もふ〜 さん
2002年 01月 24日 20時 46分 41秒
なんだか先週あたりから、ずいぶん快適につながるようになりました。
ぱしぱし切れた先月がウソのよう...。
#場所は千代田区内です。
Fumi さん (fumi@phs.gr.jp)
2002年 01月 19日 15時 27分 17秒
成田に戻ってきました。
(地平線さん)
> 遠征お疲れさまです。ハングルIEですよね?笑
ハングル語版のWindows + IEでしたが、日本語を読むことはできました。
書き込みしようとすると化け化けでしたが(笑)
> ADSL普及率も韓国に先行されていたようですが、YahooBBの価格破壊で日本が追い越したかな。
かの国では、新築マンションには必ず ADSL か CATV-Internet が標準装備されてますので、
日本はまだまだです。
月額料金も Yahooo!BB より安いし・・・(1,500円/月程度らしい)
> 帰りの仁川空港利用料分はウォンを残しておきましょうね。
> もっとも¥でも払えますが。
今回はパッケージツアーだったので、
使用料15,000ウォンは事前に払い込み済みでした。
# あまらせておいたウォンは空港内で飲み食いしてしまった(笑)
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2002年 01月 19日 06時 31分 57秒
(to Fumiさん)
遠征お疲れさまです。ハングルIEですよね?笑
ADSL普及率も韓国に先行されていたようですが、YahooBBの価格破壊で日本が追い越したかな。
帰りの仁川空港利用料分はウォンを残しておきましょうね。
もっとも¥でも払えますが。
Fumi さん (fumi@phs.gr.jp)
2002年 01月 17日 10時 45分 36秒
# NIhongo hairan...
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
2002/01/17 10:41:29
ADSL/-km
/ISP その他/未回答
1 WebArena(NTTPC) 240kbps(124kB,5.6)
2 at-link(C&W IDC) 930kbps(539kB,4.5)
930kbps(116kB/s)
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2002年 01月 13日 23時 00分 30秒
(to ENOさん)
情報どうもです。結構速そうですね。
場所はこちらで
http://www.nestle.co.jp/cafenescafe/index2.html
http://www.geocities.com/masa-m/foods/nescafe/
システムはこちらですね。
http://www.d-station.net/dskk/contents.html
渋谷も近い将来ネットサーフィン化されるのかな?
MOSもそうだけど、土地柄電脳系には弱そうな土地のような気が。笑
>これが無線LANならばなあ。。。
是非とも無線LAN化して欲しいですね。もちろん格安(無料ならなお可)で!笑
ENO@カフェネスカフェ さん (enoeno@cool.ne.jp)
2002年 01月 13日 16時 24分 19秒
はじめまして、時々拝見させていただいております。
関西では、あまり見かけませんが神戸の喫茶店でパソコンを設置している
お店を見つけましたのでアップします。
1Fフロアに2台のノートパソコンが置いてあり、自由に触れるようになっています。
テーブルに電源タップとLANタップがあり、そこに接続されています。
ただし、電源OFFの場合もあり知ってる人だけが使ってるみたいです。(^^♪
これが無線LANならばなあ。。。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/13 16:14:45
回線種類/線路長 企業等の回線/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.78Mbps(1764kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.96Mbps(1764kB,3.6秒)
推定最大スループット 4.78Mbps(598kB/s)
もふ さん
2002年 01月 10日 21時 44分 05秒
URL:http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/09/n_packet_2.html
FOMAを導入した効果が上がっているのかを気にしていたら
ちょうどこんな記事がありました。(URL参照)
#まだちょっと速度にこだわっています。(笑) >自分
ここではパケットの場合、流れるデータが少量だったり、
‘レスポンス‘の問題などで
結果的にデータが手元に届くまで時間がかかってしまう事があるとされてます。
緩やかに流れるデータの高速移動をFOMAに期待するのは
その仕組み?からあまり利口ではなく、
やはりFOMA自体、大容量の通信向けに構築されたもの(構築されるはず?)
ということになるんでしょうか?
...(パケットの)各サービスには、表で言われている速度以上に
実際にデータをやり取りした場合、その流れ方など
かなりくせがあるのかな?(笑)
JJ3-2424/1 さん
2002年 01月 09日 11時 58分 53秒
地平線さん,どうもです.
>えっ、うちの初期ロットN2001はたとえ移動してなくても使えませんよ。笑
まぁ,厳密に言えばそうですけど(笑).
2002でもアンテナマーク出てるのに着信せずに転送してしまってる....
>某写真保持のために文句も言えず、N2002を買っちゃいましたし。自爆
同じく(笑).
#ただ,赤色が気に入っているので,現在の2001で嫌がらせ^H^H^H^H
#いろいろドコモさんと評価合戦しようかと(ぉぃ
>P2401も外部アンテナがあるので、使い方によってはゲイン稼げるのではと思いますが、
>カードタイプの宿命でしょうねぇ。
個人的にはもう少し外部アンテナケーブルを延ばして使える様になる
ともう少しイケるのはないかと考えています.
ただ,2GHzなので,電力減衰とかを考えるとあまり意味はないのかも
しれません.送出電力の測定したいんですけどね(ぉぃ.
あと,某掲示板でもありましたが,やはり外部アンテナの意味はある
かもしれませんね.C312SKと315SKですが(笑).
#あれは少々クセがあるので,単純に比較はできませんが.
でわでわ.
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2002年 01月 08日 19時 40分 35秒
(to JJ3-2424/1 さん)
>さて,Nですが,初期の2001ははっきり言って移動中には使えません(笑).
えっ、うちの初期ロットN2001はたとえ移動してなくても使えませんよ。笑
某写真保持のために文句も言えず、N2002を買っちゃいましたし。自爆
>あと,Nの方がアンテナの位置を調整しながらデータ通信できるのはメリ
>ット「かも」しれません.
P2401も外部アンテナがあるので、使い方によってはゲイン稼げるのではと思いますが、
カードタイプの宿命でしょうねぇ。
JJ3-2424/1 さん
2002年 01月 08日 11時 19分 24秒
ども.
あけおめ,ことよろ(ぉぃ
さて,Nですが,初期の2001ははっきり言って移動中には使えません(笑).
感度は数値化されたものはわかりませんが,バーの立ち方は2002の方が
よい様な感じです.
ファームに手がかなりはいったそうなので,現在出ている2001と2002で
比較できればしてみたいのですが.
#買えぇ〜,って言われそ(爆).
あと,Nの方がアンテナの位置を調整しながらデータ通信できるのはメリ
ット「かも」しれません.
#アンテナの場所が場所だけになぁ....
というわたしは気分でNとPを使って遊んでおります.
PacketOne,Air-H"もしかり(自爆).
でわでわ.
もふ さん
2002年 01月 05日 14時 09分 57秒
(to 地平線さん)
>私の利用環境では200k超えることも多いですよ。
>P2401の感度の悪さも起因しているのでは?
あら、うらやまし。(笑)
端末に関して言うと、Nとかの方が感度いいんでしょうか。
>私の環境でもFOMAの魅力が全然無いです。泣
>移動中ではcdmaOneの64kが安定していますし、FOMAの出番はありません。
速度の出るパケットが欲しかったので、
PacketOneと比べ、首都圏で使えればOKということで、
より速いFOMAにしたんですが...。
こうした事情を反映してか、
最近はFOMAの端末価格も一部でかなり下がったりしているようですね。
100kは超えてるので使い続けようと思いますが、
できあがるまでには??息の長いサービスになりそうですね。(笑)
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2002年 01月 05日 07時 42分 44秒
(to もふさん)
A60(WinCE)がきっかけで怪しい世界に足を踏み入れられたのでしょうか?笑
当時からみれば、立派に成長(?)されていろいろ使い分けておられますね。
>最大下り300k台をウタッテおられるようですし、
>200kぐらい出てくればなぁと思っています。(笑)
私の利用環境では200k超えることも多いですよ。
P2401の感度の悪さも起因しているのでは?
>私の環境ではFOMAの魅力がかなり無くなってしまうことになります。
私の環境でもFOMAの魅力が全然無いです。泣
移動中ではcdmaOneの64kが安定していますし、FOMAの出番はありません。
もう少し基地局増やしてくれないと・・・・。
もふ さん
2002年 01月 03日 09時 34分 52秒
あけましておめでとうございます。
ちょうど2年前、611S+A60で始まったわたしのもばいるも、
今ではAirH"、FOMA、ドコPと用途で使い分けるようになりました。
FOMA(P2401)が今のお気に入りですが(高いけど)
23区内の自宅、職場ともに実際出ている速度は115kぐらいです。
最大下り300k台をウタッテおられるようですし、
200kぐらい出てくればなぁと思っています。(笑)
実速64k以上のサービスが出現し、
もしFOMAの速度が上がらないとすると、
私の環境ではFOMAの魅力がかなり無くなってしまうことになります。
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2002年 01月 01日 23時 46分 50秒
今年もよろしくお願いします。
健忘録的に年を越したMy現役端末をリストアップしておきます。
・N503iS、N210i、N2002(プラン39)、N2001(データプラン22)
・C5001T、C412SA、705G(イーザ)
・J-NM01(ちょっとコール)
・633S、614Ss、モバイルゲット(PHS)
・RH2000P(お気軽プラン)、MC-P210
・AT-33X、AN-X1(データ680)、VP-210(ASTELエントリープラン)
(注:パケットシングル端末、プリペイド端末、まっTEL端末除く)
ううむ、粛正しているつもりなのに2桁切らないなぁ。苦笑
絶滅プランを保存しているせいかな。自爆
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 12月 30日 07時 16分 45秒
仁川空港のダイナースラウンジの常時接続の速度チェックを実施しました。
何分、全部ハングル語なので手探りで計測、文字化けのままペーストしました。
やはり一部文字化けしてますね。笑
chiheisen さん
2001年 12月 29日 14時 48分 46秒
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2001/12/29 14:52:10
回線種類/線路長 ?″?I`/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 240kbps(124kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 220kbps(124kB,4.5秒)
推定最大スル?プット 240kbps(30kB/s)
pureken さん (pureken@ezweb.ne.jp)
2001年 12月 26日 19時 05分 12秒
始めまして、purekenです。
Aterm IWX70での内線データ通信ですが、Atermに繋いだコンピュータとPHS間で、データ共有など機能は利用できますか?
教えて下さい。
地平線 さん
2001年 12月 19日 19時 33分 09秒
(hiiroki_bmw さん)
情報どうもです。もうオープンしていましたか。
意外なことに秋葉以外から増殖し始めた、いわゆるホットスポットですが、ようやく秋葉も増えてきましたね。
また速度計りに行かないと。笑
Bフレッツならopticafeと比べ、どっちが勝つか見物ですね。
hiiroki_bmw さん
2001年 12月 18日 21時 03分 55秒
ご存知かもしれませんが秋葉原のLinuxCafeはいいですよ。
http://www.pronto.co.jp/pronto/new/new_1205.html
1Fはプロントで、無線LANになっており持ち込みも可能ですし
iPAQ5,6台(無線)とs30が2台あり空いていれば自由に使えます。
コンセントも自由に使えますし。
お店のマシン環境を担当した方によると、B-Fletsの100だそうです。
速度は持ち込んだのがiPAQですので計れてませんが、十分早いと思います。
地平線@浜松 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 12月 17日 21時 23分 32秒
掲題のホテルですが、有線LANによるBBサービスが始まりました。
3ComのLANカード(Win2000ならドライバディスク不要)レンタルもありましたので、
借りて接続。設定不要(IPアドレス自動接続設定のみ)で、自動的にブラウザに課金
開始のボタンが登場、クリックひとつでBBへ。
でも24時間1200円は少し高いかな。
で、恒例の速度測定。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/17 21:11:20
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.03Mbps(333kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 670kbps(539kB,6.6秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)
mie@秋葉原 さん
2001年 12月 08日 16時 14分 50秒
さすがに全PCが埋まってる状況だと遅いです。(^^;
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/08 16:13:01
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.75Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 420kbps(195kB,3.7秒)
推定最大スループット 4.75Mbps(594kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)
しまみ@ミニストップ神田錦 さん
2001年 12月 02日 01時 27分 11秒
今日も成功今回はhtml板から。
何故認証画面に3分も掛かるのか?
識者各位お願いします。
しまみ さん
2001年 11月 30日 23時 52分 48秒
繋がらずほっといてさ△蹐Δ隼廚辰燭蕕
認証画面になってました。
単にトロイのかな>GFORT
CE機は不思議です。
mie@秋葉原 さん
2001年 11月 30日 16時 14分 21秒
レポートあがってなかったと思うので書いときます。(^^;
20人弱が同時に使ってこの速度ならまぁまぁかな。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/30 16:10:53
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(3063kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 200kbps(195kB,7.3秒)
推定最大スループット 6.3Mbps(787kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 28日 23時 59分 31秒
URL:https://mos005.hifibe.net/login_user.html
(to Ludwigさん)
>今回試したのは家の無線LANでESSや暗号キーをHiFibeと同じ設定にして接続確認をし、
その状態で持ってくる方法をとってみました。
ていうことは、HiFibeモニタはLudwigさんちの周辺でタダネットサーフィンできると。
HiFibe事務局に新HotSpotとして申請されてはいかがでしょう?笑
>そういえば、地平線さんが示されたURL、前回ここに書き込みした時に試してたんですが、だめでした。
001が青山で002が新宿だったかも。ちなみに上記URLはMOS門仲のものです。笑
>二階の隅の方に座っていますが、アンテナの位置は確認できません。接続状態、電波状態共に最大66%で、あまり良好ではないですね。メールを大量にダウンロードしてた時に頻繁にタイムアウトがおきそうになりました。
というよりも、WLAR-L11G-Lはサイズのせいもあるのでしょうが、かなり感度悪いですね。
手持ちのカードで比較すると、WLI-PCM-L11Gが感度10とすれば、WLI-PCM-S11が7、WLAR-L11G-Lが5くらいに感じます。
WLAR-L11G-Lは外部アンテナが使えないのが残念ですね。
ちなみに、自宅での設定で支障がなかったので、日を改めて再度HiFibeに挑戦します。
Ludwig@BLENZ新宿 さん
2001年 11月 28日 22時 06分 53秒
シグマリオン2とメルコのCF LANカードで一発で(しかもリセットなしで。)接続できてしまいました。
今回試したのは家の無線LANでESSや暗号キーをHiFibeと同じ設定にして接続確認をし、
その状態で持ってくる方法をとってみました。
自分にとって未だに謎の多いシグマリオンです・・。
そういえば、地平線さんが示されたURL、前回ここに書き込みした時に試してたんですが、だめでした。
新宿blenzですが、オーダー時に電源について確認したところ、二階の階段昇ってすぐのとこにあるって言われたのですが、そこにはテーブルありません(笑)。
(なんて書いてる時に二階左奥に二口発見。)
二階の隅の方に座っていますが、アンテナの位置は確認できません。接続状態、電波状態共に最大66%で、あまり良好ではないですね。メールを大量にダウンロードしてた時に頻繁にタイムアウトがおきそうになりました。
地平線@MOS門仲 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 28日 12時 02分 33秒
G-FORTと初代しぐま(もちC1VJも)をひっさげ、MOSでネットサーフィン中。
空いているし、PC3台とも未使用で速度もバッチリ。
しかし、WinCEでの接続はうまくいきませんねぇ。苦戦中。店替えるか。
ということで、トラフィック少ない時のデータ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/28 11:54:02
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ ADSL/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.93Mbps(1441kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.92Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット 2.93Mbps(367kB/s)
mie@門仲 さん
2001年 11月 25日 21時 43分 50秒
都営地下鉄乗り放題切符消化のため転戦してきました。(^^;
最近新規店舗の開拓ばかりでしたが、たまにはまったりと
できる雰囲気の店でのんびりPCを使うのも良いですね。
#おかげですっかり回線交換でのデータ通信利用が減って
#しまいましたが。(苦笑)
mie@BLENZ新宿 さん
2001年 11月 25日 19時 27分 03秒
今日もふらふらお出かけ。(^^;
速度から言って1.5Mですね、まぁそこそこ出てるような。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/25 19:09:12
回線種類/線路長 無線/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.31Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.31Mbps(163kB/s)
さて、帰るか。(笑)
地平線@SH712m さん
2001年 11月 25日 17時 40分 10秒
そういやブラウザフォンで書き込み可能だったかなぁ。
というわけでテスト。
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 24日 13時 00分 11秒
FOMAモニター事務局より、FOMA端末3機種デザインのモバチェ1000円x3が送られてきました。
アンケート調査などの謝礼という趣旨の模様。
Rodo@会社 さん (rodo@abt.jp)
2001年 11月 24日 02時 59分 01秒
CE2.11でも動かす方法ありますよ>地平線さん
Σでは無いですが、モバギR430では動きましたので・・・
ただし、公共の場ではちょっと書けないので・・・
(たぶん、しよう許諾違反になってしまうので・・・ドライバーが・・・)
ということで、今度お会いしたときにでも・・・
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 23日 23時 19分 34秒
うぅ、初代ΣってWinCE2.11だったか。
WLI-CF-S11Gがインストールできなひ。涙
地平線@心斎橋 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 23日 10時 18分 18秒
URL:https://ble001.hifibe.net/login_user.html
(to Ludwigさん)
初めまして、かと思ったら、某G-MLの方でしたか。笑
情報流しておきながら、CF無線LANをまだゲットしていないので、シグマリオンでの動作検証は
まだだったりします。もっとも、私は初代ですが。苦笑
繋がらないとのことですが、BLENZでのHiFibe認証画面は上記URLのようですよ。
コレ入れても繋がらないのかな?
関西のCS廢人@opti cafe さん
2001年 11月 22日 19時 20分 19秒
ということで測定結果。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/22 19:16:53
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/プロバイダ k-opti.com メガファイバー/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 11.2Mbps(4236kB,2.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 15.0Mbps(4236kB,2.3秒)
推定最大スループット 15.0Mbps(1878kB/s)
は、速過ぎます(^^;
一部テストサイトは測定できません 爆
# しかしeoサービスやアステル契約持っている人間に特典与えろよなぁ〜 ;p
# >k-opti
mie@秋葉 さん
2001年 11月 22日 17時 51分 45秒
以前某所で話題になっていた秋葉の東洋に来ています。(^^;
店内の広告から言ってたぶんeaccess1.5Mかと。
ということで恒例のスピードテスト。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/22 17:46:13
回線種類/線路長 無線/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 830kbps(264kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 910kbps(539kB,4.5秒)
推定最大スループット 910kbps(114kB/s)
秋葉のど真ん中という立地条件を考えると妥協点でしょうか。
地平線@opti cafe さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 22日 13時 45分 27秒
梅田ヨドビルから大阪駅向け、窓際でネットサーフィン中。
無線LANで自分のPC持込ならいいのに。でもこの速度ならまぁ良いか。
禁止事項
・インストールアプリ以外使用禁止
・FD、CD-ROMの持込使用禁止
・その他違法行為
有料サイトは入場登録のたびにID、パスワードが発行され、退場時に清算。
IDキーはUSBに挿すタイプ。
しかし、OSがXPなのは良いけど、先ほど漢字変換の際にIE落ちたぞ。怒
地平線@ヨド梅田 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 22日 13時 38分 03秒
URL:http://cafetop.kansai.bbit-japan.com/index.html
ヨド梅田のopti cafe実施中。入会金無料、一時間150円。
PCはNEC系、回線はもちk-opti.com。(メガファイバなのかな?)
恒例のヤツ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/22 13:34:40
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 10.7Mbps(4236kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 21.5Mbps(4236kB,1.8秒)
推定最大スループット 21.5Mbps(2682kB/s)
Ludwig@BLENZ青山 さん
2001年 11月 19日 21時 01分 20秒
皆さん、はじめまして。
地平線さん、某G-MLではお世話になっています。(本名だしてませんが(笑))
ブレンズコーヒー青山花茂店ですが、モバイルコーナーでなくても電源使わせてもらえました。入り口すぐの長いカウンター席の左に電源が一つだけ(笑)あって、そこを利用させてもらってます。
確かにあそこは狭いですね。女の子が一人でかなり長時間中央を陣取っているので、入りづらい。逆に誰もいない時は快適そうですねー。
ところで、HiFibe実験、シグマリオン2では未だに接続できていません。
HiFibeのコミュニティー板では、「何の問題もなく接続できた」という書きこみをみかけたのですが、どうも普通のやり方だと、ログイン画面が出せないですねぇ。
何かコツでもあるんでしょうか・・。
mie@BLENZ青山 さん
2001年 11月 17日 15時 07分 37秒
ハイファイブがあらたにホットスポット化した店で早速実験ちうです。(笑)
電源については完璧ながらスペースの狭さは・・・
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/17 14:54:53
回線種類/線路長 無線/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena 1.29Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 1.26Mbps(539kB,3.4秒)
推定スループット 1.29Mbps(162kB/s)
しまみ さん (simami@denwa.co.jp)
2001年 11月 14日 00時 20分 22秒
URL:http://www.miserv.net/miserv/news/20011112_1.html
MISいよいよ都内本丸で実験です。
私も1番最初からモニタで、LANカードも借用中ですが、MOSのように電源の自由が利かず、
これからの寒い時期どうしようかと思ってました(笑)。
寒い中のロケチェはこの掲示板の発祥元と云えるドコモ64Kモニタ思い出します。
あれから2年ですか?本当にドッグイヤーと言われる進歩ですね。
教えてコ さん
2001年 11月 11日 01時 18分 28秒
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0607/mis.htm
↑未来を担うMIS。超期待!
http://www.wis.ne.jp/
http://www.speednet.co.jp/index.htm
固定網の↑は移動体に対応させることはできないのですか?
関西のCS廢人@日本橋 さん
2001年 11月 10日 15時 05分 09秒
URL:http://www.ntt-west.co.jp/spot/
ということで旧なにわ支店のS30から。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/10 15:03:57
回線種類/線路長 無線/-
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/ocn
ホスト1 WebArena 3.25Mbps(974kB,2.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 2.47Mbps(974kB,3.0秒)
推定スループット 3.25Mbps(406kB/s)
# うーん、持ち込みユーザー用のアカウントがいまだに来ない・・・(泣)
地平線@ITM さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 10日 08時 54分 56秒
URL:http://www.kddi.com/release/2001/1108/index2.html
C412SAの価格が一気に下落したと思ったら、やはり新製品ですね。
まぁ、年末の韓国行きには安いC412SAを手配しよう。笑
ついでに、ソニーと絵里ちゃんの合作がようやく登場です。
MGMSや青歯対応していないので、魅力薄ですが・・・・。
教えて さん
2001年 11月 10日 02時 06分 54秒
そうなんですか。
今はモバイル通信業界も過渡期で、マシンの買い時ではないですよね?
キムタクがCMやってたLOOXも物欲をくすぐられましたが、結局は従来のものと同じだから・・。もう一つ新しい規格ができれば、その時こそ買おうと決心しています。
MISは動いているようですね。期待しています。
地平線 さん (chiheisen@hi-ho.ne.jp)
2001年 11月 09日 15時 00分 47秒
(to 教えてコ さん)
>今私はAIRHで常接しているのですが、FOMAの実際はどうなんですか?
実際?よく切れますよ。苦笑
64k PHSではMC-P210がメインですが、移動中はこっちの方が断然安定しています。
ちょっと屋内に入ると切れるし。電波強度強ければ、FOMAも速いんですけどね。
#速いとパケ代が心配だし、もっと課金が安くならないとね。苦笑
あと周波数高いですからねぇ、BSをもっと建ててきっちり同期取ったとしても、今のPDC
(ムーバ)の安定性には及ばないでしょうし。
ということで、実用域はまだまだでしょう。
>将来的にはWISやスピードネットもモバイルサービスを展開するんでしょうね。
HiFibeのようにホットスポットを増やす方法、MISのように屋外エリアを増やす方法、
いずれも増えてくれば、今のPHSの使い勝手に近づいていくのでは、と思っております。
でも5GHzのワイヤレスLAN製品もボチボチ店頭に並び始めましたね。上位互換では
ないので、また買い直さなければならないのが痛いですね。
773 さん
2001年 11月 08日 14時 35分 20秒
はじめまして。773です。
今Pocket PC+P-in Comp@ct-PC+IWX70(USB)で内線データ通信を行っています。
そこで質問なのですが、P-inからPC(ハイパーターミナル)へは、ATD#*71で
CONNNECTできるのですが、PCからP-inにATD91を発信してもBUSYになってしまいます。
ATDの後は、色々ためしたのですが、どうしてもできません。
できないのでしょうか?よろしくお願いします。
教えてコ さん
2001年 11月 05日 21時 07分 35秒
はじめまして、教えてコです。
今私はAIRHで常接しているのですが、FOMAの実際はどうなんですか?
上りが早いんですよね。パケットと併用するのは面倒くさいんでしょうか。
将来的にはWISやスピードネットもモバイルサービスを展開するんでしょうね。
モバイルブロードバンドの時代ももうすぐですね。よろしくお願いします。
しまみ さん (simami@denwa.co.jp)
2001年 11月 04日 18時 38分 43秒
無事GFORTでMOS無線LAN成功です。
さすがに300k台ですが...
(to Rodoさん)
情報どうもです。現在CFE-02開通待ちです。
いがいと早く売り出しましたね。
(to 関西のCS廃人さん)
OPAでもLANですか、いいですね。
北谷でもスピードネットのような事始めたようですし。
お土産は、ジジババ騙してイカ端末ハートフルプランですか(冗)
道中お気をつけて、23さんにもヨロシクお伝え下さい
関西のCS廃人@なは さん
2001年 11月 04日 14時 36分 15秒
URL:http://www.ez-an.com/ezan/opa/index.html
次はOPAの5Fです。こちらはフリーになってます。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/04 14:27:41
回線種類/線路長 その他/-
キャリア/プロバイダ -/-
ホスト1 WebArena 1.43Mbps(539kB,3.5秒)
ホスト2 fas.ne.jp 1.34Mbps(539kB,3.3秒)
推定スループット 1.43Mbps(179kB/s)
回線は同じ系統のようですね。