おがわ さん 2010年 03月 29日 21時 12分 23秒

>ダイゴ さん、ロック さん、はげちゃびん さん
ご報告ありがとうございます。
次期バージョンで修正したいと思います。

aoi さん 2010年 03月 26日 08時 40分 38秒

最新versionにて
dba_scheduler_job_run_details
のINTERVAL DAY(3) TO SECOND
の列も正常に表示されることを確認しました。

大変助かりました。ありがとうございました。

はげちゃびん さん 2010年 03月 24日 21時 54分 57秒

はじめまして。
otbeditをいつも愛用させてもらってます。

バグ報告なのですが、
abcd\x0d
のように、0x0D(=CR)で終わるファイルを読み込むとハングアップします。
ファイルの内容が一行だけ(0x0Dが一つしか含まれていない)のときだけ発生するようです。
otbedit Ver 6.1.5.5, WinXP SP3で確認しました。
修正していただけたらと思います。
ではでは。

ロック さん 2010年 03月 23日 16時 44分 53秒

現在、postgre8.4.2・WinXPの環境で、PSqlEdit 3.2.3.0およびPSqlGridを使用させて頂いております。
インターフェース・機能についてはosqlEditと一緒だったので問題ないのですが、

1.PSqlEditから PSqlGridを呼び出す際に、大文字の英字が含まれていると
「テーブル定義の取得に失敗しました("小文字になったテーブル名")」と
エラーメッセージが表示されてしまいました。

2.PSqlEditを単独で呼び出した際にも、大文字英字を含むテーブルに対しても、
「relation "小文字になったテーブル名" does not exist」と
エラーになってしまいます。

テーブル名にダブルクォーテーションがついてない為ではないかと考えられます。
(違っていたらごめんなさい・・)

対応を検討いただけないでしょうか。していただけると非常にありがたいです。
不躾な要望ですみませんが、よろしくお願いいたします。

ダイゴ さん 2010年 03月 22日 14時 55分 59秒

oedit 7.3.3.2 を使っています。
漢字コードがUNICODEで改行コードがCRLFのファイルを開くとき、
改行コードの自動判定が誤判定することがあるのですが、どうにかならないものでしょうか。
具体的には、例えば 《 と CRLF だけのファイル( FFFE 0A30 0D00 0A00 )を開くと、
改行コードが LF になります。
どうやら最初に現れる改行コードより前に 《 上 伊 刊 吊 などの 0A を含む文字が
あるとき、それが悪さをしているみたいです。
同じように 不 伍 名 などの 0D を含む文字が1行目にあると、改行コードがCRに
なってしまうのですが…。

おがわ さん 2010年 03月 18日 20時 58分 01秒

>Orator さん
ご要望ありがとうございます。
次期バージョンにて対応したいと思います。

Orator さん 2010年 03月 17日 21時 19分 20秒

要望ばかりで済みません。

以前、 www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/bbs/list79.shtml
> 2009年 06月 01日 21時 24分 32秒
の OSqlEdit に対する発言を受けて、ver.7.8.4.0 にて

> ・グリッドの選択範囲の合計、平均、行数をステータスバーに表示するとき、
> 3桁ごとにカンマを表示するようにした

の対応を行っていただきましたが、それに加えて、
選択範囲が NUMBER 列だけだった場合に、最小値/最大値についても
同様のカンマ表記を行っていただけないでしょうか。

おがわ さん 2010年 03月 11日 20時 48分 17秒

>gengoro さん
ご報告ありがとうございました。

>金魚 さん
手元に64bit環境が無いので確認できませんが、32bit版のOracle Clientを
インストールして、osqleditが32bit版のDLLを参照するように出来れば、
動作すると思います。
また、将来的には64bit版も開発したいと思います。

金魚 さん 2010年 03月 10日 16時 07分 34秒

osqleditを愛用しています。

今回、Oracle11gの64bitを使用することになりましたが
「OCIライブラリの初期化に失敗しました。」とのエラーが出て
使用できませんでした。
(同様の現象については、過去に報告済みのようです)

OS自体は64bitでも正常に動作していました。

今後、サーバもDBも64bitに移行していくケースが増えると思うので
いつの日か対応していただけると嬉しいです。

gengoro さん 2010年 03月 10日 14時 02分 40秒

いつもoeditとotbeditを利用させていただき、ありがとうございます。
全ての機能を確かめたわけではありませんが、oeditもotbeditもVistaや7で正常に動いています。どちらもHome Premiumです。
以上報告まで

おがわ さん 2010年 03月 10日 00時 19分 05秒

>Boruma さん
ご報告ありがとうございます。
otbedit 6.1.5.5で修正しました。

>Orator さん
ご要望ありがとうございます。
次期バージョンで対応したいと思います。

Boruma さん 2010年 03月 06日 09時 53分 44秒

otbedit(6.1.5.4)を利用させて頂いているのですが、
doc\macro_otbedit.txt の 7-2.ファイルを開いたとき、前回のカーソル位置を復元する
を利用したときotbeditを起動した状態でファイルを開くと正常に作動するのですが、
アイコン(実行ファイル、ショートカット共に)にD&Dした時は、カーソルが常に先頭に
なってしまうようです。
 簡単にトレースしたところ、マクロは正常に機能しているようですが、その直後先頭に
カーソル位置がリセットされているように見えます。
 ちなみに、oedit では、問題なく作動しております。
できましたら、御確認宜しくお願いします。
最後のなりましたが、すばらしいソフトの公開有難う御座います。

Orator さん 2010年 03月 04日 09時 47分 08秒

OSqlEdit の配布アーカイブへの要望です。

標準で用意されている sql_lib\develop\analyze_table.sql ですが、
case sensitive なテーブル名に対応していません。


自分で
 'analyze table ' || c1_rec.tname || ' estimate statistics';

 'analyze table "' || c1_rec.tname || '" estimate statistics';
にして対応してはいるのですが、バージョンアップの際に、
sql までうっかり上書きしてしまう事が多いため、できれば
最初から大文字/小文字対応の物を含めて頂ければと思います。

おがわ さん 2010年 03月 04日 08時 41分 23秒

>aoi さん
ありがとうございます。
osqledit 8.1.5.1で、OCI7の接続でもINTERVAL DAY(3) TO SECONDに対応しました。

aoi さん 2010年 03月 03日 12時 06分 45秒

>>ログイン画面で、OCI7を使用するにチェックしているでしょうか?

はい、デフォルト:ONの状態のままですので、
チェックされています。

おがわ さん 2010年 03月 01日 22時 28分 20秒

>Orator さん
ご報告ありがとうございます。
':'はファイル名に使用できない文字のため、保存機能が正しく動作できなく
なっていました。
osqledit 8.1.5.1で、タブ名に':'を使った状態で保存機能を実行したとき、
':'を'_'に置換して動作するように変更しました。

>gengoro さん
ご報告ありがとうございます。

>現在行に線を表示 さん
ご報告ありがとうございます。
oedit 7.3.3.2, otbedit 6.1.5.4で修正しました。


現在行に線を表示 さん 2010年 02月 27日 09時 13分 30秒

oedit 7.3.3.1 と otbedit 6.1.5.3 ですが、
「現在行に線を表示」にしていると、
カーソルを上に動かした時に線が残ります。

gengoro さん 2010年 02月 27日 09時 02分 29秒

otbedit 6.1.5.3でWindows7でも複数ファイルを指定して開けるようになりました(その前のバージョンでは確認していないので分かりません)。
ありがとうございます

Orator さん 2010年 02月 27日 01時 48分 00秒

OSqlEdit 8.1.4.6 を利用しています。

新規に SQL を作成し、それらのタブ名に
 『3: 開発中第1版』
 『4: 開発中第2版』
のような名前を付けて管理していました。
(先頭の数字は、「!grid_diff」コマンド利用時の番号を分かりやすくするため)

そして、その編集中の SQL を保存しようとしたのですが…Ctrl + S や
フロッピーアイコンを実行しても、何故か編集中マーク(*)が消えませんでした。

確認をお願いします。


なお、[名前を付けて保存]を実行してみたところ、コモンダイアログの
ファイル名の欄に、文字化け(?)したファイル名が初期値として入力されていました。

おがわ さん 2010年 02月 25日 20時 38分 20秒

>aoi さん
ご報告ありがとうございます。
ひとつ確認させてください。
ログイン画面で、OCI7を使用するにチェックしているでしょうか?

>かねだ さん
ご要望ありがとうございます。
chr(00)の件、すぐに対応することは難しそうです。
今後のバージョンで検討させていただきます。

>Orator さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。
スクリーンショットは、古いバージョンの画面なので、
現状と若干違うかもしれません。

Orator さん 2010年 02月 25日 09時 41分 31秒

・OSqlGrid で、行追加時に DEFAULT 値を使って登録できる機能が欲しいです。

・スクリーンショットが違っているように見えます。
 (クリアボタンが無く、[?]ボタンがある)
www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/osqlgrid/scr.htm

かねだ さん 2010年 02月 24日 20時 11分 46秒

重ね重ねすみません。
下の書き込みはOSqlEdit、OSqlGridのグリッド表示についてです。

かねだ さん 2010年 02月 24日 20時 04分 20秒

初めまして
いつも便利に利用させて頂いています。

1点ご要望なのですが、
NULLとchr(00)を区別して表示して頂けないでしょうか。

現状、chr(00)であってもNULLと判断されてしまっています。

すでにご検討若しくは実装されていましたら申し訳ございません。
お時間割いて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

aoi さん 2010年 02月 24日 08時 56分 51秒

oracle 10gでの現象報告です。

sys.ALL_SCHEDULER_JOB_RUN_DETAILSのcolumnのうち、
RUN_DURATION 、 CPU_USED の型が認識できず(descでは、-UNKNOWN-183(11)と表示)、
また、このcolumnをselectすると、
「Error サポートしていないデータ型です(項目名:CPU_USED, データ型:183)」
となります。

INTERVAL DAY(3) TO SECOND(2)という型に対応されていないようです。

もりお さん 2010年 02月 23日 23時 14分 42秒

> おがわさん
ご対応いただきありがとうございます。

おがわ さん 2010年 02月 22日 21時 44分 04秒

>もりお さん
oeditで行間を指定すると文字の下側に空白を作るため、ご指摘のような
動作になります。
oedit 7.3.3.1で、行間が大きい場合は行の中央付近に文字を表示するように
変更しました。

>shot さん
save_fileで実行結果のみ出力するオプションを指定した場合、検索結果の
グリッドに表示されるデータのみをファイルに出力します。
現在のバージョンでは、!get_sourceコマンドの結果のみを出力することは
出来ないと思います。今後のバージョンで検討させていただきます。

>レヴァンべー さん
osqleditについて、オラクルクライアントがない場合は利用できません。

レヴァンべー さん 2010年 02月 22日 11時 50分 36秒

Osqleditについて、もしオラクルクライアントがなかったら、使わないんです

shot さん 2010年 02月 18日 09時 50分 20秒

以前(2009年09月17日 22時02分14秒)、!get_sourceの件で
質問をさせていただき、回答いただいたのですが
再度質問します。

!save_file "C:\a.sql" 0 0 0
!get_source ORA table AAA

上記を実行したとき、実行したSQLと結果がa.sqlに出力されます。
実行結果のみ出力したい場合、どのようにすればよいのでしょうか?
ちなみに、
!save_file "C:\a.sql" 0 0 1
!get_source ORA table AAA
を実行すると、a.sqlの中身が空でした。


※参考?
!save_file "C:\b.sql" 0 0 0
select * from AAA
 →実行したSQLと実行結果が出力
!save_file "C:\b.sql" 0 0 1
select * from AAA
 →実行結果のみ出力

もりお さん 2010年 02月 15日 22時 45分 28秒

先日はありがとうございました。
oedit の行間に関してなのですが、たとえば行間を 5pt
に設定した場合、一番上の行だけ行の高さが変わりません。
そのためかはわかりませんが行間を空けてテキストを選択すると選択
のカラーリングも少し下にずれて見えます。
一番上の行にも行間分のスペースが確保されるようにしていただけませんでしょうか。

おがわ さん 2010年 02月 15日 06時 59分 16秒

>凍夜さん
ご報告ありがとうございます。
調査してみます。

gengoro さん 2010年 02月 12日 08時 38分 25秒

残念ながら、指摘されたような動きはしていません。
その後、PCを再起動した後には発生していません。

凍夜 さん 2010年 02月 12日 05時 35分 14秒

普段ローマ字入力ではなく、かな入力モードで文字を打ってます。
キーマクロ使用後には必ず、
入力文字種「全角ひらがな」になってるはずなのに
実際に打ち込まれる文字は「全角英数」になってしまうという現象が起こります。
これを戻すには、いったん正規の「全角英数」にした後「全角ひらがな」にするか、
または日本語入力OFF→ONをする必要があります。
できれば対策をお願いします。
(oedit6.0.5.8、ATOK13使用)

おがわ さん 2010年 02月 08日 20時 39分 11秒

>gengoroさん
Windowsの固定キー機能によって、Ctrlキーが押された状態になっているかもしれません。
Windowsの設定により変わってきますが、例えば以下の操作でご指摘の状態に
なることがあります。

(1)Shiftキーを5回連続押す
固定キー機能が有効になります
(2)Ctrlキーを2回連続押す
Ctrlキーがロックされます
(3)この状態でHomeキーを押すと、Ctrl+Homeキーを押したのと同じになります

gengoro さん 2010年 02月 08日 08時 32分 24秒

キーの割り当てはやりました
しかし動きは変わりませんでした

おがわ さん 2010年 02月 04日 22時 48分 37秒

>朱鷺 さん
ご報告ありがとうございます。
現象について調査してみます。

>gengoro さん
ツール→キー割り当てメニューで、キー設定を変更してみてください。
デフォルトのキー設定では、Ctrl+HOMEでファイルの先頭へ、
Ctrl+ENDでファイルの最後へ移動するようになっています。

gengoro さん 2010年 02月 04日 16時 29分 23秒

otbedit 6.1.5.0を使っていますが、テキストの編集中に突然、
HOMEキーでファイルの先頭へ
ENDキーでファイルの最後へ
移動するようになりました
設定は(デフォルトのまま)
HOMEキーで行の先頭へ
ENDキーで行の最後へ
移動するようにしてありました
試しに、各々解除して設定し直しても変わりません
環境はWindowsXP Professional SP3です

朱鷺 さん 2010年 02月 03日 13時 59分 45秒

初めまして。いつもお世話になっております。
バグというバグでもないのですがご報告です。
テキストのショートカットをotbeditの本体(アイコン)にドラッグを2回繰り返すと
2回目以降のテキストの中身が何も表示されません。
ちなみに立ち上がったウィンドウにドラッグすると2回目以降も正常に表示されます。

環境
WindowsXP SP3
otbedhit v6.1.5.0

おがわ さん 2010年 01月 31日 08時 17分 48秒

>パンゲア さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

パンゲア さん 2010年 01月 29日 10時 28分 19秒

otbeditにファイルの更新チェック機能をつけていただけ無いでしょうか?

開いたファイルが更新されていたら、該当タブをアクティブにした際に
再読み込みを行うかどうか選択できると助かります。

Mitsuki さん 2010年 01月 28日 11時 48分 09秒

>おがわさん

>・タブに閉じるボタンを表示する設定のとき、全てのタブにボタンが表示されるようにした

早速の対応、ありがとうございます!
おかげさまで、現在の作業を中断することなく、不要なファイルを閉じることができ、効率アップです。

ありがとうございました。

おがわ さん 2010年 01月 28日 00時 02分 07秒

>woo さん
ご要望ありがとうございます。検討させていただきます。

woo さん 2010年 01月 27日 11時 50分 37秒

vistaに対応してないcseからの乗り換えです。
とても便利ですが、cseにあってOsqlに無い機能で、欲しい機能が3点あります。
今後の機能追加の検討に挙げていただければ幸いです。
※既に実装されていて、使い方を知らないだけでしたらすいません

1、テーブル名右クリックでのデータインポート
2、エクスポートでの条件指定をcse風にGUIで手軽に・・・
3、テーブル名右クリックでの条件指定での内容表示機能
 (SELECT文生成を行わずに、GUIから条件を入力して表示)

よろしくお願いします。


おがわ さん 2010年 01月 24日 18時 10分 26秒

>Mitsuki さん、仮り〜だ〜 さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

仮り〜だ〜 さん 2010年 01月 23日 04時 11分 07秒

新規でhtmlファイルを名前を付けて保存にすると、
デフォルトで拡張子が.htmになりますが、.htmlのほうが有り難いです。
環境によるのかもしれませんが、.htmより.htmlのほうが多いので、きっと汎用性が高いかと・・・

Mitsuki さん 2010年 01月 22日 10時 18分 40秒

おがわさん
ありがとうございます。
ついでにもうひとつ、厚かましいお願いですが、otbeditを起動時に、前回終了時開いていたファイルを開きなおす機能もつけていただければ、と思います。
Windows UpdateなどでPCの再起動を行うと、それまで使っていたファイルをすべて開きなおさないといけないので。(普段はシャットダウンではなく、休止で使用しています。)

おがわ さん 2010年 01月 21日 22時 07分 35秒

>もりお さん
ありがとうございます。
oedit最新版で修正しました。

>Mitsuki さん
ご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。

Mitsuki さん 2010年 01月 19日 19時 11分 30秒

おがわさん、お世話になっております。
特にotbeditにはお世話になっており、必須のアイテムとなっております。
以前、タブに閉じるボタンを付けていただきました。
ところで、現在はアクティブなタブにだけ閉じるボタンがあるため、閉じたいタブがある場合は一旦アクティブにしなければなりません。
すべてのタブに閉じるボタンを配置し、ダイレクトに閉じるようにすることは可能でしょうか。以上、宜しくお願い致します。

もりお さん 2010年 01月 18日 23時 39分 40秒

> おがわ さん

> 罫線が途中で切れてしまう問題について、対応しました。
ありがとうございます。

> 使用中のフォントと、行間の設定値を教えていただけると、ありがたいです。
フォントは MS ゴシック 12pt
行間は 0pt
ホイールマウスのスクロール量には 3 を設定しています。

おがわ さん 2010年 01月 18日 22時 18分 26秒

>もりお さん
ご報告ありがとうございます。
罫線が途中で切れてしまう問題について、対応しました。
また、罫線が表示されなくなる問題ですが、フォントや行間の設定によって
発生することがあるようです。
使用中のフォントと、行間の設定値を教えていただけると、ありがたいです。


もりお さん 2010年 01月 16日 18時 30分 20秒

oedit の罫線表示素敵です。
もしよろしければ otbedit にも追加していただきたいです。
罫線関連で気づいたことをご報告です。
・折り返し桁数を80桁にして表示モードを指定桁数で折り返すにした場合、75桁
目で罫線が終わってしまいます。
・マウススクロールにて上にスクロールした場合、3本に1本の間隔で罫線の表示
が消えてしまいます。再描画を行うと表示されます。
・スクロールバーのボタン押下にて上にスクロールした場合は罫線の表示が全部
消えてしまいます。再描画を行うと表示されます。

Return