私が今まで作った物を見て下さい!
植えてある花は妻の担当で私はプランター等の作成と工事担当です。
2001年版野菜の生長記録!
2002年版野菜の生長記録!
ついに大工事!
木製花壇の解体とレンガでの作り直し
2002年12月14日〜15日
奥さんの従兄弟のまーちゃんに今回もお手伝いをお願いしました。
旧木製花壇 | 新レンガ花壇 |
![]() |
![]() |
完成したときはこんなに綺麗でした! | 撤去後周辺の芝を刈っているところ |
![]() |
![]() |
わずか2年でシロアリの餌食に・・・ | 基礎となる木材にレンガを仮置きして水平器で角度をチェックする。砂で高さを微調整 |
![]() |
![]() |
7段を積上げ完了! | |
![]() |
![]() |
撤去したら全体にシロアリがいて木材がボロボロになってました。 | 土をふるって自家製腐葉土を加え花壇にいれたところ |
使用材料 基礎用木材 90x20x1820 2本 基礎用木材 90x20x 910 1本 レンガ 190x90x40 154個 セメント 45Kg 砂(花壇周りにまいた) 30Kg 材料費 約25,000円 |
![]() |
2日がかりでついに完成 まーちゃんありがとうお疲れ様でした! |
ついに生ごみ処理機購入
![]() |
屋外に設置することにしたので雨と埃よけに箱を作りカバーとしました。電気配線もモールを使いました。 |
![]() |
後部の穴は、生ごみを熱処理する際に温風と臭いが出るため排気用に開けてあります。 |
![]() |
蓋を開けて上部より撮影しました。熱対策の為に本体よりかなり大きめに作っています。 |
![]() |
記念すべき1回目の処理を行ったものです。 結構臭いがします! 肥料として使いたいと思います。 |
![]() |
始めて作ったプランターです。 赤と青の2種類があります。 |
![]() |
プランター兼カーデニング用品を保管する棚です。 丸棒の加工が大変でした。 |
![]() |
レンガで造った花壇です。 奥さんのいとこのまーちゃんに手伝ってもらいました。 今は、姫しゃらの木の周りに植えた球根がそろそろ花を咲かせそうです。 |
![]() |
少し見難いのですが左右のプランターがセットで中央部がベンチになっています。 |
![]() |
ここは芝生でしたが日陰で生育も悪く水溜りになってしまうのでレンガを敷きました。砂利→砂→レンガの順で層になっています。 |
![]() |
写真が悪く判り難いのですがエアコンの室外機用カバーです。 普段は上に道具箱を乗せています。 |
![]() |
奥さんに頼まれて作った道具箱です。 チョット重いのが難点 |
![]() |
隣の家との境に設置したラティスです。 春先からは花が咲いて色鮮やかになります。 |
![]() |
ラティスの前にはそろそろ春の花が咲いてきました。 |
![]() |
木製の花壇です。 今植えてある花が枯れると秋にかけて野菜を栽培することになると思います。去年はピーマン・プチトマト・ナスを栽培しました。 |