![]() |
海老とグレープフルーツのサラダ仕立て A.グレープフルーツ 1.グレープフルーツの外皮をむきます。薄皮もきれいにむいて、種を取り除いておきます。 2.きれいにむけたものを、フッ素樹脂加工のフライパンで油を引かずに、少し焼き色がつくように中火くらいで焼きます。 3.2をお皿にとって、冷ましておきます。 4.くず状のものや、形の崩れたものは、焼かずに生のままとっておきます。 B.海老 1.むき海老の背わたを取り除いて、水洗いします。 2.1の海老、塩、Aでむいたときに出るくずのグレープフルーツ、白胡椒をラップ紙で包みます。 3.2をビニール袋に入れて、ストローを差込み、出来る限り空気を吸い出して、閉じます。 4.沸騰したお湯に、3を入れて、小さめの鍋蓋などで重しをして、30分ほど弱火で茹でます。 5.茹で上がったら、冷水に入れて冷ましておきます。 C.ソース1(ピーナッツオイル) 1.ピーナッツを包丁で、粗みじんに切って、グレープシードオイルで香ばしくなるまで熱します。 2.1のオイルを冷ましておきます。 ※ピーナッツが焦げると、香りが台無しになります。ピーナッツの色が完全に変わる前に火からおろすと良いでしょう。 D.ソース2(オレンジのソース) 1.鍋にオレンジジュースと少量の白ワインを入れて、半量になるまで煮詰めます。 2.Aでむいたグレープフルーツの外皮にワックスがついているようなら、包丁できれいに削ぎ落とし、水でよく洗います。 3.2を2cm幅くらいに切り、皮の内側についている白い部分も包丁で取り除きます。 4.3を細かい千切り(1mmくらい)にします。 5.4の千切りを加え更に少し煮詰めたら、塩で味を調え、冷ましておきます。 E.お皿の完成 1.塩ゆでして冷ましたブロッコリー、Aの焼いたグレープフルーツ、Bの海老をお皿に盛り付けます。 2.Cのピーナッツオイルを海老とブロッコリーにかけます。 3.Aでとっておいた形の崩れたグレープフルーツをお皿の空いた場所に置きます。 4.Dのオレンジのソースを全体に、大きく波を描くようにかけます。 5.全体にバランスよく、とびこをちらします。 コメント ボルドーかロワールの柑橘系の香りを持つ白やカリフォルニアのナッツ香のあるシャルドネとよく合うでしょう。 |
BACK |