VIFAM
(旧作)バイファムのページです。(そのうち、改装します)



皆さん、銀河漂流バイファムを、ご存知ですか?
1998年12月04日(12/10一部修正)
 少し前に、どっかのテレビ局で銀河漂流バイファム13というタイトルで放映していたらしいが、家では受信出来なかった。(怒)今は、関西の方でやっているらしい。
しかし、LDで購入する事ができた。
以前に、新番組として83年に登場してから去年あたりにテレビ埼玉で再放送されるまでに14年がたった。しかし、テレビ埼玉もうちでは見る事が出来なかった。(今現在は、受信できる)
でも、LD−BOXで持っていたし、番外編も買ってあったけど、やぱり1話でも放映されているのを確認したかった。

 ところで、むかしバイファムが
コミックで出版されているのをご存知だろうか?(全2巻)
今では、古本屋をまわってもなかなか見ることが出来なくなった。
まぁー、うちにはあるけど。 もし、見かける事がありましたらめっけもんですよ。

1998年12月09日
 今、再販されているバイファムのCDのパッケージが以前のと比べると、縮小して枠をつけただけであまり変化が無いが、CDそのも物が出る前にはレコードが出回っていた。
CDとレコードでは内容が違ってくる。例えば、CDはアニメに使われてい音楽は全部そのまま入っているが、レコードには、アニメ上で映像の効果音も一緒に録音されている。また、パッケージがでかいから存在感がCDとは全然違う。
 もし、レコードを売っているのを見かけた方がいましたら教えていただきたい。なんせ、当時レンタルで借りただけだからとても欲しい。すっ飛んで買いに行きたい。(^^)



1999年01月21日
こないだ、アルバムを持っているのにシングルCD「HELLO VIFAM」を、買ってしまった。
買おうと思えばいつでも買うことは出来るが、お店にある分が無くなると注文をしないと手に入らない事もあって、つい手が出てしまった。
でも、この曲は好きだ。

今度は、バイファムが本放送をやっていた当時のアニメを追ってみたい。



1999年01月25日
バイファム本放送の頃

バイファムの放送開始は、1983年10月21日金曜日午後7時からTBS系で始まった。
金曜日の夜7時と言えば、そう!「ドラえもん」の時間だ。
今でもそうだが、最強のアニメだ。「ドラえもん」に当ててきてアニメは、必ず時間を変えることになった。今では、衛星放送以外はやってない。
そして、同じ頃に新番組として先行して始まっていたのが、「機甲創世記モスピーダ」だがよく時間を見ると、日曜日の午前9時半からだ。
その他に、バイファムが始まる前にやっていたアニメと新番組を紹介したい。


放送開始前当時のアニメ(ジ・アニメ83年10月号から)
ロボット・宇宙アニメ編 9/11-10/10
番組 曜日・時間 テレビ局 話数
超時空世紀オーガス
日曜日
14:00〜14:30
TBS系 11〜13
銀河疾風サスライガー
火曜日
17:55〜18:25
テレビ東京系 25〜28
装甲騎兵ボトムズ
金曜日
17:55〜18:25
テレビ東京系 25〜28
聖戦士ダンバイン
土曜日
17:30〜18:00
テレビ朝日系 32〜35



1999年03月18日(更新4/28)
サンライズ人気投票?

バイファムは人気がある?
サンライズのホームページにアンケートという項目がある。そこに、アニメの人気投票があるがご存知の方はいるだろう。
その中で、バイファムの人気がどのくらいか知っていますか?
昨日の段階では、堂々の4位にバイファムがあった。これは、本当に人気があると言う事だろうか。(あってほしい)
集まった13人が、53位で、バイファム13・ケイトの記憶・消えた12人は、未投票であった。(たしか)
でも実際には、本放送の時は視聴率が低くても、人気だけはあった。
今でもその人気があってほしいが、その投票の多くはVジェネの皆さんだと思う。
だから、他の沢山の方にも、ぜひ投票に行っていただきたい!

でも、HPに入りにくい。

あと、メカの人気投票もあった。
バイファムでランクインしているのは、バイファムだけであった。
こっちも、みんなで投票しよう!

しかし、アニメ人気投票が中止になってしまい残念でしかたがない(;;)
メカはやっているが、新規の登録が出来なくなり20票以下も削除され、行く気が失せた。
でも、ゲームに使うロボのアンケートだからしょうがないか。




1999年04月18日(更新4/28)
バイファム放送終了の頃

今回は、バイファム放送終了時に放映されていた、アニメを紹介したい。
同時にアニメージュの統計による、アニメの視聴率も載せたい。
バイファムが(本当に)終了した時に、見られていた方々はどのような心境でいただろうか?
前に、放映開始前にアニメが放映されていた物を載せた。(↑)終了時との違いを確かめてアニメ(バイファム)の話しをしたい。
ヒーロー物が多くなり、ロボ物が減った。
しかし、バイファムの視聴率は2位で人気だけはあったのがよく判る。

現在も放送が続いている番組があるのには、驚くばかりだ。
特に、ドラえもんはいまだに人気があり、映画も続々と公開されているのにはすごいよね。


放送開始前当時のアニメ(アニメージュ84年11月号から)
ロボット編 10/11-11/10
番組 曜日・時間 テレビ局 話数
超力ロボ ガラット
金曜日
17:00〜17:30
テレビ朝日系 2〜6
機甲界 ガリアン
金曜日
17:30〜18:00
日本テレビ系 2〜6
重戦機 エルガイム
土曜日
17:30〜18:00
テレビ朝日系 36〜40

アニメ視聴率ベスト20(アニメージュ84年11月号から)

順位 アニメ番組名 視聴率 順位 アニメ番組名 視聴率
うる星やつら 630 11 Dr.スランプ 293
バイファム 580 11 ペルシャ 293
エルガイム 526 13 キャプテン翼 286
巨人ゴーグ 457 14 牧場の少女カトリ 282
Gu−Guガンモ 435 15 メルモ 278
ウイングマン 424 16 サザエさん* 277
スターザンS 406 17 ゴットマジンガー 245
ガラスの仮面 379 18 キン肉マン 217
サザンクロス 365 19 ドラえもん* 195
10 ルパン三世V 352 20 レザリオン 174
*印 現在も放映中

この中に、知っているアニメ・好きなアニメはあるかな?



1999年05月30日(追加06/05)
メカは、良いよね。

バイファムに出てくるメカニカルデザイナーは、大河原邦男氏。ゲストメカデザインが、永野護氏と佐藤正浩氏。
「ガンダム」や「ボトムズ」など多々デザインをしている大河原さんのメカは、好きだ。パーフェクトメモリーに、バイファムなどの企画中のデザインが載っている。その中に、とても興味を引くものがあった。それは、バイファムの頭部バリエーションだ。
頭部のバリエーションが、20種類ある。バイファムの胴体にネオファム頭部が乗っていたりとても面白い。これらをよく見ると、どこか別のモノの頭部に似ているのが多い。オフロード用のヘルメットとか、スターウォーズの帝国の兵隊とか、レイズナーに似ているのとかなどなど。
そんな中で更に目を引いたのがある。まるで、「ガンダムW」に出てきた、リ・オー。
デザインだけは、先へ先へと先行しているみたいで、興味がそそられた。

メカになるといつも、雑魚に目が行ってしまう。(笑)
第1話に登場した戦闘機があるが、良く見るとガンダムに出てきた連邦の戦闘機(地上用)に似てないかな?
3発エンジンに、ガナード翼で単座。翼端の尾翼を除けばそっくり。とても、気になる。
次に、軍用バギーと一般乗用車。やっぱりガンダムに出てきたのとそっくり。サイド7や各地で、出てきているが気になる。
そんで、おなじみのジェイナス号。バイファムは色々なお手本があるようだが、ひっくり返すとあ〜らそっくり、スタートレックのエンタープライズ号。
メカを見ていると、何かに似ているのかを探すのが楽しい。



1999年08月23日
バイファムには季節があるか?

8月の終わりになってから気がついた事がだ。季節はあっただろうか?
ない。宇宙にはない。けど在る。ジェイナスの中に風景を写す所がある、でも季節を感じられたかな?
星に降りてもいつも同じような季節しかなかったような気がした。
季節って、いいね〜。



2001年04月13日
マンガの1コマ

古本屋で立ち読みをしていたら、懐かしく古いものを手にとって読んでいたら、すっかり忘れていた物が飛び込んで来た。
そこには、バイファムのキャラクタ達が15人も出てくるのだ。
集英社の少年ジャンプ系のマンガで、あろひろしさんのマンガ「優&魅」1巻63Pの1コマ。
その他にも、「ボトムズ」のキリコとフィアナや、「ルパン3世」の4人組などなど、デパートのバーゲンセールの人込みが、そういうキャラクタで占められていた。
見ていて、懐かしくてたまらなかった。



銀河漂流に戻る銀河漂流バイファム13のページ銀河漂流資料館のページ