アンテナ設置を完了した病院の屋上で現地の電気技術者と共に
レンジの中で回っている円筒状の羊肉をシュワルマという ナイフでそげ落した肉を野菜といっしょにピター(パンケーキ)に挟んで食べると実においしい
現地の若者と共に右端の警護の警官?
地区責任者に対して無線機器の贈呈式 左端は英語語←→アラビア語の通訳官で保険省の役員(我々の窓口)
ジャンピア(ベルトに挟んでいるナイフ)を持った子供達と共に ジャンピアは、ほとんどの大人の男性はベルトに差している
羊飼いの少女?(女性の撮影は厳禁で望遠で撮影)
通信テストとオペレート指導 左端が英語←→クメール語の通訳官
カンボジャのファミリー
アンテナ設置。ハムランド斉藤氏(JH1WBG)と共に現地HQオフィスの前にて ハムランド
持参した衛星電話で日本と連絡。ビエンチャン州南部の病院にて
ラオスのタクシー トゥクトゥク
サハラ砂漠にてラクダを発見 このような風景は随所に見られる。 道路をラクダが横断する場合徐行が必要
モーリタニア・チシット地区の子供達
見渡す限りの砂漠で写真を撮れば皆同じ様に風景。
旧国境線の石塔 フランス領(モーリタニア)とスペイン領(西サハラ)と書いてあった。
国境線に近い西サハラの一拠点。
西サハラにてアマチュア無線「SO7U」を運用中。