![]() Old Pflueger Medalist Reels from my collection |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1926 フルーガー メダリストリールの生産が開始されました。そして昔ながらのデザインを継承しながら、2012年まで生産されました。
1930s ラッチカバーに 「PFLUEGER MEDALIST TRADEMARK MADE IN USA」 の刻印があり、フロントプレート上部に 「DIAMOLITE LINE GUARD」 と 「PATENT PENDING」、フロントプレートのリールフット部にモデルナンバーの刻印があります。 ブロンズ製の軸、円形のラインガード、ラッチカバーの周りに6個のリベット、アンバー色のプラスチックハンドル、アルミのラッチカバー、メタルドラッグノブ、スカルプテッドピラーと呼ばれる美しい曲線の支柱がリベットで取付けられているのが特徴です。 (二番目のリールはラインガードのない1394です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
1940s 「PATENT PENDING」 の刻印が削除され、リールフット部の右側に 「PATENTED」 が刻印されました。
ラッチカバーとドラッグノブはアイボリー色のプラスチックになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
この1494は小さい長方形のラインガードがある珍しいリールで、1930年から40年代のモデルを識別する特徴を持っています。
円形のラインガードから長方形のものに変えられるまでの少しの間 (1940年代後期か、50年代初期) に生産されたように思われます。
リールフット部に 「DIAMOLITE LINE GUARD」、モデルナンバーと 「PATENTED」 の刻印があります。
残念なことに、この時期に作られたリールのプラスチック部品は溶けて縮んでしまいます。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1950s ラッチカバーに 「PFLUEGER MEDALIST TRADEMARK MADE IN USA」 の刻印があり、フロントプレートのリールフット部に 「DIAMOLITE LINE GUARD」、モデルナンバーと 「PATENTED」 の刻印があります。
(1959年より 「PATENTED」 の刻印は 「MADE IN AKRON O USA」 に変更されました。)
スチール製の軸、 長方形のダイアモライト ラインガード、 ラッチカバーの周りに6個のリベット、 アイボリープラスチックハンドル、 アイボリープラスチックのラッチカバー、 アイボリープラスチックのドラッグノブ、 ナイロン製のドラッグプレート、 モデルナンバー1492を除きラインガードのサイズが大きくなり、ストレートの支柱がビスで取付けられているのが特徴です。 (三番目のリールはスプールが1960年代のものに変更されたか、ラッチカバーだけが1950年代のものに変更されたかどちらかと思えます。) ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1960s (pre-1966) ラッチカバーに 「PFLUEGER MEDALIST MADE IN USA」 の刻印があります。
(1964年には 「TRADEMARK」 の刻印は無くなりました。)
フロントプレートのリールフット部に 「DIAMOLITE LINE GUARD」、モデルナンバーと 「MADE IN AKRON O USA」 の刻印があります。 スチール製の軸、長方形のダイアモライト ラインガード、ラッチカバーの周りに3個のリベット、アイボリープラスチックハンドル、アイボリープラスチックのラッチカバー、アイボリープラスチックのドラッグノブ、モデルナンバー1492を除き、ストレートの支柱がビスで取付けられているのが特徴です。 この時期にワイドスプールタイプの1492 1/2が作られました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1966 フルーガー社はシェークスピア社にその権利を吸収されましたが、メダリストの生産は1969年までアクロンで続けられました。 フロントプレートのリールフット部に 「PFLUEGER」 の名前とモデルナンバーの後に 「DA (デュアルアクション)」、「MADE IN USA」 の刻印があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1970s フルーガー社はオービス社のマジソンモデル (ORVIS Madison 4/5, 6/7, 8, 9) を生産しました。
メダリストリールの生産は1969年にアーカンソー州 フェイエットビルに移されました。
ドラッグのシステムは、メダリストリールと同じタイプのもの以外に、レバーで偏心したディスクを回して、ドラッグを調整するタイプがあります。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1980s 生産が1979年に中国、香港、日本に移されて、リールフットはますます分厚く粗悪なものになりました。
ラッチカバーに 「PFLUEGER MEDALIST by Shakespeare」 の刻印があります。
モデルナンバーの後の「AK」は香港・中国、「CJ」 は日本製を表しています。
リールフットにはそれぞれ 「CHINA」 「HONG KONG」 「JAPAN」 の刻印があります。
(次のリールは私がカスタマイズしたものです。 本来、1492 CJはストレートの支柱がリベットで取付けられています。) ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1990s ラッチカバーに 「PFLUEGER Medalist」 の刻印があります。
フロントプレートのリールフット部に 「PFLUEGER」 の名前とモデルナンバーの後に 「AK」、「MEDALIST」 の刻印があります。
ストレートの支柱がビスで取付けられています。
2012 生産中止になりました。(このAKは、2005年購入のモデルです。) ![]() |
![]() |
Sources of reference: Fly Anglers OnLine Pflueger Medalist Reels - A History. History of Akron & Summit County Pflueger. Shakespeare's history Shakespeare, Retrieved March 10, 2005. Fly Fish OHIO, Retrieved March 18, 2021. ![]() |
前のページ に戻るには、ここをクリックしてください。![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |