pochi-p さん 2004年 06月 02日 13時 47分 18秒

こんにちは、おがわさん。

psqleditの対応どうもありがとうございます。

psqledit3.0.0.6を早速試してみたのですが、以前報告させていただいた
> ●文が切られるエラー
> 一行コメントの末尾が";"で終わっている場合(その後に空白があっても同じ)は、そこでSQLが終わりだと判断されてしまいます。
>
> エラーになる例:
> SELECT 1
> --Uhoge;
> , 2;
>
> エラーにならない例:
> SELECT 1
> --Uhoge; a
> , 2;


についての部分なのですが、動作は変更されているものの、
3.0.0.6では両方コメント行でSQLが区切られて処理されるようになっています。


これは、以下のように解釈されるのが正しいのですよね?
(間違えていたらすみません…)
?column? | ?column?
----------+----------
1 | 2

おがわ さん 2004年 06月 01日 23時 57分 13秒

>畑山さん
ご要望ありがとうございます。
ファイル保存時のファイルバックアップの件ですが、
今のところ追加の予定はありませんが、検討してみます。

>むろさん
報告ありがとうございます。
osqledit 6.3.4.1で修正しました。

中谷 さん 2004年 06月 01日 17時 48分 21秒

おがわさん、ご指摘ありがとうございました。

その後、各種情報をあたり、当方でも-E EUC_JPに気付きました。
-E EUC_JPでcreatedbするようにしてからは問題なく使用出来ています。

むろ さん 2004年 06月 01日 17時 27分 35秒

いつもoSqlEditを使わせてもらってます。

oSqlEdit6.3.4.0にて、気になることがありましたので、お知らせいたします。
「ショートカットSQL」にCommit;とRollback;を登録して使用していましたが、
6.3.4.0にバージョンアップした後から、オラクルエラーが出るようになり、
正常にショートカットSQLが実行されません。
(私の場合は、コミット,ロールバックができなくなりました。)

エラー内容は、
Error
[row:1,col:7] ORA-00911: 文字が無効です。

です。エラーが出た後、この場合、1行目の7列目へカーソルが移動します。
ちなみにエディタ部に何も入力していない場合にも出ます。

環境は、
クライアント:Windows2000Pro, Oracle8.1.6クライアント
サーバ:Windows2000Sv, Oralce9i 9.2.0
です。

畑山 さん 2004年 06月 01日 11時 30分 17秒

OEditたいへん重宝してます。ありがとうございます。

ファイル保存時にバックアップを作成するオプションが欲しいのですが、
追加していただける予定はありますでしょうか?

おがわ さん 2004年 05月 31日 23時 18分 39秒

>高嶋さん
報告ありがとうございます。
from句にSynonymを指定したとき、「カラムが見つかりません」の
エラーが発生していました。
osqlgrid 1.1.3.1で修正しましたので、お試しください。

高嶋 さん 2004年 05月 31日 17時 07分 40秒

osqledit,osqlgridをいつも利用させていただいております。

osqlgridですが、1.X.X.X以降のバージョンにて4/27にはやてさんが報告されているのと関連していると思われる現象が見受けられます。

具体的には、SELECT * FROM TABLE_A のようなSQLでデータを表示しておいて、grid起動
ボタンを押下すると、自分がオーナーの表では正常にgridが起動しますが、アクセス権は
あるものの他のユーザがオーナーの表では"カラムが見つかりません"というダイアログが
でます。
gridの古いバージョン(0.9.6.1にて確認)では、他のユーザの表でもgridが起動します。

バージョンが上がったことにより、チェックが厳しくなったのでしょうか?
もしくは、設定が増えたのを見落としているのでしょうか? 

とりあえずは、gridのバージョンを上げないことにして対応しています。

おがわ さん 2004年 05月 30日 22時 14分 27秒

>おくむらさん
報告ありがとうございます。
パッケージの状態が破棄というのが、よくわからないのですが、
どういう状態でしょうか?
教えていただけると、助かります。

>中谷さん
postgresqlのEncodingが日本語になっていない可能性があります。
psql -lコマンドなどで確認してみてください。
ファイル→文字コードを指定して読み直すは、PCのファイルを
読むときに使う機能なので、データベースの検索結果などの
文字コード変換には利用できません。

中谷 さん 2004年 05月 27日 19時 49分 27秒

はじめまして。PSqlEdit使わせてもらいました。

機能などは今のところ申し分無いのですが、今試している環境ですと、日本語のデータが
文字化けして表示されます。
(「ファイル→文字コードを指定して読み直す」は使用できないのでしょうか?)

検索結果を保存とかすると問題ありません。
また、同じwinマシンからtelnetしてpsql等で見ても表示には問題ありません。

linux+PostgreSQL自体初めてですので、環境の構築がおかしい可能性もありますが、
一応ご報告まで。(FedoraCore1 + PostgreSQL)

おくむら さん 2004年 05月 26日 15時 14分 39秒

はじめてまして。

osqledit、非常にCOOLなツールですね!
最近私のまわりではobject browserが統合開発ツールとして幅を利かせてますが、
簡単なPLSQLを実行させるときは、こちらのほうが断然いいです。

既知の情報かもしれませんが、1点気がついたので連絡します。
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE();でログを出力する機能がありますが、
パッケージの状態が破棄されると、出なくなります。
一度、オプションの設定をOFFにしてから、再度ONにすると出力されます。
毎回、ON,OFFを繰り返すのは面倒ですので、
時期バージョンで対応していただければと思います。

よろしくお願いします。

たかはしあ さん 2004年 05月 22日 02時 20分 26秒

>おがわ さん
有難う御座います。
おかげ様で通信可能となりました。
お礼までに。本当に感謝です。

おがわ さん 2004年 05月 20日 21時 31分 46秒

>kaiさん
ご要望ありがとうございます。
ファイルを閉じた時にカレントフォルダを移動してしまうと、
次にファイルを開く操作を行った時に、ファイルを開く画面のフォルダが、
前回使ったフォルダが表示されなくなるため、使いにくくなると思います。
(ファイル開く画面は、カレントフォルダを表示します)
いい解決策がないか、検討してみます。

>きっかわ@MKI さん
osqleditの終了コマンドは、次期バージョンで追加します。
しばらくお待ちください。

>pochi-pさん
報告ありがとうございます。
次期バージョンで修正する予定です。

>五球スーパーさん
ご要望ありがとうございます。
EXPLAIN ANALIZE機能の件、検討させていただきます。

五球スーパー さん 2004年 05月 20日 16時 51分 05秒

はじめまして、おがわさん。

会社に派遣で来て頂いている方にこの場所を教えて頂いて、
早速 PSqlEdit を使用させて頂きました。

今まで ssh でサーバにログインして psql が基本で、
メモ帳とカットアンドペーストでのみ作業してきた私としては、
ちょっとカルチャーショックでした。
GUI のツールは、ポインティングデバイスを利用するのが前提だったり、
動作が重かったりで今まで敬遠していたのですが、
軽いことやキーボードショートカットがしっかりしているので、
大変気に入りました。今後とも利用させて頂こうと思います。
とてもよいツールを公開して頂きありがとうございます。

さて、いざ使い始めると、いろいろと要望が出て来るのですが、
はじめましてで、いきなり要望ですいません。

いままで psql で実行計画を調査していたときは、メモ帳に実行する SQL
を書いておいて、EXPLAIN を書いてから続けてペーストして実行して
結果を見ていたのですが、それが Ctrl+E で実行できるのはとても便利です。
これを拡張して、EXPLAIN ANALYZE も実行できるようにできないでしょうか?
(例えば Ctrl+Shift+E とか)
EXPLAIN ANALYZE を実行すると、実際にその SQL を実行したときの実行時間と
計画を対比してみることができるので、パフォーマンス調査を行うときに
大変重宝します。
ただ、注意点がありまして、INSERT、UPDATE、DELETE 等の DML に対して
EXPLAIN ANALYZE を行った場合には、実際にテーブルが更新されてしまうという
副作用があることです。
なので DML の場合は BEGIN; ROLLBACK; を前後に挟む必要があります。

現在は psql で行ってきた時と同じように、前後に BEGIN; ROLLBACK; を挿入し、
SELECT などの前に EXPLAIN ANALYZE を挿入することで対応しています。

以上、ご検討頂けると幸いです。

pochi-p さん 2004年 05月 19日 17時 16分 40秒

こんにちは。

psqleditのコメント処理の不具合を報告させていただきます。
環境は、OS:WindowsXP Pro SP1/ psqledit 3.0.0.4 です。

●文がつながってしまうエラー
本来";"で区切られて2つのSQL文になるところ、一つのSQLとして処理しようとします。

例:
SELECT * FROM StoreMaster; --aaa
SELECT * FROM SupplierMaster; --bbb

●文が切られるエラー
一行コメントの末尾が";"で終わっている場合(その後に空白があっても同じ)は、そこでSQLが終わりだと判断されてしまいます。

エラーになる例:
SELECT 1
--Uhoge;
, 2;

エラーにならない例:
SELECT 1
--Uhoge; a
, 2;


以上、報告でした。

きっかわ@MKI さん 2004年 05月 19日 15時 22分 15秒

度々すみません。
osqleditで追加要望があります。

・osqleditを終了するコマンドの追加
(exit, quitなど試してみましたが、やはり存在しないようですので...)

ご検討のほど、お願い致します。

kai さん 2004年 05月 19日 06時 36分 45秒

文字化けしました。

誤:フォルダが移動ズ鐔税きない原亜ο、Saveされていない

正:フォルダが移動・削除できない原因は、Saveされていない

kai さん 2004年 05月 19日 06時 33分 33秒

おがわさん、ご返答ありがとうございます。

フォルダが移動ズ鐔「任C覆じ彊「蓮「Saveされていないファイルのカレントフォルダが、
空のフォルダ内にあるからだということですが、
ファイルを閉じると自動的にカレントフォルダが移動するようにはできないでしょうか。
例えば、開いているファイルがある他のフォルダ、指定した起動時のフォルダ、などに。
もしこの動作が実装されれば、より利便性が向上すると思います。

ご検討をお願いします。

おがわ さん 2004年 05月 18日 23時 52分 23秒

>kaiさん
報告ありがとうございます。
2の時点で、otbeditのカレントディレクトリが、2のファイルのある
場所になります。
2のファイルを閉じたあとも、別のファイルを開くまではカレント
ディレクトリは変わりませんので、この状態でフォルダを削除
しようとしても、Windowsがフォルダを使用中だと認識するため、
削除できません。
otbeditで別のフォルダにあるファイルを開けば、カレント
ディレクトリが移動するので、削除できるようになります。

kai さん 2004年 05月 18日 15時 57分 07秒

読み返すと意味不明なのでもう一度書きます。


下記の前半は、

Saveされていないファイルを除くファイルは全て閉じられている。
このとき、あるフォルダを移動または削除できない。

という現象が起きることが、いつもではなく稀にある、ということです。

kai さん 2004年 05月 18日 15時 27分 38秒

otbeditです。
以前から稀に出現する現象で、発生条件がはっきりとは分らないのですが、

1.新規ファイルで新しいファイルを作る。
2.1.のファイルをSaveしないまま、あるフォルダ内のファイルを開く。
3.2.で開いたファイルを閉じる。
4.2.のファイルのあったフォルダを移動または削除しようとするとできない。

4.の「フォルダを移動または削除」できないのはいつもではなく、実験的に上の操作をすると
「フォルダを移動または削除」はできます。時々、または恐らく操作のくせによってはかなりの
頻度で「フォルダを移動または削除」できないときがあって、そのときSaveされていない
ファイルを名前を付けてSaveすると、移動または削除できなかったフォルダの中に
そのファイルがSaveされます。

 また、ファイルを全て閉じてもフォルダの移動または削除ができないときがあって、
このときotbeditを閉じるとフォルダの移動または削除ができた、ということも稀にありました。
この現象も実験では再現できなかったのですが…。


以上の現象を報告しておきます。

おがわ さん 2004年 05月 17日 20時 57分 34秒

>たかはしあさん
postgresqlが、リモートからの接続を許可しているか確認してみてください。
リモートから接続できるようにするためには、以下の設定が必要です。
・postgres.confで、tcpip_socketパラメータをtrueにする
・pg_hba.confで、リモートアドレスからの接続を許可する


>きっかわ@MKI さん
command.txtを更新するのを忘れていました。
次期バージョンで修正しておきます。

使い方は、どあらさんが説明してくださったとおりです。
(どあらさん、ありがとうございます)
フラグは、0がOFF, 1がONです。
ファイルは拡張子によって、.txtがタブ区切りで、.csvがカンマ区切りです。
また、xml形式には対応してません。


>しんのすけさん
oci.dllが見つからないときに、OCIライブラリの初期化エラーが発生します。
PATHの設定を見直してみてください。

>ばるこんさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。


ばるこん さん 2004年 05月 17日 18時 35分 25秒

こんにちは。oeditの熱烈ファンです。
このたびは、oedit 付属の ogrep について、2点改良をお願いしたいのです。

1.起動時にフォルダ名を受け取れるようにして欲しい。
  たとえば、oedit と同様の起動オプションとして
    ○起動ディレクトリの指定
     /d [dir_name]
     例: /d d:\tmp
  /d はむしろ、ない方が使いやすいかも知れません。
  もちろんフォルダ名は、ogrep の検索フォルダとなって起動するのです。
  これができると、エクスプローラを使って、フォルダを ogrep のショートカットへ
  ドラッグ&ドロップしたり、「送る」に登録して起動ということが可能になり、
  私にとって、大変使いやすくなります。

2.ogrep のウィンドウサイズの以前の状態を覚えていて欲しい。
  私は ogrep が起動するたびに、毎回ウィンドウサイズを見やすい大きさに引き伸ばして
  います。以前に引き伸ばしたときの大きさで ogrep が起動してくれると手間が省けて
  大変便利になります。

以上、よろしくご検討お願いいたします。 m(_ _)m

どあら さん 2004年 05月 17日 18時 30分 03秒

>しんのすけさん

 OCIライブラリの初期化に失敗ということですが、その現象はosqleditだけに発生している現象なのでしょうか?SQL*Plusや、その他Oracleを使用しているアプリケーションでは起きないのでしょうか?
 そのエラーが出始めた時期の前に何かOracleを利用する(とは限りませんが…)アプリケーションを導入された…とかアンインストールされた…とか、何かありませんか?利用しているOSやosqleditやOracle、OracleNetのバージョンなどなど、もう少し状況を詳しく書かれた方が返事しやすいと思いますよ。

 OracleHomeを変更してみたり、osqleditのログオンダイアログで「OCI7 APIを使用する」にチェックを入れてみるとか、そんなんで直るかも知れません。

しんのすけ さん 2004年 05月 17日 17時 36分 17秒

OSQLEDITを使わせていただいております。重宝してます。しかし最近、OSQLEDITを起動時にOCIライブラリの初期化に失敗しましたというメッセージボックスが表示されて使用することが出来ません。対処法知っているかた教えてください。

きっかわ@MKI さん 2004年 05月 17日 16時 27分 11秒

実行できました! < !save_grid_data
どらあさん、ありがとうございました。

どあら さん 2004年 05月 17日 15時 28分 08秒

>きっかわ@MKIさん

> 具体的なコマンドを教えてくださいませ。
ホントだ。command.txtには記述がないようですね。正式な回答はおがわさんからいただくとして、僭越ながらとりあえず…

どうやら、

!save_grid_data <file_name> <column_name_flg> <double_quote_flg>
※:フラグ類は数字で(0 - false/1 - true…かな)指定
※:拡張子で出力形式が決まる(csv, txt, xml)

って感じみたいです。

きっかわ@MKI さん 2004年 05月 15日 18時 05分 48秒

> osqledit 6.3.2.0で、検索結果表を保存するコマンドを追加しました。
早々にありがとうございます。
具体的なコマンドを教えてくださいませ。

たかはしあ さん 2004年 05月 15日 01時 53分 02秒

初めまして。
私は今、LinuxにPostgreSQLをインストールして稼動させているのですが、
いちいちLinux画面を開かなくてもWindows画面(WinXPなんですが)から
データをいじれないかと思い、検索でpsqledit、psqlgrid のことを知って
実際やってみたのですが、何かうまくログインできません。
結局、やりたいことはLinux版PostgreSQLをリモートで操作したい訳ですが
psqleditとpsqlgridについて、私の思い違いでリモート操作的なことはできなく、
あくまでもlocalhost用なのでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ありません。

おがわ さん 2004年 05月 13日 22時 41分 23秒

>pierotteさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

>グニグニさん
ご要望ありがとうございます。

2のfilter欄は、すでに正規表現に対応していますが、
XX以外という表現は、少し難しいかもしれません。
先頭がABC以外のテーブルを表示したいときは、
(?!^ABC)で表現できますが、任意の位置の文字列を否定する
表現がすぐに思いつきません。

1,4,5,6,7について、対応しました。
3については、検討させていただきます。

pochi-p さん 2004年 05月 13日 09時 43分 51秒

> 長いSQLを実行したとき、構文エラーがあると、異常終了する
> ときがありました。
> psqledit 3.0.0.4で修正しました。

無事動作するようになりました。
おがわさん、対応していただきありがとうございました。

グニグニ さん 2004年 05月 12日 15時 47分 58秒

こんにちは、グニグニと申します。

いくつか機能要望があります。

1. OSqlGrid の連携にて、ツールバーのボタンからの起動で、
SQLを選択(反転)している時、選択範囲で起動して欲しい。
(SQL実行ボタンと同様の動作にして欲しいです。)

2. OSqlEdit のObject List 欄の filter に正規表現は使えませ
んか?
(XX 以外のテーブルを表示したい時、[^XX]で指定したい。)

3. SQL実行履歴が、OSqlEdit を終了してしまうと、消えてしまう
ので、当日分だけでも残して欲しいです。
もしくは、ログから手動で読込みしたいです。
(ログファイルを開くでは、全て表示されてしまう為、一覧
 として見辛く思います。)

4. OSqlGrid にて、OSqlEdit のオプションが INI ファイルを
使用するになっている時、ログイン情報が共有出来ないです。
INI ファイルでも保存していても、ログイン情報を共有した
いです。

5. OSqlGrid もレジストリだけではなく、INI ファイルで保存
出来るようにして欲しいです。

6. OSqlEdit にて、keywords.txt を編集してキーワードを追加
しても、アップデートする時に上書きしてしまい、消えてし
まいます。
上書きしない様に気を付けていても、差分を考慮すると手間
です。
ユーザー用に別ファイル名でキーワードを追加出来る様にし
て欲しいです。

7. Changelog.txt が OSqlEdit OSqlGrid のどちらも同じ名称
な為、アップデートする時に上書きしてしまい、勿体無いで
す。
別名にして欲しいです。

以上です。

全て、ちょっとした事なので、何かのついでにでも対応していた
だけると、とても嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

pierotte さん 2004年 05月 12日 11時 08分 29秒

こんにちは。
OSqlEditを使わせていただいています。

機能追加の要望があります。

≪要望内容≫
OSqlEditの終了時、「すべて保存」などの選択ダイアログが出ますが、
ここで、「次回起動時に復元する」というオプションを追加してほしい。

私はOSqlEditを作業領域として使っていて、終了時に保存をたずねられても、
いちいちファイル名をつけて保存するほどのものではないが、
次の日も同じ作業を続行するので、以前の状態が保たれていてほしいのです。
ここでいう以前の状態は、エディタ部だけです。
実行結果部は含みません。

以上、ご検討のほどよろしくお願いします。

おがわ さん 2004年 05月 10日 22時 35分 38秒

>きっかわ@MKI さん
ご要望ありがとうございます。
osqledit 6.3.2.0で、検索結果表を保存するコマンドを追加しました。
ログイン時の画面設定については、今後検討してみます。

>^o^nda@仕事中 さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

>pochi-pさん
報告ありがとうございます。
長いSQLを実行したとき、構文エラーがあると、異常終了する
ときがありました。
psqledit 3.0.0.4で修正しました。

>なんとなく名無しさん
報告ありがとうございます。
実用上、支障はなさそうなので、修正するか考えてみます。

なんとなく名無し さん 2004年 05月 10日 20時 33分 31秒

HTMLモードにて
<<<<<>>>>
とやると一個目の>のみ赤くなります
でも二個目以降の>を入力するとそれに対応する<が点滅します
HTMLから考えて別に支障は無いでしょうけど
一応報告をさせていただきます

pochi-p さん 2004年 05月 08日 19時 03分 27秒

こんにちは。

psqleditのバグを発見したので報告させていただきます。

> /**/
> /*
> /*
> */
> /*
> */
> SELECT
> 'ABCDEFGHIJIKLMN',
> 'ABCDEFGHIJIKLMN',
〜略〜
> 'ABCDEFGHIJIKLMN'

といったようなSQLを実行します。
「〜略〜」と書いている部分はひたすら長くします。
(私の試した環境では107行「'ABCDEFGHIJIKLMN',」を書きました)

するとpsqleditがエラー終了します。
↑に書いたコメントの後に長いSQL(SELECTに限らない)を書くと発生するようです。

他にもコメント関係でエラーが出る現象は確認しているのですが、確実に再現できたものがこれだけなので、とりあえずこのバグだけ報告させていただきます。
(また現象を再現できた時に報告させていただきますね)

それでは、失礼します。

^o^nda@仕事中 さん 2004年 05月 07日 11時 29分 33秒

いつもosqleditに助けられているものです。

<機能提案>
起動時のログイン時に、ログイン先に応じてカレントフォルダを移動したい。
ログイン情報の設定で、フォルダ指定をしていたら、
起動時に限り、ログイン情報の指定したフォルダに、カレントを移動。

※カンタンっぽくって、実用的でしょう?いかがっしょ?

きっかわ@MKI さん 2004年 05月 06日 13時 59分 05秒

お世話になります。
いつも osqledit を便利に使わせて頂いております。

・DBへの[ログイン情報]にて、接続したときの画面表示色を設定する機能
・バッチコマンドから、[ファイル]-[検索結果表を保存]を実行する機能
がありますと、業務上都合がよいのですが。
すみませんが、ご検討よろしくお願い致します。

おがわ さん 2004年 05月 05日 08時 28分 54秒

>サッポさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

サッポ さん 2004年 05月 03日 05時 49分 24秒

はじめまして〜
oeditをありがたく使わせていただいております。
ただ、いくつか要望があるのですが
キー割り当て時にマウスの真ん中のボタンのクリックも対応して欲しいのと
すべての特定の動作(コメント挿入など)を自由にツールバーに表示できるようにできないでしょうか?
正直、3アクション(右クリ→高度な操作→コメント挿入)以上は面倒ですし、空いてて使いやすいキーが無いのでキーボードの操作は更に面倒です。
忙しいとは思いますが宜しくお願いします。

おがわ さん 2004年 04月 30日 17時 45分 59秒

>はやてさん
報告ありがとうございます。
psqlgrid起動時のカラム名の件、psqledit ver.3.0.0.3で
修正しました。
メニューの件も検討させていただきます。

はやて さん 2004年 04月 28日 12時 21分 05秒

おがわさん、早速の対応有難うございます。

早速最新版を試してみました。
テーブル名の方はされていたのですが、今度は項目名を渡す時にも
同じ現象が出てしまいました。

一緒に報告していればよかったのですが、先にテーブル名でエラーが
出てしまっていたので気がつきませんでした。
次回修正していただけると嬉しいです。

また、右クリックメニューの件ですが、回答有難うございました。
この機能はとても便利なので、個人的には無条件に表示された方が
いいかな、と思いました。

幸い私は管理者なので、使うテーブルは殆ど自分がオーナーになっていますが
それでも、一部ユーザーが作ったテーブルを確認するときに右クリックの
メニューで見ることが出来ないのは少々面倒です。

ユーザ側の立場で考えると、使うテーブルのオーナーが自分になっている
場合と言うのは殆ど無いと思うので、ちょっともったいない様な気がします。

今一度検討して頂ければ幸いです。

おがわ さん 2004年 04月 27日 23時 56分 37秒

>はやてさん
報告ありがとうございます。
psqlgridの起動の件、psqledit ver.3.0.0.2で修正しました。

また、右クリックで、psqlgrid起動のメニューが表示されるのは、
tableのownerがログイン中のユーザーと一致するときです。
別のownerのtableを右クリックしたときは、表示されません。

>wassyさん
報告ありがとうございます。
ためしてみたのですが、再現することができませんでした。

差し支えなければ、create tableのSQLを送付していただけると、
大変助かります。

>YHさん
詳細な報告ありがとうございます。
調査いたします。
断定はできませんが、表示が正しくできていないだけで、
データは壊れないと思います。

YH さん 2004年 04月 27日 23時 04分 39秒

●OEditで、テキスト先頭と末尾が混在表示される現象について(続報)

>折り返し位置の設定は、どのモードを利用しているか教えてください。
右端で折り返していましたが、その後いろいろ試したところ、
次のことが判りました。
フォントサイズが10ポイントで、なおかつ、折り返しが
 ・「指定桁数で折り返す」で、111桁に設定した時
  または
 ・「右端で折り返す」で、112桁で折り返すようなウィンドウ幅の時
に限って、前述の現象が発生するようです。
フォントサイズや「指定桁数」の数値を変えたり、
「右端折り」でウィンドウ幅を変えると、発生しません。
フォントは、MSゴシック・MS明朝・Terminal で確認しました。
(たまたま私の常用していた環境が、Terminalの10ポイントで
 右端で折り返しており、その幅が112桁になっていたのです!)

>320KBくらいであれば、ファイルの大きさは問題にならないと思います。
ならば、とりあえず、フォントと「右端折り」は変えたくないので
ウィンドウ幅を調整して使い続けるつもりですが、
編集しても実害はない(ファイルが壊れたりはしない)のですね?

take さん 2004年 04月 27日 18時 50分 59秒

なるほどありがとうございました。

take さん 2004年 04月 27日 18時 50分 59秒

なるほどありがとうございました。

wassy さん 2004年 04月 27日 17時 34分 20秒

いつもOsqleditとOsqlgridを使わせて頂いております。

Osqleditで気になった点がありますので報告します。
SELECT文などで、エイリアスの後にピリオドを入力したとき、
テーブルのカラム名が表示されますが、その属性を表示する
ときに不具合があるようです。
本来ならVARCHAR2(9) と表示すべきところで NUMBER(3)と
表示されたりします。
#V6.2.1.0とV6.3.0.0で現象が出ました。

画面のオブジェクトリストで選択したときは正しく表示されるので
ピリオドを入力したケース固有の問題だと思います。

こちらで調べましたところ、テーブルのレイアウトに関係あるようです。
表示を間違うところは決まって直前のカラムに DEFAULT 0 などと
デフォルトが設定されている場合のようです。

表示だけの問題ですので実害はありません。
対応できたらで構いませんので宜しくお願いいたします。

開発の一助になればと書き込ませて頂きました。

はやて さん 2004年 04月 27日 10時 23分 41秒

いつもPsqledit及びPsqlgridの最新版を使わせて頂いております。

Psqlgrid 1.1で不具合があったのでご報告しておきます。
Postgresql7.4を使っていますが、下記のようなクエリから
psqlgridを起動すると、全角文字のアルファベットにも拘わらず
テーブル名が勝手に小文字指定にされてしまい、psqlgridを
起動する事が出来ません。

<実行したいクエリの内容>
select * from db_部品事業部PC管理台帳;

<返ってくるエラー>
このSQLでは、PSqlGridを利用できません
テーブル定義の取得に失敗しました(db_部品事業部pc管理台帳)

できれば、次のバージョンで修正して頂ければ幸いです。

あと、PSqlEditでテーブル名を右クリックすると、メニューに
「PSqlGridを起動」が出るときと出ないときが有ります。
これはどういう条件で出るのでしょうか?参考までに
教えて頂けませんか?

おがわ さん 2004年 04月 26日 22時 41分 15秒

>いとさん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

>YHさん
報告ありがとうございます。
320KBくらいであれば、ファイルの大きさは問題にならないと思います。

折り返し位置の設定は、どのモードを利用しているか教えてください。

>shibさん
報告ありがとうございます。
SQLの種類によっては、Oracleがすぐに応答を返さない場合があるかも
しれません。
どのようなSQLを実行したのか、教えていただけると、大変助かります。

>takeさん
キー割り当てで、編集→リンクを表示機能に、キーを割り当てれば、
キー操作でブラウザに表示できます。

また、マクロ機能についてですが、oeditのキーマクロはキーボードの押された
順番を記録して、再生するだけですので、IMEの状態などは保存されません。

>wakuさん
報告ありがとうございます。
次期バージョンで修正します。


waku さん 2004年 04月 26日 10時 59分 30秒

 おがわさんいつもお世話様です。

osqledit_6300.lzhをダウンロードして、解凍するとバージョン情報が6.201
のままになっているようです。中のファイルは新しくなっているので、バージョン
情報だけ間違っていると思うんですがどうでしょうか?

take さん 2004年 04月 25日 11時 09分 33秒

こんにちは。
質問させてください。

■クリッカブルURL機能について
 強調表示されたクリッカブルURLを、マウスではなくキーボードで
 開く(ブラウザに飛ばす)方法を教えてください。

■マクロ機能について
 例えばマクロ記録で"oedit"と入力し保存。
 次そのマクロを使用した時点で、IMEが日本語入力になっていた場合
 "おえぢt"と入力されてしまいますよね。

 これはやはり一度IMEを英数入力に切り替えてそのマクロを使用しなければ
 ならないと言うことでしょうか?
 もし可能ならば、マクロファイルそのものにIME情報も記録できるように
 していただけたらな。と思いました。要望として出させていただきます。

それでは頑張ってください。失礼します。

Return