東京から北アルプスへ行く登山者なら、新宿駅23:57発”ムーンライト信州”を知らない人はいないのではないでしょうか?この列車は快速扱いで特急券や急行券は不要です。全車指定席しかも禁煙で最後尾にはなんと女性専用車まであります。トップシーズンには必ず予約が必要です。しかも翌日に疲れを残さないためにはグリーン車がお勧め。また発車ホームが山手線や中央線から離れているので余裕を持って乗るようにした方が良いようです。
ちょっとした情報剣岳・立山編

知っている人にはあほらしい、知らない人には貴重な情報です。

立山黒部アルペンルートはこの時期非常に混雑が予想されますが、実際はさほどではありませんでした。私たちが登ったのは金曜日の朝、下山は日曜日の昼過ぎです。しかし、出来れば事前に旅行社などで前売りを購入しておいた方が良いようです。それでも扇沢のターミナルで右のようなチケットに引き換えなければなりません。当日購入しても良いのですが扇沢では窓口でスゴイ行列でした。トロリーバス・ケーブルカー・ロープウェーなどすべてこのチケットで乗車できます。
剣沢小屋で次々に到着する登山者を見ていると予約していない人は他の小屋へ行ってくださいと断られていました。従って必ず事前に予約しておいた方が良いですよ!!これは剣山荘もたぶん同じだと思います。ちなみに事前予約しておくと比較的楽な部屋割りになるようです。

剣岳周辺のトイレ事情:
雷鳥沢の野営場管理所内に水洗トイレがあります。無料でも清潔です。剣御前小屋・剣山荘・剣沢小屋・一の越も水洗トイレです。大汝山休憩所にもトイレあり。各¥100
カニのヨコバイをおりた所、避難小屋跡にトイレがあります。一つは普通のトイレですが、もう一つは携帯トイレ用の個室となっていました。 そう言えば雷鳥沢の野営場管理所・剣山荘・剣沢小屋で“携帯トイレ”を販売していました。1個¥400。どうやって使うのか・・・?? 

剣山荘のお昼のメニューは豊富でカレーライス、おそば、うどん、牛丼、おでん、カップヌードルなど。しかも、朝からでも食べられるそうです。剣沢小屋にはありませんでした。剣御前小屋の前ではソース焼きそばが美味しそうな音を立てて・・・。