OCHA JOURNAL
Janualy


31日
魔法瓶のふたで飲むミルクと、ケーズケベックのパンが今日の朝食。 布団やTVなどの荷物を取りに来てもらった後は、時間がくるまでがらんとした部屋の中で 一人で過ごす。セルフで写真を撮ったり…床をぞうきんがけしたり… このマンションを借りてくれる人を探すために、部屋の鍵を不動産屋さんに 持って行かなければならないので、お店が開きそうな時間までそんな事をしながら時間をつぶす。 いつも行っていた洗濯屋さんが近いので、先によって引越ししますと挨拶をして預けておいた 洗濯物をもらう。不動産屋さんに鍵を渡してから、いざ新しいマンションへ。 もうほとんど荷物を運び入れるところは済んでいた。父曰く、管理人さんが「こんなに荷物の 多い人は初めて…」とおっしゃってたとか…。らくらくパックだからどうしても荷物が多くなるのよ~。 なんて言い訳しつつ。部屋の中へ。既に段ボール箱もだいぶなくなっていた。 ごろごろしながら、作業をしてもらっているのを見ている。お昼時に、仲間同士でお話されていたのが聞こえてきたが 「らくらくパックは下手にお客さんに手を出されると迷惑」らしい。 手を出さないでよかった。


30日
引越し当日。9時から来てくださるという話だったが、8時40分には作業が始まった。 なんだかぱたぱたしているうちにどんどんと作業が進んで行き、部屋中が段ボール箱でいっぱいに。 150箱ほど使うとの話だったが、それでもそんなになるのかなぁ?という感じ。昼前に母が来てくれて、お昼を食べた後、私は 4回目の母親学級に出かける。帰りには、明朝のパンを買いにケーズケベックに。ここのおいしいパンもそう 頻繁には食べられなくなるなぁ。…で マンションの前につくと今まで見たこともないような大きなトラックが(20t!)。 え~こんな大きいので運ぶの?とちょっと思ったけれど、部屋に入るともう大きなものは 運び出された後だった。母に帰ってもらった後も作業は続く。私も何か手伝った方がいいのかなぁと 思いながらも眺めていた。7時半に夙川のプティコアンでダンナ君と待ち合わせ。 南茨木から今のマンションに越してきたときも、プティコアンに食べにいった。 …その後は、なかなか食べに行く機会がなかったけど。西宮最後の夜。おいしかった。
シャンペン ビストロ ・プティコアンにて
4回目の母親学級は、出産のビデオと病棟見学。ビデオはあまりにも生々しくて? じっと見ていることができなかった。看護婦さんとか先生とかは慣れていらっしゃるのだろうけど、 出産って見ている方も大変。病棟見学で、新生児室の赤ちゃんを見たときに、なぜか感動して泣き出しそうになった。 さすがに周囲にたくさん人がいたのでこらえたけれど、自分でもびっくり。

29日
今日はピアノだけ先に、実家に運ばれて行った。ピアノがなければうちのリビングも 結構広い。
それから 段ボール箱に3箱の本を、森林と交換する本屋さんに送る。 東北の方なので行くこともないかもしれないけれど、本を生かしてくれるというのが 気に入って、送料を払って送ることにした。

28日
うららさんと、偶然そのお知り合いでうちの2件隣にお住まいの方に遊びにきていただく。 うららさんには、キルト展でのほやほやのお話をうかがう。2件お隣さんには2歳のお嬢さんが いらっしゃるので、子育てのお話なども…。最初は、寝起きだったのでおとなしかったのに、 調子が出てくると、踊ってくれたり、たくさん話をしてくれたり…かわいぃ~。
LUNCH フルーツサンド(GORO)+コーンスープ
TEA アフタヌーンブレンド(フォトナムメイソン)+レディグレイ(トワイニング)
+スコーン(ウォルターピークファーム) 自宅にて
夕方からまた鼻血が…「隠れてチョコとかナッツとか食べてんのんちゃうん?」とダンナに言われたけど 食べてないよ~。お昼過ぎからお腹の中がにぎやかだったけれど、お風呂に入ったら痛いほどあばれだした。 やっぱり小さい子が好きみたい?今日も興奮したかな?

27日
今日は、引越し先のマンションの押入れの寸法を測りに行く。今使っているスノコをあと9枚買い足せばOK。 帰りに『無印』に寄ったら、その商品は製造中止になっているとか…他店に問い合わせてもらって、とりよせて もらうことになった。家に帰ってからは、ひたすらに荷物の片付け。 いくら『らくらくパック』とはいえ、捨てられるものは捨ててしまおう…と カセットテープのほとんどを捨てた。アバとかホール&オーツとかビリージョエルとかビートルズ…? 皆古いわぁ~。また聴きたくなったらCDを買おう。きっといまテープを聞いても、おそろしく音質が悪いに違いない。
1時過ぎに眠ったのに、どうも眠れない。よくよく考えてみると間に夢をみていたから とぎれとぎれには眠っているよう。この時期になると眠りが細切れになると本にも書いてあったけれど それがはじまった?3時半に気合入れて、寝ようと思った瞬間に鼻血がたら~り。暗闇でわからなかったけれど 間一髪で枕やシーツにはつかなかったみたい。でもなんで鼻血?

26日
8時すぎに起床。今日は、大型ゴミを西宮浜まで捨てに行く。その帰りに、芦屋大丸によって、 後輩のAちゃんのところによって帰ってくる。ダンナくんがまた風邪をひいてしまったみたいで、 そのまま寝てしまう。私はひとりでごそごそしていたけれど、やっぱり5時頃に寝ることにして、 そのまま7時まで眠ってしまった。
LUNCH 野菜のリゾット シーキューブにて
双子のママである友達が電話をかけてきてくれた。前回も落ち込んだ後にタイミングよく電話を かけてきてくれたが、今回も。「いやぁ大丈夫。大丈夫。」と彼女に言ってもらうと「そうかなぁ」と 思える。
風邪にいい…ということで、レモングラスとユーカリのエッセンシャルオイルを買ってくる。エッセンシャルオイル の中には、妊婦さんが使えないものがあるので要注意。わかる範囲で書いておきます。

妊娠初期に使ってはいけないオイル  カモミール・クラリセージ・サイプレス・ジャスミン・ジュニパー・ゼラニウム・ バジル・ペパーミント・マージョラム・ユーカリ・ラベンダー・ローズ・ローズマリー
妊娠中期・後期に使ってはいけないオイル クラリセージ・サイプレス・ジャスミン・ジュニパー・バジル・ペパーミント・ マージョラム・ローズ
授乳期に使ってはいけないオイル ペパーミント・ユーカリ

25日
ガス・水道局・新聞屋さん・ごみ処理センターに電話。薬局、ホームセンター、郵便局で振込み・郵便の発送。 コンビニで振込み。昨日、働かなかった分、今日は端から順番に仕事を片付けた。 途中、KICAさんによってLUNCHをいただく。お店の中をうろうろしていたら、一人「こんにちは~」と 言って入ってこられたので、振り返ったらなんと『6contents』の方だった。 「あっこんにちは。」さすがに一昨日の今日、またうろうろしていところを見つかってしまってなんだか恥ずかしい。
LUNCH フレッシュトマトとモッツァレラのスパゲティ+サラダ
バニラアイスとチーズケーキ?+ミルクティ  KICAさんにて
世の中のお母さんってなんて偉いんだろう…と思う。実際は、育てる方が大変だと聞くけれど、私は出産に対して 度胸が据わっていない。正直、まだまだ怖い。高齢出産の場合、お母さんが落ち着いて出産に臨めるところが 利点。なんて本には書いてあるけれど…。今日も色んな方の出産体験記をネットで読んで、ひとり怖がる。 読まないほうがいいのはわかっているのだけれど、読まずにいられないんですよね。まだまだ精神修養が 足りないなぁ。


24日
今日は、郵便局に行ったりできるだけ用事を済ませておこう。と思っていたのに、 結局、一日中だらだらと過ごしてしまった。ちょっとだけ台所の片づけをしたけれど… 使用中の油が引越しに危ないということなので、固めようと思ったら固め剤が足りなくて、 固まらなかった。今日だらだらした分、明日はがんばって動こう。
阿月[つぶあん](阿月京都駅店)+極上ほうじ茶(一保堂)
インターネットで頼んだら、たった一日で何でも手に入る、便利な世の中ですよね。最近 流行っているということで、興味をもって頼んでみた聴診器。 でもさすがにお腹の中の音までは聞こえないみたい。チューブや管など色を選べるタイプ。送料も含めて\2000ほど。 もっと安いタイプもあります。その他の音は聞こえすぎるほど聞こえるから、どこかにぶつけたり、大声をあげると 耳がおかしくなる可能性があります。…子供さんに持たせたり、ふざけるのは危険!です。


ポワソンダブリルのお誕生ケーキ
フルーツた~っぷりです。
めっちゃおいしかった。
23日
今日はダンナの誕生日。午後から3回目の母親学級に行き、そのあと買い物をして帰ってきた。 ダンナの晩御飯のリクエストは、うなぎ炒飯と湯豆腐。すごく楽なものでよかった。 昨日頼んでおいたケーキを受け取って、また6contentsさんへお花を買いに行く。 ご主人?らしき人もいらっしゃった。もしご夫婦でされているのなら すご~く仲のいいご夫婦。一日中一緒にいらっしゃるなんて… 奥さんがふんわかとした方で、癒し系です。 それにしてもこれで700円ほどって安くありません?毎週買っても、1ヶ月3000円もいかないですよね。 今日もカラーを自分で選んでグリーンをアドバイスしてもらいました。
バースデイケーキ(ポワソンダブリル)+レディグレイ(トワイニング) 自宅にて
1回目2回目と比べて、今日の母親学級はたくさんの方がいらっしゃっていた。 それも皆さんお腹が大きくて、妊ぴー大集合という感じ。 驚いたのは母親学級の間中、お腹の中で二人とも暴れまわっていたこと。 こんなことってはじめて。近くに将来のお友達をみつけて興奮していたのか? それとも胎児同士ってテレパシーでもあるの?部屋を出てからは、また静かに。



22日
1ヶ月ぶりの検診。9時半に入って、やはり病院を出たのは11時半だった。明日のダンナくんの 誕生日ケーキを予約しようとエルベランさんによったら、今週は連休だった。ポワソンダブリル さんで予約することに…。一番小さいタイプでお願いする。「名前は入れられますか?ろうそくは?」 と聞かれ…まさか40歳のおっさんとも言えず(笑)「名前は結構です。ろうそくは少しだけ入れておいてください。」 と返事する。毎年同じ事をすると、できなかったときに気になるので思いつきでお祝いすることに している。去年はどうしたのかな?
LUNCH ツナのベーグルサンド+洋ナシのデニッシュ(ケーズケベック) +カフェオレ 
自宅にて
お昼を食べたのは2時過ぎになった。今日もベーグルサンドが食べれて幸せ。 アップルサボもあったし…
どうも最近左の方が静かだと思っていたら、位置が変わっていた。しかも逆子になっているそう。 そのうちまた頭が下になるのでしょうけど。Ⅰ児 1185g、Ⅱ児 1053gまだ倍以上になるのね。 お腹の皮どこまで伸びるんだろう。



21日
今日は、tomokoさんとケロたんさんとカフェに行くことに。ケロたんさんとはずっと以前にネット上で お知り合いになって、この夏までお家も近かったのにまだお会いした事がなかった。実は、そのまだ以前に同じ『お教室』に 通っていたという縁もある。yokoさんにもご連絡がとれて、4人でカフェ・ザ・テラスで待ち合わせ。 朝から雨模様で心配していたけれど、お昼ごろには雨もあがりテラスからの眺めもよかった。 帰りにうちによっていただいて、tomokoさんがずっと以前に予約されていたチーズケーキをいただく。 関西で会うことの出来る?芸能人の話とか、皆が好きな雑貨のお話とか…楽しかった。
LUNCH ブロッコリーとほたてのフェトチーネベルデ(?) カフェ・ザ・テラスにて
CAKE チーズケーキ(ゑくぼ)+アフタヌーンブレンド(ウエッジウッド) 自宅にて
 
とてもこくのあるチーズケーキなのに、ひとくちふた口と食べていくうちに、ますます おいしさが増してきて、後味さっぱり。絶品です。11月に予約なさったとか… 貴重なケーキをありがとうございました。
このところ思いっきり抜けている事が多い。今日も、探し物(雑誌とか)が全然出てこない。 今日に限らず、このところショッチュウ。気をつけないと家中訳わかんなくなりそう。



20日
7時50分起床。髪を洗って、洗濯物を干して、台所でがたがたやっていると、ダンナ君が起きてきた。 色々さっさとやっているつもりだったのに、10時出発が間に合わず、10時25分出発。 10時45分に実家について、それから新しい家の契約に。もう一度実家に戻って車を置いて、 新しい家の中の寸法を測りに行く。神戸屋でサンドイッチを買ってきて、帰宅。 部屋をざっと片付けて掃除機をかける。今度は、こちらを貸す側の仲介の不動産屋さんが 家を見に来られる。それから引越し業者に電話。最終的な依頼をする。 時間的には余裕をもって予定を組んだつもりだったけど…はぁなんか忙しぃ~。
LUNCH サンドウィッチ(神戸屋)+野菜スープ+カフェオレ 自宅にて
神戸屋に1時半ごろ寄ったら、驚くほど混んでいた。皆さん並んででも召し上がるのですね。



19日
7時半には目が覚めた。夕べも帰りが遅かったダンナがなかなか起きてこないので、私もなんとなく うだうだ…。1時半ごろにやっと出かけることに。神戸に行くのはいつぶりだろう? キチネリアでは、もう店を半分以下にしきってあって商品はほとんどなかった。メミでは家具がすごく安く なっていた。値段的にもOKちがうのん?っていうのもあったけど、今はタイミングが悪すぎる。 大○百貨店に行き、どうしても必要な用事を済ませる。(引越しの挨拶用とかもっとお腹周りが大きいパンツとか…) 社会人になった時に最初のボーナスで買ったSE○KOの腕時計は、電池交換ではなくオーバーホールが 必要で2ヶ月はかかるとのこと。買ってからずいぶん経っているから仕方がないのかな? 見積もりは3万2千円。そのお金で別の腕時計が買えそう。悲しい~。 ずっと行きたかった、マリアージュもキャトルセゾンのカフェも飛ばして、文の助茶屋。
帰りの電車には、六甲や岡本でセンター試験が終わった若者がいっぱい乗ってきた。明日もあるのかな?
白玉ぜんざい 文の助茶屋(神戸大丸)にて …お昼ごはんがわり
サンドウィッチ+オレンジジュース カフェラにて
カフェラのサンドウィッチはほんの一切れだけで¥150。 量が少ないせいか?なんだかとってもおいしいんですよね。
ついこの間買った黒いパンツのお腹周りがつらくなってきた。今日はさらにサイドが伸びるタイプを購入。 あまり買い足さないつもりだったのに…。足のむくみには、小豆がいいんですよね。でもお砂糖も 多かったかな?



18日
今日は、引越しの見積もりに来てもらった。想像以上にお金がかかるのでびっくり。 ピアノもあるし、うちの階はエレベーターも止まらないから仕方ないのだけれど… それでも30%オフサービス期間だそうで…。私はこのまま押し切ろうと思うけど、ダンナはちょっと難色を しめすかも?家具を増やさないように努力してきたけれど、かわりに小物が多いので、大変な引越しになるそう…(反省)
それ以外にも今日はいろいろ郵便が届いた。ヴィンテージの生地、電話機、クッション。 電話機は今の電話の調子が悪くて、1コールで切れてしまうのであわてて購入したもの。 でも届いてみたらプッシュ回線専用だった。うちはダイヤル回線のままなのよ。しまったわ。 どっちみちすぐ引越しだけれど一応プッシュ回線をインターネットから申し込んでおいた。 クッションは柳宗理の椅子用。う~ん。届いてみたらいいような悪いような~。 でも冬の間はおしりが温かいですよね。



17日
今日は仕事の引継ぎと自分の手続きも兼ねて、職業安定所と社会保険事務所へ。 健康保険は任意継続することにした。
その後、久しぶりに職場へ。辞めてからそんなにたっていないのに、なんとなく 遠い場所になってしまった。部屋の様子はカレンダー以外変わっていないのにね。 それから市役所の支所によって家へ。 サンドイッチを買って家に急ぐ。夕食は家で食べる。

LUNCH フルーツサンドウィッチ(ゴロー)+アフタヌーンティー(フォトナムメイソン) 自宅にて
ある雑誌の夫にしたい有名人、1位に藤木直人、2位に竹之内豊、4位に大沢たかおが入っていた。
なんで~私の好きなひとばっかり入ってるの?私だけじゃなかったんだ。 藤木君は、『あすか』の頃からのファンなんだけど…。 「しょうもな~」と思いながら『ナースのお仕事』も我慢して見てたのよ~。
そうしたら夕方のTVで、彼氏にしたいベスト10でも 1位が藤木直人で、竹之内や大沢君も入っていた。あと両方に入っていたのは福山君とか… 誰が見てもいい男は、いい男なのね。はぁ。
藤木直人ってあの顔で180cmあって早稲田の理工学部ってやっぱり反則よね。TVで双子という事を知って びっくり。お兄さんの顔も見てみたい。
今月号のバルーンにも詳しく載っていますが、仕事を辞めてしまった人でも、出産育児一時金、出産手当金、 失業給付金などがもらえます。出産手当金も双子の場合、長い期間もらえる事がわかってびっくり。 年金の手続きはなんだかややこしい…



16日
今日は隣のマンションも見えないぐらい、すごい霧。湿気も多いけれど暖かい。
ダンナ君が研修(講師)で留守にするので、母が泊まりにくる。普段は私が 実家に帰るのだけれど、何かあったときに自分の家のほうがいいだろう。とのこと。 夕飯に『天かゆ』を食べに行く。母の誕生祝いのつもりだったのに、 結局払ってもらっちゃった。すごくたくさんの量が出てきておなかが苦しい~。 (それにこんなにお塩とって大丈夫かな?) 明日は、フレンチでもって言ってたけど、ちょっと無理かも。
SUPPER 天かゆ 天かゆにて
母親学級2回目。今日は体操。


とてもセンスのいいお店だとうかがっていたので、
おまかせにしようと思ったけれど、
あまりにもこのラナンキュラスがきれいだったので、
自分で選んでしまった。

15日
12日に急にキャンセルしたので、ガス警報機の取替えに今日来てもらうことに。今ってマンションの上の方の階でも 床暖房ってできるんですね。あとビルトインの食器洗い機の設置とかも簡単そう。
その後は、苦楽園の駅前に出て買いもの。先日うららさんに教えてもらったお花屋さん「6 contents」 に行ってみる。それから、久しぶりに洗濯屋さんに。毎回30~40分話をする。…と言っても おばちゃんが一方的に話をするのだが…。今回も立って話をしているうちに、だんだん頭がくらくらしてきた。 いつも引き上げるタイミングは次のお客さんが来たときなんだけれど、今日は全然誰もこない。 たまたま私の後ろに停めていた車が故障でレッカー車がやって来て、その音にびっくりしたふりをして 帰ることにした。ダンナは、「他の店に変えたらいいのに…」とずっと言ってるけど この店のおばちゃんは、私が今の家に 引っ越してきて最初に出来た話し相手だ。まだ引越しする話はしていないけれど…


連休3日目の朝ごはん
トースト(ケーズケベック)
フルーツ(苺・りんご)+ヨーグルト
ミックスベジタブル(玉ねぎ入り)
目玉焼き
カフェオレ

ミックスベジタブルと目玉焼きは
ダンナの担当 今日は三田屋のハム入り!
私は何をしたって…?

14日
まだ暗いうちに目が覚める。時計は見ていないけれど6時くらいだったろうか?そのまま普段なら1時間~1時間半ぐらい続けて眠れるのに、 どうしても目がさえてしまった。頭の中で考えるのは、やはり引越のこと。(ダンナはその前の夜、全然眠れなかったらしい。) 場所が決まっても、新しいところってどんなんだろう?と考えてしまう。ふとんの中で色々考え事をしていたけれど、 明るくなったので起きることに。今日は、祝日だけれどゴミの日だからいい加減に起きて準備しなくては。 8時半になってもダンナが起きてきそうにないので自分で出しに行くことに。着替えをしていたら「大丈夫?重くない?」 なんて寝ぼけ眼でダンナが尋ねてくれたれど、まだ寝たそうなので「いいよ。大丈夫!」と答える。ちぇ、使えないやつだ(なんちゃって…)。 化粧もせずにぼさっと6Fのエレベーターホールで待っていると、見慣れない男の人がやってきた。 どこかの息子さん?と一瞬思ったけれど、挨拶をかわすともう少し年齢が行っているみたい。早速、家に帰ってダンナに報告。「今な、髪型がキムタクみたいで、 顔が大浦龍宇一とガックンを足したみたいな人がいてた!」というと、「あぁ、6Fに共働きっぽい若い夫婦が住んでるけど、 そんなかっこよかったかな?」「う~ん、こちらもすっぴんやったから顔まともには見ぃひんかったけど、結構いけてたで。 今風で、タイプやないけど、顔はタイプ!」 「ところで大浦龍宇一と原田龍二(?)の区別があんまりつけへんねんけど…」「うん、わかるわかる。なんとなくね。全然違うと言えば、 違うけど…」こんな会話、夫婦で変?ゴミ出しも、いいことあるもんです。
朝食 自宅にて
LUNCH ランチCセット グロッソにて
今日は一日ダンナは家でお仕事。お昼ごはんだけ食べに外に出て、夕食の買い物をして帰ってくる。 私は早起き?のせいかまた眠たくなって寝てしまう。


連休2日目の朝ごはん
冷凍ホットケーキ
ベーコン
フルーツ(苺)+ヨーグルト
半熟玉子
カフェオレ

13日
一晩眠って考えたけれど、結局決まらず。ダンナが免許の更新に行っているあいだに私は実家でうだうだ「どうおもう~」なんて 言ってたけど「結局、決めるのはあんたやろ。」と言われてしまった。その通り。 ダンナと一緒に、マンション近くの店でランチをとりながらあ~でもない、こ~でもない。と考えるが結論がでない。 7Fは、やはり何かあった時に高さが怖い。2Fは、道路のすぐそばなので空気が悪くて子供に悪いんじゃないか…という事で 気持ちがあっちいったりこっちいったりする。結局、今のマンションが7Fなので、景色のいいところにはまた住めるし、 案外窓あけなくても大丈夫かもよ。ということになり2Fに決定!不動産屋さんに行って、ぽんぽんと話が進む。 「大家さんってどこにお住まいなんですか?」とダンナが尋ねると、なんと実家と同じ町内。向こうも「どなたですか?」 と尋ねられているらしい。結局、貸主は遠縁の人とわかった。 実家でよく聞いてみると、祖母同士が従姉妹関係らしい。…といっても祖母の実家がそのあたりの出身というわけでもなく、 たまたま従姉妹同士で近くに住んでいただけ。そういえば私も小学生の頃、祖母につれられて何度か挨拶に行ったことがあるが、 そこの孫さんで結婚して名前が変わっていたので全然わからなかった。そんなに人口の少ない街でもないし、なんという偶然! 昨日、お仏壇の前で手をあわせた事を思い出した。考えすぎ?
朝食 自宅にて
LUNCH ランチセット R.L.にて
胎動が激しくなってきたような気がする。今までは、動いているなぁ程度だったのに、
いてっと思う事がときどき。 お母さん、動きすぎ!って言ってるのかも。


ブランチ
ブドウパン(ケーズケベック)
みっくちゅじゅーちゅ(サンガリア)、
ダンナ特製オムレツ?、ウィンナ、
フルーツ(苺・キウイ)+ヨーグルト
カフェオレ

12日
ここのことろ、なかなか眠れない。色々話し合った結果、1.私一人が里帰り出産をすること、2.母がうちへ通ってくること、 3.実家のそばにしばらく引っ越すことの中から、一番最後の方法を選ぶことにした。 できれば、父親には生まれる前も後もずっと接していて欲しいし、今の家は母が泊まる部屋もなければ通ってもらうには、 あまりにも不便な場所すぎるので…
そこで、賃貸を探すことになったのだが今年に入って最初の休みは、風邪でダウンしてしまった…。 安定期のうちに引越ししてしまうには、この3連休に決めるしかない!と気合だけは入っていた。が、本当は不安もいっぱいだった。 なんといっても子供の頃は、社宅住まい。結婚してすぐに借りたマンションもダンナくんのお姉さんが探してくれたし、 家を探す…ということがどんな感じだかわからない。 「朝から行動しよなぁ。」と言っていたわりに、二人とも疲れていたかして起きたら10時半もすっかりまわっていた。
実家に寄って、母にもついてきてもらうことに。普段はお願いことはしない事にしているのだけれど、今日だけは お仏壇の前で「いい家がみつかりますように。」と手をあわせてみる。 不動産屋さんで、間取り図を見せてもらう。どう考えても遠くて不便だったり、すご~く狭かったり。 短い間なのだから、狭くてもいいや。とは思っていたけれど想像以上に実家周囲の家賃って高い。 結局、実家から歩けるキョリの3軒を見せてもらうことに。その中では、なんと30年前に建ったマンションが 一番ひろびろとしていてシステムキッチンが入っていて感じがよかった。 エレベーター付で7Fを案内してもらったのだが、周囲に高い建物がないのですごく気持ちがいい。 ただ高所恐怖症のダンナくんは、「怖~」と思ったみたい。廊下の手すりがコンクリートではなく、柵になっていて 地面まで見え見えになっている。 2Fも部屋が空いていることがわかってそちらも見せてもらうことに。 ちょっと考えることにして家に帰った。マンションは決まったけれど、2Fと7Fどちらがいいかな…?
BLUNCH  自宅にて (バックムージックは、ホセ・カレーラスのカンツォーネ、元気でます。)
休みの日は、無理やりダンナくんにも手伝わせて朝食作り。(昼になっちゃったけど)
みっくちゅじゅーちゅは、関西圏の某番組で作ったジュースでサンガリアが商品化したもの。 一度、飲んでみようと思っていたけれど、わりとべたこい?関西風の味がした。 ホテルで飲むようなジュースとは違うよ。
毎週土曜日10時からしている『美の巨人たち』。
今日は、私がBOOKのところで小さな家というのを紹介しているル・コルビジェが
ロンシャン郊外に建てた教会がテーマだった。
ル・コルビジェの作品を紹介する中で出てきた、ユニテ・アビタシオンという集合住宅は、
メゾネット形式の家を2個組み合わせて作っていった住宅で、
一人住まいから家族で住むような人まで色んな大きさの単位でできている。
はっきりとした年代は忘れたが、二つの大戦の間ぐらいなのに
まさに今日本で流行っているデザイナーズマンションそのもの。
外観はもちろん、中身もまったく古さを感じさせない。
やっと日本が70年ほど前のコルビジェに追いついたという事だろうか?感動した。
なんだかお腹また大きくなったような気がする。



11日
今日は、散歩がてらボビンさんに行ってみよう。と決めていた。このところすごい運動不足。
午前中に出かけるつもりが、なんの仕度もしないうちにうとうと転寝をしてしまう。
昨日、うららさんに「あんまり眠くならないのよ。」なんて言ってたとこなのに…
みのさんのおもいっきりテレビを見ながらお昼を食べたあといざ出発。
途中までは、順調に歩いていったのにどうもお腹が張ってきたような気がしてしかたがない。
しんどくなったらバスに乗ればいいや。ぐらいに考えていたけれど、ちょうどバス停とバス停の中間ぐらい。 急に怖くなって、ひきかえしてせめてスーパーに寄って帰ることに。 袋づめしていると急に胃がさしこんできた。以前は、年に何回かあったけれど妊娠してからは、 はじめて。お昼の食べ方が悪かったかな…? 暖めるとか薬を飲むとすぐ治るんだけど…ちょっと悲惨~。と思いながらとにかく家に急ぐことにする。 家にたどりつくまでに、2・3回、痛さでしゃがみこむ。 家に帰って白湯を飲んだら落ち着いてきた。よかった~。もうどうなるかと思った。



10日
昨日は水曜で定休日だったので、今日は絶対行こうと楽しみにしていた場所がある。
苦楽園口駅近くのキカさん。欲しいものがいくつかあって、キカさんに売ってそうなきがしたから。
お店に入って、早速探してみるけれどお目当てのものは見つからなかった。 それでもお店の中をぐるぐるぐるぐる2周、3周とまわっていると最初は目に入らなかった色々なものが 見えてくる。でも欲しい…と思うものはちょっと値が張るか、家で場所をとりそうなものばかり。 どうしよう~と迷っているうちに他にもお客さんが入っていらっしゃった。 それでもじ~っと雑貨を見ていて、ふと振り返るとなんと「うららさん!」
なんという偶然。近くに住んでいるとはいえ、今日この時間にこの場所で会うなんて… 彼女に誘っていただいて、そのままキカさんでランチをいただく。
サンドイッチランチ(チキンとごぼうのサンドイッチ+サラダ+ミルクティ+デザート) キカにて
チキンとごぼうがのったオープンサンド…とってもおいしかったのだけれど、 最後の最後で具を落としてしまった。くやし。何でこんなに食べ方下手なんだろう。 お腹がつかえて前傾しにくかったせいにしよう。



9日
4日ぶりの外出。病院に行った後、スーパーによって帰ってきただけだけれど、 久しぶりに外に出れて気持ちいい~。
今日は、空もすっきり晴れていたし…
台所の棚の中を掃除。あと切り抜きからいらないものを捨てる。う~ん、この作業も目立たない!
生八橋(井筒八ツ橋本舗) 自宅にて
悪い癖がついてしまった。今日のおやつもつまみ食い!
初めて参加する母親学級。妊娠初期の方を対象にしているだけあって、ちょっと余裕で聞いていた。 2週間ぶりに運転するのも不安だったけれど、大丈夫!勘は忘れていないみたい。 まだまだ当分車に乗れそうです。



8日
昨日のお昼も眠っていたのは、ちょっと眠りすぎだったみたい。激しい風の音も怖くて 3時過ぎまで眠れなかった。今日は、食器棚と物入れの中を片付ける。すご~く働いたような 気がするのに、あんまり目立たないところで残念。自分でも「わかりにく~い」
京のみかさ(阿月) 自宅にて
ちょっとお腹がすいたので、お茶もいれずに食べてしまいました。しろあん。
2日で3kgやせた。超太り気味妊婦だったので、この体重ならおこられることもないだろう。 脚もぱんぱんにむくんでいたのに、ずっと横になっていたせいかすっきり細くなった。 3kg分、水太りしていたのだろうか…?風邪をひいても悪いことばかりじゃないなぁ~なんて うれしくなった。ちょっと落ち込んでいたくせにね。



6・7日
おかげさまで胃の痛みはおさまりました。熱も平熱に戻ったみたい。皆さん既にかかったかたも多いようですね。 咳が出るわけでもなく、風邪らしい症状が全くないのに、いきなりもどして びっくりしました。まだかかっていらっしゃらない方も気をつけてくださいね。 相当辛いです。 6日7日とまる2日、寝ていました。明日(8日)からはちゃんと起きよう。
なんで?なんで?ぽこぽこぽこぽこ…とにかく動きが激しい。私が辛いと ストレスかかっているのかな?それとも動く時期に入ってきた?早くしっかり直さないと…


アメリカンブレックファースト
(ピーチミックスジュース、
プレーンオムレツ、
ソーセージ、ミニサラダ、
ブレッドバスケット
コーヒー)

5日
あんまり眠った気がしない。朝もブッフェが付いていたが、1000円プラスでルームサービスに 変えてもらった。優雅な気分ですよね、ルームサービスって。10時半ごろチェックアウトして、翼港まで散歩。港といっても 船は着岸していず、釣り人がたくさん糸をたらしている。その後、淡路島公園の展望台に行き明石海峡大橋を ながめる。昨日とうってかわって今日はお天気もいいし、風も強いので遠くの方まで見える。望遠鏡で確認したら 芦屋シーサイドタウンまではわかった。もう少し性能がよければ、きっとうちの家も見えるはず。 まだ帰るのにはもったいない…ということでイングランドティームがキャンプを予定しているサッカー場を見に行く。 2年ほど前にダンナが一日中練習試合をしていたグラウンドだが何の変わりもない。ほんとにここ? ただの広場だよ~。(…あっでももしほんまやったら、ベッカムとかオーウェンの写真撮ってきてね。) お腹が張っているわけでも気分が悪いわけでもなく、なんとなく不安…ということでそれから後は 後部座席で寝っころがって家に帰ることに。須磨あたりで渋滞していたのは覚えているが、 ハーバーランドの辺りを通った覚えがないので、ずっと眠っていたのだろう。 「着いたよ」とのダンナの声で、家に戻った。ちょっと吐き気がするな~とお手洗いに入ったら、 びっくりするほど全部、吐いてしまう。これは何?胃に来る風邪があるって聞いていたけどこれ? その後は、数分おきに胃がしくしく、水を飲んでも吐いてしまう。ダンナくんは床を掃除したり 洗濯をしたり…(所かまわず吐いてしまった!)う~こんな時は、いてくれて助かるわぁ~。あまりにもお腹が痛いので、どうしても心配になって病院に電話したが、 赤ちゃんには影響はないそう。じっと体力が回復するのを待つしかない。
ミックスジュース ウェスティン淡路にて
不覚~。年末に百貨店うろうろしたからなぁ~。反省~。
妊婦心得…どんなに恥ずかしくても 人込みに出るときはマスクをするべし。
胃に来る風邪は免疫ができず、一冬に何度もひくことがあるそうなので、 皆さんも気をつけてくださいね。



4日
今年に入って一番のんびりとした朝。3時ごろにチェックインすればいいのだから、午前中はのんびり。 私としては、神戸の街を少しぶらぶらしてから行きたかったけれど、ダンナの頭にはそういう考えは全くなさそう。 私も無理にでも行きたいというほどでもなかったし…お昼ごはんを御影のにしむらで食べてから行くことに…
なかなか高速に乗れなくて結局、須磨から乗ることに。(なんぼほど入り口逃しているか?)お天気がいまいちだったので、明石海峡大橋からの眺めも さほどでなくて残念。 ウェスティン淡路ホテルに3時過ぎにチェックイン。お子様連れが多くてびっくり。 冬休み中のせいか、キッズプランがあるからかやはり近くて来やすいのか? せっかく来たのだからと、もと花博の会場を散歩する。 温室はとてもきれいだった。たいてい隅の方はいい加減にしてあるものだが、 すみずみまできれいな花で埋め尽くされ、手入れが行き届いている。入場料600円は、価値有り。 夕食は、インターネットのプランで ブッフェ付を申し込んでいた。好きなものを好きなだけ食べられるという点では、妊婦の私や子供連れの人にはいいかも しれない。…でもあまりお子ちゃまに慣れていない私はどうも落ち着かない。いやいや…次回来るときには きっとこんな状態なんだ…と思い直す。10時半に就寝。 とても楽しみにしていた、ウェスティン特製のヘヴンリーベッド…なぜかよく眠れなかった。
ほうれんそうトースト+カフェオーレ にしむら珈琲店にて
もともとほうれん草は好きだけれど、妊婦だからたくさん食べないとね。



3日
学生時代のクラブの友達と新年会。会場は5月に双子ちゃんを出産した友人の家。 「もう落ち着いてるの?」と聞くと「まぁひと段落かな…」とのこと。 東京から帰省していた友人二人も入って、クラブ関係で集うのは3年ぶりぐらい? 今日来ていたお子ちゃまは0歳から6歳。もちろん小学校に上がっている子供がいる友人もいるが、 だいたいそのぐらいになると親について来ないのかな?
花びら餅(たねや) 友人宅にて
友人宅の双子ちゃん…7ヶ月といってもまだまだ赤ちゃん。 でも右に左に寝返りがうてるようになっていて、かわいい。 1年後はうちの家で新年会が開けるようになっているのかなぁ?



2日
ダンナ's両親と初詣、広田神社へ。
2日からあいているといえば、また『ぞば辰』だが、年末に皆食べたとこやからすいているやろぅ。 …と言っていたら、結構いっぱいで2階に通された。
お腹がそんなに空いていなかったのに、かき揚丼を頼んでしまい、無茶苦茶苦しい。
花びら餅(福寿堂秀信)+曙の白(一保堂) 自宅にて

1日
紅白でガックン(歌っている彼は最高にカッコイイと思う…)を見た後、「ゆく年くる年」を見ながら、新年を迎える。TVでは、横浜が映っていたが、TVを切っても汽笛が聞こえる。 神戸港か大阪湾に停泊している船のものだろう…とベランダに出てみると大阪方面で花火があがる。冬の花火は寒くて ずっと見ているのが結構つらい。 神戸の方でも花火があがっているが、距離があるのか小さくしか見えない。
マンションから敷地つながりに神社があるので初詣にでかける。毎年行っているはずなのに、今年は すごい人で、お賽銭箱に近づくまでも大変。お腹をかばいつつお参りをするのも、今年ぐらいだろう。
お風呂に入って、眠ったのは1時半。7時前にめざましをかけておいたけれど、予報通り曇っているみたいなので、 そのままもう少し布団の中で過ごしたけれど、8時になるとさんさんとお日さんが照っていた。 もしかすると初日の出も見れたかも?お雑煮をいただいて、昼前に実家に。
途中から兄夫婦もやってきた。5時ごろ帰宅。またお雑煮とお重の残りを食べて、あとはTVを見ながらだらだら。
オレンジケーキ(芦屋ベリーニ) 実家にて
三笠饅頭(長崎屋) 実家にて
Decemberの日記はこちら
BACK