もりもりんTOPへ戻る
レポTOPへ戻る
2006年3月
2006年2月 ライブ&お芝居ひとことレポ
日付 | 行き先 | 感想 |
2月は、ライブ7本、芝居1本楽しみました。 | ||
26(日) | "氣志團學園" 氣志團(静岡文化会館) |
雨だったけど、すごく心晴れ晴れ、すっきりと楽しめるGIGでした。最初ちょっと集中できないなって気分だったんだけど、”夢見る”が始まったら、きゃーってテンションで。ま、最後列だったのもあって、座ったり立ったり、リラックスしながら目いっぱい楽しんできましたよ。 |
25(土) | "KBG KNIGHT Vol,1" 右己(GUSUS) / 和ゴリ(GUSUS) / 鎌坂(FUNGUS) / 茂(FUNGUS) 池田正和(CRY-叫-) / 愚図ケンジ(BCG ROCKERS) / BILLY / 総裁(国分寺MORGANA) |
着いたらゴリさんの歌が始まってた・・・。途中からだったけど、ゴリさんの歌が聴けたから満足なんだけどね。かっこよかったー。渋い声と選曲があってて良かったな。茂さんの歌も、いかにもっぽくて良かった。飲みながらまったりと聞きたい感じ。マサカズは、やっぱり存在感ありありだったし、まさか、ふるさとを歌うって思ってなかったから、ヤラれたなぁ。やっぱりマサカズの歌が好きだーって実感した。右己さんもリラックス系(?)かな、路上で飲みながら歌ってるって感じで、普段みれない雰囲気。愚図のケンジさんは初めて見たんだけど、選曲が世代的にツボ!笑ったー。でも、一番インパクトあったのは、鎌坂さんだった。すごいね、この人は。歌もうまいし。あの曲がこうなるのかー、みたいな。アコースティックでもっと歌って欲しいなあ。最後の総裁は、独特の力強さのある歌で、このイベントの雰囲気を作ったのはこの人なんだなーって感じ。すごくステキでした。 |
22(水) | 三軒茶屋婦人会 「女中たち」(下北沢本多劇場) |
翻訳劇は苦手だった、ってのを思い出した芝居だった。篠井さんの女中姿がとても可愛らしくてステキ。やっぱり繊細な雰囲気が似合ってるわぁ。それに、大谷さんが可愛らしくて女らしくてビックリ。深沢あっちゃんも、さすがのマダム姿。衣装もセットも演出もステキだったんだけど、如何せん、辛気臭い話だったので、ちょっと疲れてしまった。 |
13(月) | "氣志團學園" 氣志團(大阪厚生年金会館) |
昨日の奈良に引き続き、大興奮。席は昨日の方が近かったけど、今日も十分、氣志團の魅力をすっごい近くに感じてきましたよ。初めて氣志團を見る友だちも一緒だったんだけど、楽しんでくれたみたいで、ほっとした。ディープな氣志團トークばっかりしてゴメンねー。卒業式コーナーのトークは、いつも笑えるんだけど、特にここは毎回トミーちゃんに注目なのだ。 |
12(日) | "氣志團學園" 氣志團(奈良100年会館) |
あたし、やっぱり、氣志團が好きだー!翔ちゃんが好きだ!とにかく、大好きなのっ。最近のもやもやを全て知ってくれてるみたいな、翔ちゃんのMCに涙がでた。うん、がんばるよ。ありがとう。 |
10(金) | FRANZ FERDINAND(東京武道館) | いやー、すてき!武道館のアリーナ2列目で(立ち見だけど)見れるとは思ってなかったから感動したよ。シンプルなんだけど、なんだろな、彼らが目指してる音そのものがそこにあるって感じでした。踊れて、ウキウキする感じ。ステップ、ステップって言うか。 |
7(火) | EARTHSHAKER(新宿LOFT) | LOFTでシェイカーを見るのは、実は初めて。整理番号もよくなかったので、真ん中のちょっと段になったとこで見たんだけど、全体が見えて、とてもいい感じでした。お客さんもメンバーも楽しそうで、拳があがってて、よかったなぁ。セットリストは昔LOFTでやってた曲が多かったみたいだけど、新しいのもやってくれたし、この辺のファンへの気遣いがシェイカーの優しさだなーって思っちゃった。シェイカーのライブって、なぜか安心感を感じるんだな。お兄さんたち、がんばってるんだから、あたしもがんばろーっていう感じかな。 |
1(水) | 売春ロックショウ〜旧 「アカツキ.VS未来泥棒」 池田正和/ 未来泥暴/大日本なんとか/他(渋谷CRAWL) |
仲良しが集まって、好きな音楽をやってる、って感じのイベントでした。マサカズの歌は、やっぱりステキだったけど、Dr,gbの歌を途中で諦めたりしたのが残念。 未来泥暴(未来泥棒?)が渾身のライブで、すごくよかったなぁ。トヨの歌がとてもよかった。それにしても、CRAWLに行く日は雨が多いのはなんで?駅からめちゃ遠いのでそれだけで凹みます・・・ |
どこかで見かけたら声かけてね。