トップ  堺多羅葉会
決まり字教室[5/11] 参加者募集中(5/4締切)

2025年(令和7年)5月の大阪暁会練習予定

日付時間場所見学受入
5月3日(土) 12:00-18:00 槻木会館 不可
5月4日(日) 練習なし 不可
5月10日(土) 12:00-16:30 槻木会館 不可
5月11日(日) 10:00-13:00 決まり字教室
13:00-17:30 練習
槻木会館 不可
5月17日(土) 12:00-18:00 槻木会館 不可
5月18日(日) 練習なし 不可
5月24日(土) 12:00-18:00 槻木会館 不可
5月25日(日) 10:00-16:00 槻木会館 不可
5月31日(土) 12:00-18:00 槻木会館 不可
開始目安:
土曜 @12:00、A13:30、B15:00、C16:30
日曜 @10:00、A11:30、B13:00、C14:30

大変申し訳ありませんが、初心者の方の見学は中止しております。

 
お問い合わせ/入門教室参加申込み/決まり字教室参加申込みは
大阪暁会E-mail窓口(長谷)まで。
※メール送信時の注意
 携帯メール(docomo.ne.jpやau.com等)はインターネットメールを受信できるように設定ください。
 2日経っても返信が来ない場合はメール受信拒否していないことを確認後、念のため電話番号と
 連絡可能な時間を記載し、再度ご連絡ください。
 
(小倉百人一首)第41回競技かるた入門教室  <申込み締め切りました>

日時:2025年4月20日(日)10:00〜13:00 (昼食は事前におすませください)
場所:槻木会館(大阪府池田市)地図
費用:教材費 500円
定員:10名
対象:取札100枚を3分以内で上の句(決まり字)が言える(札流しができる)初心者の方
   ※競技かるた入門教室に以前参加された方は参加不可。

申込:下記事項を明記の上、長谷までお申し込みください。連絡先
  ----------------------------------------------------------------------------
   お名前、ふりがな、性別、新学年、住所(市区レベル)、かるた経験、札流しの時間
  ----------------------------------------------------------------------------
   ・札流しの時間(分秒)を必ず測定の上、お申込みください。
   ・社会人の方は学年は「一般(年齢)」をご記入ください。

締切:2025年4月13日(日) 【締切日以前でも定員に達しましたら締め切ります】

◎札流しの方法
1)準備
 取札100枚を持ちやすい束に分けて、字のほうを上にして次に持つ束が取りやすいように置きます。
2)札流し
 取札の束を片手に持って、もう一方の手で札を順々にめくり出札の上の句(決まり字)をすばやく言います。
 ※途中で取札の束がなくなったら次の束を持ちます。

◎札流しのこつ
・札をめくる手のスピードを一定にして、そのスピードで言うことに集中します。(できるだけ早く)
・持った札を次々に落としていきます。(きれいに積む必要はありません)
・札の上下を直さずに行います。(相手陣の札は上下逆に見ますよね)
・決まり字で言います。
  ※大山札は「きみは」「きみを」「わたこ」「わたや」「あさぼあ」「あさぼう」と言いましょう。
・すぐに言えない札はスキップしてわけておき、後で覚えなおして再挑戦します。
・もしかすると札をめくるのが遅いことが時間短縮できない原因かもしれません。札が何かを言わずに
 札をめくるだけの時間を計ってみましょう。

百人一首決まり字一覧:決まり字一覧(PDF)  百人一首の決まり字を覚えよう!

 
(小倉百人一首)第1回決まり字教室  <参加者募集中!!>

日時:2025年5月11日(日)10:00〜13:00 (昼食は事前におすませください)
場所:槻木会館(大阪府池田市)地図
費用:教材費 500円
定員:10名
対象:取札(下の句)を見て20枚以上を上の句(5文字、大山札は6文字)が言える初心者の方
内容:決まり字の覚え方、かるた取り体験
申込:下記事項を明記の上、長谷までお申し込みください。連絡先
  ----------------------------------------------------------------------------
   お名前、ふりがな、性別、学年、住所(市区レベル)
   取札を見て上の句を言える枚数、決まり字教室の参加理由
  ----------------------------------------------------------------------------
   ・社会人の方は学年は「一般(年齢)」をご記入ください。
   ・参加理由の例
    子供会の源平かるたに参加するため
    学校の競技かるた部に入ったため
    家族で百人一首かるたをするため など

締切:2025年5月4日(日) 【締切日以前でも定員に達しましたら締め切ります】

 

練習場所:槻木会館(大阪府池田市、阪急宝塚線池田駅より徒歩5分)
池田駅から国道176号線を宝塚方面へ行き、槻木南の交差点で少し左に入り、
左手に大きなマンションを見て真っすぐ行くと掲示板が見えます。
その掲示板の所が槻木会館です。

槻木会館地図

■阪急宝塚線池田駅までの所要時間・運賃の目安(2014年4月26日時点)

■平成11年10月合宿のときの写真


■堺市で活動しているかるた会
 ・堺多羅葉会(さかいたらようかい)


大会予定表 (一社)全日本かるた協会 大会予定表