ちっご編 

大正8年筑後電機納入記念 大正4年4月1日、倭雄あんしゃんが今ん日野魚屋ん所で、自転車屋を始めらっしゃった。そしてすぐ今ん福岡銀行ん所に引っ越して、昭和9年銀行が来るごつなったけん今ん所に引っ越したつ。
 
 当時ん自転車は貴重品で、医者どんやら、産婆さんやらしか持たんやったと。

 久留米に仕入れに行った弟子が、汽車ば初めて見たちゅうて、びっくりして帰ってきたこつもあった。

 あんしゃんが27歳で死なっしゃってからがおおごつやった。私が若かったけん銀行の金もおろせんやったつばい。こん写真は大正8年、筑後電機(九州電力の前身)に年12円で貸し出しよったときんと。一番右があんしゃん、2番目が私たい。昭和7年頃秩父宮殿下を迎える町民

 昭和ん初めまで貸しよったばってん、そんころには吉井ん町ん中も自転車が結構走るごとなった。まーだ浮羽郡に車が3台しかなかで、警察やら消防車しかなかった。免許証もまーだ何人かしか持たんやったき、事件があったら呼び出されて運転せなんやった。

 消防車で手入れん時に、部品買いに福岡までよー行きよったばってんすれ違う車もなかった。

 自転車ん仕入れん時はリヤカー引いて久留米まで行きよったばってん、木箱に4台分入っちょったき重たかった。今んごつ部品もすぐに無かったき、ふいごつこーて作りよったばい、鍛冶屋んごつ。

 28インチの車体を切って26インチにしたこつもある。タイヤんなか時やら、がわたんにゴムを張り付けたりしよったばってんごつごつして乗られたもんじゃなかった。

 表にはまだ軌道が通りよった頃かのー。                       

 じーちゃんは昭和57年4月死なっしゃったばってん、昭和63年から4代目ががんばっちょるきね。                   


標準語編      ホームに戻る