![]() Shirakawago Hirase |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
三年間の東京ぐらしから京都に戻り、久しぶりに白川郷 平瀬へ釣行しました。
流れは少し土砂が多くなったように感じましたが、それでも美しいヤマメが顔を見せてくれました。
東海北陸自動車道を荘川ICで降り国道158を左折、牧戸から156で北上すると30分もしないうちに平瀬へ着きます。
今では、集落の外れからバイパスができて平瀬の集落を通らずに荻町方面へ抜けることができます。
バイパスができる前に釣行した時、三方崩山の登山道一帯はギフチョウの発生地でそれまでは採集も自由にできたのが、いきなり採集禁止になっていました。
自然を守ろうという姿勢は理解できますが、補虫網で捕るぐらいで蝶がいなくなることはありません。
採集禁止にしておきながら、バイパスの道路工事で自然環境は全く変えられてしまい、ギフチョウの吸蜜の場所となっていたカタクリの咲く斜面が無くなってしまいました。
あの採集禁止は何だったんでしょうか。
便利にはなったけれど何か大切なものをどんどん無くしているように思います。
人間の愚かさや身勝手さを見たように思いました。 |
前のページ に戻るには、ここをクリックしてください。![]() © 1997 Yoshikazu Fujioka ![]() |