あーさー さん 2003年 11月 15日 09時 51分 37秒

oSqlEditいつもお世話になってます。
長らくSQLServerのクエリアナライザに慣れてしまったせいか?
あちらは選択行だけのSQL文実行が出来るんです。(頻繁にやってました)
もちろん行を選択してなければ、全SQL実行です

癖で思わず、oSqlEditでもやってしまってます
そういう風な改善は出来ないでしょうか?
よろしくお願いします

toge さん 2003年 11月 13日 09時 58分 47秒

おはようございます。
UTF-8の件、確認しました。
早い対応ありがとうございます。
とてもうれしいです。
これからも、頑張ってください。

おがわ さん 2003年 11月 12日 23時 25分 30秒

>togeさん
UTF-8の件、oedit 4.6.8.2で対応しました。

>えすいーさん
複数のテーブルを結合したビューを更新したいのだと思いますが、
現在のosqlgridでは、結合ビューの更新はできません。
ちなみにキー予約表は、複数のテーブルを結合したビューで、ある条件を満たした
テーブルがキー予約表と呼ばれ、更新可能になるものです。
どのテーブルがキー予約表になるかは、テーブルの定義やViewのSQLに依存します。
詳細は、Oracle管理者マニュアルのビューの管理の章を参照してください。

>じんさん
テーブルの制約条件などは、user_constraints、user_cons_columnsなどの
テーブルを検索すれば分かります。
詳細は、Oracleのリファレンスマニュアルを参照してください。
または、osqleditで、テーブルを右クリックしてオブジェクトのソースを表示を
実行すれば、テーブルを作成するSQLが取得できるので、primary keyなどの
情報も参照できます。

>YHさん
ご要望ありがとうございます。
今後のバージョンで検討させていただきます。

YH さん 2003年 11月 12日 20時 25分 14秒

いつもOEditにはお世話になっております。
バージョンアップされたばかりのところに、
わがままな要望で申し訳ありませんが‥‥ (^^;)
メニューの「ツール」→「キー割り当て」で使える機能に
「カーソルから後ろを削除」があり、これは便利なので使っていますが、
「カーソルから前を削除」もあったらいいな、と思っています。
カーソルがある行の先頭から、カーソルの直前までを削除する機能です。
ご検討よろしくお願いします。。┌(._.)┐

まつうら さん 2003年 11月 12日 09時 17分 03秒

(おがわさんへ)

> >まつうら さん
> osqledit ver.5.8.4.2で、計算結果の欄を少し大きくしました。

ご対応、どうもありがとうございました。
これでますます使いやすくなりました。

じん さん 2003年 11月 11日 16時 40分 47秒

初めて投稿します。
SQL超初心者でして・・・。

今、Oracle8iで作成されたデータ(テーブル)を
Postgresに移行していく作業をしております。
その際Oracle内のテーブル情報をSQL+を使い、データ型や主キー
等を調べてPostgresにて作成していこうと思っております。
しかし DESC というコマンドで調べたものの、主キー等の
情報は表示されません。

どなたかデータの細かい属性などがわかる方法ご存知の方
教えていただけませんでしょうか?

また、あつかましいのですが、今私が行っている作業を
もっと効率よくできる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご指導お願いいたします。

えすいー さん 2003年 11月 11日 15時 23分 47秒

はじめましてosqlgridを使わせてもらってます。
ちょっと質問したいのですがビューを表示しようとするときに使用するキー予約表はどうやって追加したらよろしいのでしょうか?

toge さん 2003年 11月 11日 09時 28分 10秒

こんにちは
>Windows2000のメモ帳などでもUTF-8で保存すると、このコードが出力されます。
ほんとですね。
今、JSPをUTF-8で書いています。
通常の場合は問題ないのですが、JSPファイルをincludeすると、
includeしたファイルの直前に空行ができ、ソースを表示すると
「・ソ(EF BB BF)」が表示されるのです。
もしよろしければ、先頭コード無しでも、保存できるようにしていただけませんか?
検討のほうをお願いします。

YH さん 2003年 11月 11日 02時 30分 37秒

なるほど、Terminalフォントの全角アンダーバーの件は、
やはりOSによって違ったのですね。
バーニィさん、失礼いたしました。

おがわ さん 2003年 11月 10日 22時 44分 19秒

>まつうら さん
osqledit ver.5.8.4.2で、計算結果の欄を少し大きくしました。

>うなやま さん
osqledit ver.5.8.4.2で、ダブルクォートなしでCSV保存できるようにしました。
ファイル保存ダイアログで、ダブルクォートを出力するのチェックボックスをOFFに
してください。

>バーニィさん
ご報告ありがとうございます。
こちらのWindows2000の環境でも再現しました。
oeditの行間を1以上に設定すれば、表示されるようになります。
メモ帳でも同様の状態になるので、フォントの問題かもしれません。

>山田山さん
IEがtxtをどのように扱うのか(IEで表示するのか、エディタを起動するのか)は、
IE側の動作なので、IE側の設定で変更できるかもしれません。
oeditは、指定されたファイルを開くことしか出来ないので、IEの動作を制御すること
はできません。

>togeさん
oedit ver.4.6.8.1以降からUTF-8で保存したとき、EF BB BFを出力するようにしました。
EF BB BFはUTF-8ファイルを識別するコードで、これがあると文字コードの自動判別の
精度が良くなるので、追加しました。
Windows2000のメモ帳などでもUTF-8で保存すると、このコードが出力されます。

真琴 さん 2003年 11月 10日 20時 27分 22秒

こんばんは。以前はお騒がせしました。
起動時のディレクトリをotbedit.exeのあるフォルダに設定し直したら
FDDにアクセスする症状は出なくなりました。

toge さん 2003年 11月 10日 17時 24分 32秒

こんにちは
oeditにはお世話になってます。
今回は不具合報告です。(たぶん)
文字コード「UTF-8」、改行「LF」にして保存すると
先頭にバイナリコード「EF BB BF」がつきます。
これをつかないようにしていただけますか?
よろしくお願いします。
環境は「WIN2K SP4 oedit4.6.8.2」です。

山田山 さん 2003年 11月 10日 02時 00分 24秒

はじめまして。
oedit重宝しています。
ずっと使っていて疑問だった点がひとつありますので
書き込みさせていただきます。

.txtをoeditに関連付けさせた場合、
Web上でテキストファイルのリンク(http://hogehoge.txtなど)を開こうとすると
問答無用でダウンロードになってしまいます。
これは、仕様なのでしょうか?
できれば、メモ帳(notepad)のように、
ブラウザでそのままリンク先のテキストファイルも見れるようになると
非常にありがたいです。

ご検討のほどよろしくお願いします。
私の環境は、windows XP、IE6です。

YH さん 2003年 11月 07日 21時 04分 59秒

>バーニィ さん
私もTerminalの10ポイントで使ってますが、ちゃんと表示されますよ。
現在行に下線を表示させると重なって隠れるのかな、とも思って
(私は下線を表示させていないので)オプションを変えてみましたが、
それでも大丈夫でした。
ただ、Windowsのバージョンが私のは98SEなので、その違いかも。

バーニィ さん 2003年 11月 07日 16時 15分 28秒

すごく些細な話なんですがゥ・

oeditで全角のアンダーバー「_」を入力したところ、画面には何も表示されませんでした。

フォントは「Terminal」の「標準」スタイルで、サイズは「10」です。
他のフォントではちゃんと表示されたので、このフォントがまずいんでしょうか?(^^;

とりあえずご報告まで。

oedit ver 4.6.8.2で確認しました。
OS:Windows Xp HomeEdition


うなやま さん 2003年 11月 07日 11時 35分 30秒

はじめまして
OSqlEditをたいへんありがたく使用させて頂いております。

1つ質問があります。
検索結果をCSVで保存した時に
フィールドを " で囲まないで出力する方法はありますでしょうか??

サイズの小さいテーブルの場合は無視、もしくは出力後にエディタで置換するのですが
出力結果が1GB近くなると当然ファイルを開くのも大変で
置換にも大変な時間がかかってしまい難儀しております。

方法がありましたらご教授いただければ幸いです。

まつうら さん 2003年 11月 07日 09時 24分 34秒

OSqlEdit 5.8.4.1、早速試してみました。
グリットの選択範囲から最小値・最大値・平均・合計を求める機能、
まさに自分が欲しい機能でした。どうもありがとうございました。
(今までは、Excelを起動して抽出結果を貼付し、選択することで
その範囲の合計を求めていました。)
欲を言えば、もう少し計算結果の表示枠サイズを大きくして頂きたいです。
よろしければ、ご検討をお願いします。

P.S.
「Net8以降の環境で,OCI7 APIを使う」オプションを、入れた状態でも
切った状態でも、問題なくdelete文が使用できました。

おがわ さん 2003年 11月 06日 21時 30分 49秒

>飯田さん
バグの報告ありがとうございます。
osqledit ver.5.8.4.1で修正しました。

MySQL用のエディターですが、今のところ予定はありません。
MySQLは使ったことがないので、実現の可能性は低いです。


飯田 さん 2003年 11月 06日 10時 59分 13秒

突然ですがMySQL用のエディター作る予定は無いですか?

それからたいした事ではないのですが、5.8.3.0で
TIMESTAMP(TZ)型の書式でYYYY-MM-DD HH24:MI:SSXFF TZH:TZMを
YYYY/MM/DD HH24:MI:SSXFF TZH:TZMに変更しようとすると入力が
受け付けられません。
桁数制限が表示内容より少ない桁で掛かっていると思います。
レジストリを直接変更しましたが。

おがわ さん 2003年 11月 05日 22時 25分 19秒

>まつうらさん
ご報告ありがとうございます。
とりあえず正常動作して、良かったです。
まだエラーの原因がわかってないので、エラーが発生したら教えてください。





まつうら さん 2003年 11月 05日 08時 56分 42秒

(おがわさんへ)

> オプションの設定(2)タブで、Net8以降の環境でOCI7APIを使うのチェックボックスを
> ONにしてみてください。

早速5.8.3.0をインストールしました。
上記チェックボックスをOFFの状態で、まずdelete文を試してみたのですが、
エラーは発生しなくなりました。(正常動作しました。)
続いて、上記チェックボックスをONにした状態でもdelete文を試してみましたが、
こちらもエラーは発生しませんでした。(同じく、正常動作しました。)

しばらく使用させて頂いてエラーが発生した際は、trace版をインストールして、
トレース結果をご報告致します。その際は、よろしくお願いします。

おがわ さん 2003年 11月 04日 22時 39分 06秒

>まつうらさん、くろさん
osqledit 5.8.0.0以降からLOBデータをサポートするために、Oracle Call
IntefaceのVersion8(OCI8)を利用するようにしたのですが、環境によっては
不安定になるようです。
ご迷惑をおかけしております。

そこで、osqledit 5.8.3.0で、以前のバージョンで使っていたOCI7を選択できる
ようにしました。
オプションの設定(2)タブで、Net8以降の環境でOCI7APIを使うのチェックボックスを
ONにしてみてください。
LOBデータ型の検索はできなくなりますが、動作は安定すると思いますので、
お試しください。
結果を教えていただけると、助かります。

もう一つお願いがあるのですが、http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/tmp/index.htm
に、osqledit_5.8.3.0_trace.lzhというプログラムが置いてあります。
これを実行すると、OCI8のライブラリの実行順をファイルに出力するので
どこでアプリケーションエラーが発生しているか、ある程度把握できます。
このプログラムを実行して、アプリケーションエラーを再現させてください。
(上記のOCI7のオプションはOFFにしてください)
osqledit.exeと同じフォルダに、ocitrace.txtというファイルが作成される
はずなので、このファイルの内容を掲示板に貼り付けるか、メールで送付して
いただけないでしょうか。


lis さん 2003年 11月 04日 22時 36分 18秒

>おがわ様
そうですか。やっぱりなかったんですね。
なるほど。

おがわ さん 2003年 11月 04日 22時 19分 57秒


>くろさん
ご報告ありがとうございます。
こちらでは再現しないので、原因が特定できないのですが、まつうらさんのケースと
同様に、delete文の実行でエラーになっている可能性があります。
実行計画の取得は、以下の4つのSQLを実行していますが、(1)か(4)のdelete文で
エラーが発生していると思います。
 (1)plan_tableからデータを削除
 (2)explain実行
 (3)plant_tableを検索
 (4)plan_tableからデータを削除

以下の情報を教えて下さい。
・Oracleサーバーのバージョン
・Oracleクライアントのバージョン(Net8のバージョン)
・delete文を実行したときに、アプリケーションエラーが発生するかどうか


くろ さん 2003年 11月 04日 16時 23分 21秒

OSqlEditについてですが、
"実行計画"を実行した瞬間、アプリケーションエラーが発生します。
ちなみに、plan_table がない時は正しくメッセージが表示されます。
(Version 5.8.2.0)

まつうら さん 2003年 11月 04日 13時 01分 53秒

(おがわさんへ)

調査、どうもありがとうございます。
安定バージョンの5.7.6.2で不都合はないので、これを使わせて頂きます。

> >環境は、Windows 2000 SP4 + Oracle 8i 8.1.7.0.0です。
> とありますが、Oracle 8i 8.1.7.0.0とは、サーバーのバージョンでしょうか?
> それとも、クライアントのSQL*Netなどのバージョンでしょうか?

サーバに入っている、DBのバージョンは8.1.7.0.0で、
クライアントに入っている、Net8 Clientのバージョンも8.1.7.0.0です。

おがわ さん 2003年 11月 03日 18時 36分 32秒

>lisさん
otbeditでは、フリーカーソルの機能はありません。
今後のバージョンで機能追加するかどうかは、検討してみますが、
プログラムの構造上、すぐに追加することは難しそうです。




lis さん 2003年 11月 03日 01時 20分 33秒

失敗した! すみません。
行末以降へカーソルの移動をする機能の有無を訊きたかったのです。

lis さん 2003年 11月 03日 01時 17分 27秒

otbeditには、フリーカーソルゥ癲璽匹呂△蠅泙擦鵑@」
これがあれば、自分にとってベストなエディタの予感がするのですが。

おおや さん 2003年 11月 01日 22時 39分 51秒

申し訳ありません。強調解除ありましたね。お騒がせしました。

おおや さん 2003年 11月 01日 22時 36分 10秒

はじめまして。個人でも職場でも Oeditを利用させて頂いております。

細かい要望と言いましょうか、もしかしたら昔から操作方法を知らないだけ
なのかもしれない事なのですが、
検索した時に反転した文字列を一気に普通の表示に戻す事はできないでしょうか?
画面再描画を行っても反転結果が残ったままで、別の検索を行わない限り
反転表示はそのままなのでしょうか?

おがわ さん 2003年 11月 01日 11時 46分 10秒

>まつうらさん
最初の報告で、
>環境は、Windows 2000 SP4 + Oracle 8i 8.1.7.0.0です。
とありますが、Oracle 8i 8.1.7.0.0とは、サーバーのバージョンでしょうか?
それとも、クライアントのSQL*Netなどのバージョンでしょうか?


おがわ さん 2003年 10月 31日 22時 27分 17秒

>まつうらさん
お手数をお掛けしてすみません。
Oracleのライブラリ内で落ちているため、特定のバージョンの
SQL*Net clientで発生する問題なのではないかと考えてますが、
現象をこちらで再現できず、原因が特定できません。
すみませんが、しばらくは安定バージョンのVedr.5.7.6.2を
ご利用ください。

まつうら さん 2003年 10月 31日 09時 27分 16秒

(おがわさんへ)

お騒がせしてしまって、大変申し訳ありません。

> (1)以下のURLに、Ver 5.8.2.0の2種類のプログラムがあるので、これらの
> バージョンを試してみて下さい。

ともに試してみましたが、同様にアプリケーションエラーが発生してしまいました。

> (2)オプションの機能タブで、「DBMS_OUTPUTの出力を受信する」のチェックを
> 外して、SQLを実行してみて下さい。

2種類の5.8.2.0で試してみましたが、どちらもアプリケーションエラーが発生して
しまいました。

また、アプリケーションエラー時に「デバッグ」とすると、
ハンドルされていない例外はosqledit.exe(ORACLIENT8.DLL)にあります: 0xc0000005: Access Violation。
と表示されます。

あと、同じ表のデータをoSqlGrid Ver 0.9.6.1で削除してみたところ、こちらは問題なく
処理が行えました。

おがわ さん 2003年 10月 30日 21時 55分 50秒

>まつうらさん
ありがとうございます。
現在のところ、こちらの環境では再現できず、原因が特定できていません。

お手数ですが、以下の手順を試していただけないでしょうか。

(1)以下のURLに、Ver 5.8.2.0の2種類のプログラムがあるので、これらの
バージョンを試してみて下さい。

http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/tmp/

この2つのプログラムでは、Oracleライブラリの初期化オプションを
変えてあります。

(2)オプションの機能タブで、「DBMS_OUTPUTの出力を受信する」のチェックを
外して、SQLを実行してみて下さい。
このオプションが有効になっていると、SQLを実行した直後にDBMS_OUTPUTの
出力を取得するのですが、この処理に問題があるのかもしれません。

まつうら さん 2003年 10月 30日 17時 50分 58秒

(おがわさんへ)

> ログイン画面でTNS名を入力する欄の下にある、接続のModeを選択する
> コンボボックスは選択可能になっているでしょうか?

MODEのコンボボックスですが、NORMAL、SYSDBA、SYSOPERの3つから選
べるようになっています。
コンボボックスの内容ですが、NORMALでのみ使用しています。

おっきー さん 2003年 10月 30日 00時 06分 01秒

>おがわさん
文字コードの件教えて頂いてありがとうございました。

sql実行→テーブル確認という作業を頻繁にするので
教えて頂いたsql文はショートカットに登録して使うようにしようと思います。

ありがとうございました。

おがわ さん 2003年 10月 29日 21時 45分 26秒

>おっきーさん
クライアントの文字コードの設定がSJISになっているのが
原因かもしれません。
copyコマンドの前に、以下のコマンドを実行してみてください。
set client_encoding to 'EUC_JP'

copyコマンドが終わったら、set client_encoding to 'SJIS'で、
を実行してください。(SJISに戻さないと、検索結果が文字化けします)

>ごとーさん
ご要望ありがとうございます。
現在は改行位置の設定はできません。
今後のバージョンで検討させていただきます。

おがわ さん 2003年 10月 29日 19時 05分 06秒

>まつうらさん
ご報告ありがとうございます。
もう一つ教えてください。

ログイン画面でTNS名を入力する欄の下にある、接続のModeを選択する
コンボボックスは選択可能になっているでしょうか?

ここが選択可能かどうかで内部の処理が変わってくるので、これが分かると、
とても助かります。
(ここが有効の場合、Oracle8のAPIをコールしていて、無効の場合は、
Oracle7のAPIをコールしています)

まつうら さん 2003年 10月 29日 18時 06分 08秒

(おがわさんへ)

> ・削除するレコード数はどのくらいか

30レコードほどです。
また、15,000レコードあるテーブルを、全て削除した際にも発生しました。

> ・deleteを実行したとき必ず発生するか

はい。発生します。

> ・updateやinsertでは発生しないのか

共に発生しました。

> ・エラー発生のタイミングはいつか

30レコードで試したときは、開始直後に、
15,000レコードで試したときは、開始から33秒後に落ちました。

ちなみに、安定版である5.7.6.2で試してみたのですが、
こちらはdelete,insert,update、全て正常に動作しました。
30レコード削除時は約1秒で、
15,000レコード削除時は約33秒で正常終了しました。

(どあらさんへ)

テーブルの構造ですが、NUMBER形とCHAR形しかない、単純なものです。

ごとー さん 2003年 10月 29日 17時 22分 04秒

いつもOsqlEditを愛用させて頂いております。

オブジェクトリストやオブジェクト詳細データに表示されている項目をダブルクリック
でエディタ部に転記する機能をよく利用するのですが、その場合に複数回続けて項目を
転記すると、ある一定の場所で改行してしまいます。
これを、設定などで改行しないようにすることは出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

おっきー さん 2003年 10月 29日 14時 39分 29秒

PSqlEdit2.2.5.0で
COPY tablename FROM '/home/hoge/data.tab';
のように、サーバー上にあるEUCコードのファイルをデータベースに
コピーしようとすると、
ERROR: copy: line n, Invalid EUC_JP character sequence found (0xf36e)
と言うエラーが出ます。
しかし、サーバー上でpsqlを起動してから
COPY tablename FROM '/home/hoge/data.tab';
で同じファイルをデータベースにコピーすると上手くいきます。
これは、バグでしょうか?仕様でしょうか?

それから、同じくCOPY関連ですが、
COPY tablename TO '/home/hoge/backup.tab';
とすると、PSqlEditから実行した場合はsjisでファイルが作成されて、
サーバー上でpsqlから実行すると、EUCで作成されます。

できれば、設定でどっちの文字コードでCOPYするのか選べると助かります。

ウチの環境は、
クライアント:winxpsp1+PSqlEdit2.2.5.0
サーバー:Debian woody3.0r1+PostgreSQL7.3.2
です。
以上、よろしくお願いします。

どあら さん 2003年 10月 29日 13時 26分 49秒

>まつうらさん
> oSqlEdit 5.8.1.0にて、delete文を実行すると、
> アプリケーションエラーで落ちてしまいます。

 私の所では落ちませんね。もう少し詳細な情報をお知らせした方がいいかも知れません。
 私が試したのは、scott.empの様な単純なテーブルでした。テーブルの構成など、特徴的な型の項目とかないでしょうか?(今回対応のバイナリ型系…とか)
 私の環境はWinNT4.0-SP6a, Oracle Ent 8.1.6.0.0です。

>おがわさん
 osqleditの改行表示、いいですね。osqlgridにも欲しい…(^^;;
 (&大した事ではないですが、設定ダイアログの凡例にも改行があるといいですね…)

おがわ さん 2003年 10月 29日 13時 19分 39秒

〉まつうらさん
ご報告ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただけると、助かります。
・削除するレコード数はどのくらいか
・deleteを実行したとき必ず発生するか
・updateやinsertでは発生しないのか
・エラー発生のタイミングはいつか
(実行に10秒程度かかるSQLを実行してみて、何秒後に落ちるかわかると、参考になります)
分かる範囲で結構ですので、教えてください。

まつうら さん 2003年 10月 29日 12時 07分 57秒

oSqlEditを愛用しているものです。
oSqlEdit 5.8.1.0にて、delete文を実行すると、
アプリケーションエラーで落ちてしまいます。
環境は、Windows 2000 SP4 + Oracle 8i 8.1.7.0.0です。
もし可能であれば、改善をよろしくお願い致します。

あーさー さん 2003年 10月 29日 10時 20分 34秒

> おがわさん

バイナリ型のサポートありがとうございます。
ダウンロード機能もあり、とてもいい感じです
想像以上の対応でした。

shib さん 2003年 10月 29日 09時 05分 58秒

>どあらさん

そうですね詳細を書かないといけませんね。
パッケージの作成の件解決?しました。
SQLPLUSで実行することを前提に書いていた?ので
show errがあったためボディ部と本体のつなぎ部分が

------ボディ部--------
/
show err
/
------本体部----------
/
show err
という風になっていたため、本体部がSQLエラー
ora900になってました。

どあら さん 2003年 10月 28日 11時 58分 29秒

>shibさん
> パッケージの作成はどうしてもエラーとなります。

 どの様に上手く行かないのか、どの様なエラーが出るのかを書かないと、おがわさんも対応のしようがないですよ(^^;;

 ちなみに、私の所では上手く行くんですが…
 特殊なパッケージなんでしょうか?状況が分かりませんが、以下の様なパッケージは作成できます…よね?
 osqleditに貼りつけて実行してみてください。(あ、hogeって言うパッケージがない事を確認してから…ですが(^^;; )

create or replace package hoge is
procedure hogehoge;
end hoge;
/
create or replace package body hoge is
procedure hogehoge is
begin
dbms_output.put_line('hogehogehoge---!!');
end hogehoge;
end hoge;

以上。

shib さん 2003年 10月 28日 11時 22分 34秒

>おがわさん

並び順及びPLSQLの動作確認しましたが、
パッケージの作成はどうしてもエラーとなります。

真琴 さん 2003年 10月 27日 22時 31分 29秒

>おがわ さん
早速のお返事ありがとうございます。
ご指摘の点を確認しましたところ
C:\Documents and Settings\***\デスクトップ
になっていてAドライブではありませんでした。
おかしいなぁ〜私だけでしょうか・・?(^^;

Return