トピックス 


西サハラ援助実施報告書



チ−ムリーダ 石塚忠信 記  


事業の目的:ICFより補助を頂き、西サハラ解放地区に対し人道的立場から無線網を建設し、
      同地区への援助を行った
実施期日 :2002年11月27日〜12月11日
参加専門家:IARV会員(石塚忠信、川西俊和。伊藤寧夫、小柳譲治、山田真哉)計5名


<活動経過>
11/28 20:30 モーリタニアの首都ヌアクショット着、現地スタッフ、Mr.Sulama, Mr.Boulla の 出迎えを受け税関も無事通過、ホテルに向かう。


001_0001.JPG
<別送機材の確認>
11/29 政府責任者Liman氏、Boulla議員とスケジュール打ち合わせ、レンタカー手配、別送した機材の 確認等を行う。
その後現地調達品を購入する為、市内のマーケットに調査に行く。
ラマダン中とイスラムホリデー(金曜日)でクローズの店が多かった。


11/30 現地調達品の購入の為再び市内に出向く。バッテリー及びバッテリー液、6mパイプ、 ステーワイヤー等必要数を購入。その後レンタカー2台に積載を検討したが、我々の荷物もあり 一寸無理との判断で、ピックアップトラック1台を別途レンタルし、援助 機材を積み込み 夜10時先発してもらう。


002_0002.JPG
< 荷物満載で暗い内ホテルを出発>
12/1 6:30 レンタカー2台でホテルを出発、中継 地点F'Derik迄約700Kmの砂漠の旅である。
しかし,約300Kmは舗装道路で残り400Kmが砂漠の中を走行することになる。
両車共荷物は満載である。先頭車は、Boulla議員、モーリタニア中央病院のドクター、 石塚リーダー、山田会員乗車後続車は、エンジニアのBoulla氏、川西会員、 伊藤会員、小柳会員であるこの時期、早朝の西アフリカは一寸寒い。



後続車のスピードが遅い。どうもエンジントラブルらしい。先頭車とどんどん離れていく。 250Km位走行した所で先頭車がパンク。修理しようとしたが、ジャッキが無い。 レンタカーもひどいものだ。やっと対向車に止まってもらい修理完了。 この間約1時間。しかし後続車がまだ来ない。仕方なく戻ることにした。
30分戻った所で後続車発見。エンジンが止ってしまって完全に走行不能。 牽引しようとしたが無理。持参した衛星電話で約100Km先のAtarに電話でSOS。 2時間待ちAtarから代車が来た。急いで荷物を積み替え出発。衛星電話に感謝。

003_0003.JPG 004_0004.JPG
<先頭車パンク> <後続車 エンジントラブル>

約50Km走行した所より砂漠のオフロード走行に入る。既にあたりは暗く先が思いやられる。 砂地はすべりながら、硬いところは石や草の根に注意しながら走行、あたりは全くの暗闇。 突然跳ね上がり頭を天井にぶつけた。止まって外に出てみると、2m位車輪の後がない。
80Km/H位のスピードで草の根に乗り上げジャンプしたよう だ。夜間走行は危険である。 併せてBoulla議員の体調が悪く寝る所を探し泊まることにした。
午後十時過ぎ地図にも無い数軒の民家を発見。毛布を購入して一軒の民家に宿泊、 夕食を作ってもらい遅い夕食。 我々は途中昼食をしたが、ラマダン中の現地の人は 朝から飲まず食わずである。全く頭が下がる。


005_0005.JPG
< 贈呈式>
12/2 6:30 民家を出発。F'Derikから約80Km手前のTouajilに到着、民家で朝食をとる。 現地の人は、既に日が昇っており、食べることが出来ない。ここはBoulla議員の管轄地区で、 私は昨年来た所でなつかしく感じた。1時間後Touajilを出発、12時過ぎ中継地点の F'Derikに到着。 当初スケジュールから半日遅れである。  既に西サハラより次官以下2名のサハラウィが 我々を迎えに来ており、Boulla議員宅で早速打ち合わせを行う。併せて持参した贈呈機材を 確認しICFよりの援助を説明、贈呈式を実施。 今回は、まづ国境線に近いMijekの診療所及び所属の救急車に取り付け、 時間があれば、更に 東のアルジェリア近くが建設予定地区である。 午後3時全資材を西サハラ車2台に積み込み出発。 60Km走行で国境線を通過、更に30Km走行してMijekへ到着。そのまま宿泊。


006_0006.JPG
< 解放区のテント>
12/3 朝食後診療所に固定局1局設置。ここは、この地区を統括するポリサリオ戦線 の出先機関があり軍が駐屯している。診療所は駐屯所からは離れており、 今までチンドーフとの連絡は軍の駐屯所まで出向き連絡を取っていたそうで、 今後はその必要がなくなる。この地区の解放区人民は診療所と かなり離れたところに50程のテントが ありそこで生活していた。
食料は、2ヶ月に1回チンドーフよりスパゲティや野菜が運ばれてくるそうで、 肉は飼育して いるラクダや羊に頼っている。通常はまことに質素な生活をしているようである。


007_0007.JPG 008_0008.JPG
<診療所の屋上に設置したアンテナ> <チンドーフとの交信に成功>



009_0009.JPG
< ソーラーパネルテスト>
設置後750Km離れているチンドーフの中央病院とテスト交信。 クリーヤーな信号が飛び込んできた。こちらの信号もきれいに了解しているとのこと、 大成功である。今まで非常の場合しか使わせてもらいなかった軍の無線機を頼らずに、 今後は定期的に連絡が出来ると大変喜ばれた。



010_000A.JPG
< 交信成功バンザイ>
12/4 今日はこの地区に1台しかない救急車への無線機設置である。 テント生活をしている住民が病気や怪我をした場合、750Km先のチンドーフまで 道の無い砂漠を走り、運ばざるをえないそうである。 我々日本人の常識からすれば全く無茶で一寸考えられない。 そして無線機も無かったのである。 設置後テストしたところチンドーフの病院と 問題なく交信可能。 今後は、チンドーフからの無線による適切な傷病者への処置指示でどれだけの命が助かるか、 と涙を流し喜んでくれた。


011_000B.JPG 012_000C.JPG
<救急車への設置>



013_000D.JPG
<指導中の伊藤会員>
12/5 今回の無線機設置では同行頂いたサハラウィの方々に設置しながら指導したので かなりのことが、彼ら自身で出来ると思われる。 今日は、もう一度その復習を兼ね近くの村落に固定局を一局設置指導した。
又、次の目的地は約400Km離れた地域で、車 で丸1日かかるのと、我々の帰国の 時間も迫っており今回は断念することで了解を頂いた。 また、すべての機器、資材、消耗資材も渡してあり、今後彼らだけでも設置は可能である。




014_000E.JPG
<感謝!感謝!>
12/6 西サハラを離れる。  お世話いただいたお礼を済ませ、別れを惜しみながら90Km先のF'Derikに向かう。

12/7 F'Derikに一泊後700Km先のヌアクショットへの砂漠ドライブ。 途中1回パンクしたが、もう過ちは繰り返せない。 ジャッキアップし10分間で修理。 しかも砂漠のオフロードを日中走行なので問題なし。 13時間かかり ヌアクショット到着。川西会員はそのまま空港へ、他の会員はヌアクショトに一泊。

教訓としてて砂漠を走る場合、必ず2台のしかも同型車が必要。 1台で走行し故障した場合下手をすると何日も見つからず遭難することもある。

12/8 モーリタニアを発ちミュンヘンに一泊の後帰国の途に就いた。  以上



ホームページ | NGO主な活動国と写真 | 趣味と地域ボランティア | お花(妻八千代のページ)


石塚忠信ホームページ「Nobuのホームページ」
Copyright (C) 2003 Tadanobu Ishizuka All Rights Reserved.