98年来日関係 


 製作日1998.06.07/最終更新日1998.06.18

 チケット販売広告(読売新聞)

  98年3月18日朝刊掲載のチケット販売広告。




 コンサート評(読売新聞)

  1998年6月15日(夕刊)に掲載の
 ライブリポート。
  前回(81年)の評論は、良かったのに対して
 今回の記者は、クラフトワークが判っていない!



 音楽(平成10年6月15日(月)) 全文(そのまま)掲載

 クラフト・ワーク公演 ”テクノの元祖”今風に復活

  このドイツ出身の4人組は、シンセサイザーとコンピューターで作り上げた
 ざん新な音楽を売り物に、70、80年代に活躍、”テクノ音楽の元祖”と
 呼ばれる。ここ10年ほどは休眠状態だったが、最近活動を再開し、
 17年ぶりに来日した。
  録音スタジオからそのまま持ってきたような機械群の前に並んだ4人は、
 宇宙服風の衣装に身を包み、ロボットを思わせるぎこちない動きで演奏する。
 背景のスクリーンには、コンピューター・グラフィックスや実写映像が
 目まぐるしく映し出され、舞台はSF映画の一場面のようだ。
  アルバムに比べ、ビートを強調する。「放射能」は、原曲の無機質な雰囲気が
 一変し、疾走感のあるダンス音楽に仕立て直された。旧曲を温故知新的に披露せず、
 現代の音で再生させたのは見事だった。舞台で実際に演奏したのは、全体の1割程度。
 あらかじめ仕込んでおいたフレーズや効果音がスイッチ操作によって、
 合成、加工され、音楽が織りなされていく。
  一歩間違えば、冷たい印象を与えてしまう機械音楽に血を通わせていたのが、
 独特のユーモア感覚だった。ラルフ・ヒュッター経文を唱えるような無表情な
 ボーカル、メンバーの人間臭さを消した所作、どことなくコミカル。アンコールで
 披露した「ロボット」では、舞台にメンバーの姿はなく、代わって4人を模した
 人形が曲に合わせて踊る。人を食った演出は痛快だった。
  考えてみれば、彼らの活動休止中に、コンピューターやシンセサイザーは
 長足の進歩を遂げた。しかし20年前の曲でも、全く古臭さを感じさせない。
 このバンドが、決して機械に音楽を従属させなかったことの証明だろう。
 西田 浩 −2日、赤坂ブリッツ。

  現代風のサウンドで往年の曲を再生させたクラフト・ワーク(米田泰久撮影)



 ポスター

  98年来日時の公式ポスター。
 基本的にチラシと同じデザイン。
 「ぴあ」から交渉して入手した人もいるとか?



 来日ファン集会

  5/26新宿ロフト・プラス・ワンで開催された
 ファン集会の様子。メカ野氏(左)と千田さん(右)


  座談会の模様。
 松谷氏、メカ野氏、佐藤氏、小柳氏。
 詳細レポートは、ここ(ジェダイさんのHP)
 を参照願います。



 ライブ!

 ビニルシート

  ライブ当日、赤坂ブリッツの
 グッツ売場に飾ってあった非売品。



 VIPバッチ

  ライブ当日、赤坂ブリッツの
 VIPが付けていたバッチ。
 皆さん、気づかれました?



 ライブ会場で出会った有名人

 巻上公一氏

  説明の必要もないですが、
 ヒカシューのボーカル。
 80年代テクノブーム時には、
 クラフトワークのカバーもやっていましたね。


 MIRAI氏

  キーボードマガジン誌で、トライバルの
 ライブレポートを書いた人。




 クラフトワークに戻る  トップページに戻る  更新来歴に戻る