![]() |
鯖の燻製 A.鯖の燻製 1.鯖の身を3枚に卸します。 2.身を皮付きのまま、舐めてやや塩辛い程度の塩水に1時間ほど漬けます。 3.桜のチップで10分程度、熱燻にします。 ※今回は、大き目の深い鍋に桜のチップを入れ、金串を打った鯖の身の上にボウルをかぶせて燻製にしました。 B.鯖のフュメ 1.卸した鯖の骨と粗、葱の青い部分を水から強火で煮ます。 2.灰汁を充分取ったら極弱火にして、穴を開けたキッチンペーパーで蓋をして20〜30分煮ます。 3.2の煮汁をシノワなどで濾して、鯖のフュメとします。 C.ソース 1.ベルギーエシャロットをみじん切りにします。 2.プチトマトを湯剥きして、8等分に切ります。 3.松の実をフライパンで乾煎りします。 3.1と2、3、オリーブ油、Bのフュメ、塩を混ぜ合わせ、ソースとします。 D.お皿の完成 1.Aの鯖の身を切り分け、皿の中心に盛り付けます。 2.Cのソースを1に直線を描くようにかけ、シブレットを飾ります。 コメント よく冷えた泡ものや白ワインと好相性です。セパージュは特に問わずとも、それなりに合わせられると思います。 |
BACK |