を持っての撮影です。
馴染みのない機体を作るときは、ミスをしてもすぐに気付かないものですね。この機体では、排気管を2mm程、下に取り付けてしまいました。塗装は完了していましたので、修正はあきらめました。多分、日本では気が付く人は少ないだろうし・・・。
重量は45gであがりました。Yak-9は案外小さな機体ですからもう少し軽くしたいところです。後部胴体をバルサ紙張りにしましたが軽量化にはあまり効果が無いようです。
このドラゴンのマークを付けたとてもエキゾチックな塗装は、ロシアからの資料の中にあったのですが肝心なドラゴンのイラストが不鮮明だったので採用を諦めていました。ところが書店で「第二次大戦のソ連航空隊エース」(大日本絵画)という本の中にこの機体の写真を発見し、驚きました。写真はドラゴンのイラストとパイロットを鮮明に捉えていて、私にとってまさにグッドタイミングでした。
表紙へ
リストへ
次へ