『カンマを伴う分詞句について』(野島明 著)
第七章 開かれた世界から

第6節 何が曖昧なのか

その一 「簡潔さ」と「曖昧さ」


〔注7−60〕

   "Out of sight, out of mind."については次のようなCurmeの記述がある。

   'Right or wrong -- my country'
   = 'Whether the cause be right or wrong, I shall stand by my country.'
   'Better dead!' (Galsworthy, The First and the Last, Scene III)
   = 'It would be better if he were dead!'
   'Out of sight, out of mind'
   = 'If something is out of sight, it soon passes out of mind.'
   こうした文は、6-B-aに説明のある古式の並置形式表現[old appositional type of expression]である。今日では、すべての主節とすべての従位節には定動詞があるのが普通であり、従位節は接続詞に導かれるが、上記の古式の文においては、定動詞も接続詞もない。文法的関係[grammatical relations]はただ単に文の一部を別の部分の傍らに置くことによって明白にされている
   (CURME, Syntax, 20-3) (下線は引用者)
   「6-B-a APPOSITIVE TYPE OF SENTENCE OR CLAUSE [並置形式の文あるいは節]」には、「こうした原初的形式[primitive type]はその単純な構造にもかかわらず、多くの場合、複文[complex sentences]の複雑な文法的関係を明白に示している。」(ibid, 6-B-a) (下線は引用者)と述べられており、その例として"[if something is] Out of sight, [it soon comes] out of mind."(ibid)が挙げられている。

    "No justice, no peace."〈公正なくして平和なし。〉(Hundreds protest police conduct during teen's arrest(AP), USA Today.com, 07/13/2002 - Updated 08:15 AM ET)にも格別の曖昧さは感じられない。"No justice"と"no peace"間の論理的関係は明白であると言っていい。

(〔注7−60〕 了)

目次頁に戻る
 
© Nojima Akira.
All Rights Reserved.