| 初めての海外登山は、熟慮の結果、東南アジアの最高峰、マレーシアはボルネオ島の「キナバル山」(4095.2m)にしました。登山口から山頂までの標高差は2200mほどあるのですが、山小屋で2泊するため体力的な問題はないだろうと思いツアー参加を決断しました。キナバル山は世界自然遺産に指定されており、入山届提出、入山料の支払い、ガイドの随行が義務化されています。また、山小屋は予約制で、ひとり1つのベットが割り当てられます。山小屋のトイレは水洗でシャワーもあります。さらにポーター随行の快適登山でした。 【5/15】公園事務所(PHQ)登山口(9:55)→ラバンラタ小屋(15:55) 【5/16】ラバンラタ小屋(5:30)→山頂(8:47着、9:35発)→ラバンラタ小屋(11:35) 【5/17】ラバンラタ小屋(6:30)→マシラウルート分岐(8:00)→マシラウリゾート(13:15) |
| 1日目:2007年5月14日(月) 成田空港から直行便でボルネオ島のコタキナバルへ | ||
| 着陸後、飛行機を降りて ・・・ツアー参加者は男10人、女4人、添乗員さんは体育会系の女性でした。 |
||
| 旅行会社の旗に続いて、入国審査場へ | ||
| バスに乗ってホテルに向かう ・・・ここで、現地のツアーコンダクター(女性)と合流、最終日まで同行するらしい。 |
||
| 食べ過ぎて腹を壊すことがあるから注意しろ、と素直に言えばいいのに。 |
||
| ・20:00〜20:30ホテル隣の海鮮食堂で超簡単な夕食 | ||
| 2日目:5月15日(火)コタキナバル〜PHQ(公園事務所)〜登山口〜山小屋 | ||
| ・6:00 朝食後ホテル出発 ・8:35 PHQ(標高1563.8m)着、キナバル山がはっきり見えました。(下の写真) PHQにスーツケースを預け、ガイド兼ポーターが2名、ポーター2名と合流しました。一人5kgまでの荷物をキッチリと計量後、ポーターに山小屋まで運んでもらいます。 |
||
![]() PHQからキナバル山の全望 |
![]() ポーター預けの荷物を計る |
| ・9:30 PHQで登山手続き完了 | ||
| 私は、スーツケースをPHQに預け、デイパック1つをポーターに預け、もう1つを自分が担ぎました。 PHQに預けたスーツケースは、下山する日にマシラウまで転送されるようです。 |
||
![]() 登山ゲート(標高1866.4m) |
![]() 最初は石の階段が続く |
| ・09:55 登山ゲート着。山小屋までは標高差1400m、よく整備された道です。 ・10:35〜10:42 カンディスシェルターで休憩 |
||
| ・11:05〜11:12 ウバーシェルターで休憩 ・11:40〜12:15 ロウイシェルターで休憩、お弁当 |
||
![]() 弁当はたったこれだけ |
![]() シェルターと呼ばれる休憩所 |
| ・12:50〜13:00 メンペニンシェルターで休憩 ・13:45〜13:55 ラヤンラヤンシェルターで休憩 ・14:50〜15:05 ヴィローサシェルターで休憩 ・15:25〜15:35 パカケープシェルターで休憩 ・15:55 ラバンラタ小屋到着 |
||
![]() ラバンラタ小屋(標高3272.2m)に2泊 |
![]() ひとり1つのベットが割り当てられる |
| ・17:00 ツアーメンバー14人全員が男性部屋に集合 | ||
| ・18:00 夕食 | ||
![]() |
![]() |
| 3日目:5月16日(水)ラバンラタ小屋〜登頂〜ラバンラタ小屋 | ||
| ・4:10 朝起きると軽い頭痛がしましたが、身支度をするうちに気分が良くなりました。 ・5:30 うす曇。 ラバンラタ小屋を全員元気に出発しました。 |
||
![]() 未明の稜線 |
![]() 影キナバル |
| ・6:50〜7:10標高3750m、サヤサヤ小屋付近で休憩 サヤサヤ小屋から先は花崗岩の道です。目印のロープに沿って歩けば危険な箇所は全くないし、360度視界が開けているので、みんな自分のペースでゆっくりと登って行きます。 |
||
![]() |
![]() |
| サウスピーク | 森林限界を越えると「ロバの耳」が見える |
| ・8:47〜9:35山頂 | ||

![]() 山岳レース(クライマソン)の練習者 |
![]() 熱帯雨林に向かって下山 |
| ・10:35〜10:45 サヤサヤ小屋で休憩 ・11:30 ラバンラタ小屋に到着 ・17:00〜の夕食時に雨が降り出し、1時間もすると大荒れの雷雨になりました。 ・19:00頃就寝 |
||
![]() |
![]() |
| 4日目:5月17日(木)ラバンラタ〜マシラウルート〜マシラウネイチャーリゾート | ||
| ・4:30起床。天候は回復していました。 | ||

| ・6:30出発 ・7:05〜7:15ヴィローサシェルターで休憩 ・7:50〜8:05マシラウルートへの分岐で休憩 |
||
![]() ポーターの女性は5kg×4コも運ぶ。 |
![]() ウツボカズラ |
![]() |
|
||||
![]() |
![]() |
| 4日目:5月18日(金) マシラウ〜コタキナバル〜クアラルンプール(乗継)〜成田空港 | ||
![]() |
![]() ![]() 登頂証明書(登頂分とマシラウルート分) |