![]() |
休憩を入れて5時間半、秋の奥武蔵をのんびりと歩きました。 写真左は武甲山の眺め。 |
![]() |
![]() 雲の下は国道20号、正面は八ヶ岳 |
![]() 遠く左奥に富士山、右は甲斐駒 |
長野県と新潟県の県境にある雨飾山(1963m)に登りました。雨飾高原キャンプ場から雨飾山を往復する行程です。(8:15〜15:45) 標高差は800メートルあり急登の連続でしたが、心配していた台風16号の影響も少なく、楽しい1日となりました。 |
||
![]() 白馬 林ペンションが拠点 |
![]() あと一息で山頂 |
![]() 山頂は360度の大展望 |
![]() 仲間たち |
![]() 下山開始 |
![]() 荒菅沢から振り返る |
正丸駅(8:30)から正丸峠を経て、伊豆ヶ岳・子ノ権現を登り吾野駅に下りました。(15:15) 標高851mの低山ですが、歩行距離が長くバテました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大平牧場から登り(9:45)、山頂を回って徳和バス停に下りました。(16:00) 登りは変化に富んでいて眺望も良好でした。下りは樹林帯が多いため眺めは良くありませんが、新緑が楽しめました。 | |
![]() 大平牧場から約1時間で小休止 |
![]() 扇平は標高1,700m |
![]() 山頂直前は鎖場が3ヶ所あり渋滞 |
![]() 山頂(2,031m)は360度の大展望 |
![]() 山頂から南側の視界が特に広い |
![]() 下山道は樹林帯が多い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1時間ほど登ると視界が開けました |
![]() 天狗原は標高2180mの大湿原 |
![]() 天狗原から乗鞍岳を臨む |
![]() 雪渓は涼しい |
![]() 乗鞍岳を越えると白馬大池 |
![]() 白馬大池を背に乗鞍岳に戻る道 |
![]() 樹林帯の登山道 |
![]() だんだんと残雪が増える |
![]() 何箇所か絶景ポイントがある |
![]() 編笠山頂からの阿弥陀岳、赤岳、ギボシ |
![]() 山頂から青年小屋へ下りる |
![]() 八ヶ岳を南から眺めると編笠山が最高峰 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
. 鳳凰三山 北岳 甲斐駒 仙丈 |