JAVA簡易講座 3

きょうからあなたもジャワ言人 99/10/03
by Kensaku Hattori


←前頁 次頁→

その3(16進電卓)

 次は、16進の足し算をするプログラムを作ってみます。ソースファイルは、calhex.java で作成して下さい。 ファイル名は、クラス名と大文字小文字まで一致させないとコンパイルエラーになります。
(Windowsの場合は、大文字でファイルを作成しても、javac や java の引数をクラス名に 合わせればOK。)
文字列と数値の変換のしかたをよくみてね。

/**
	16進電卓
	使い方:java calhex 2a f3
	2つの16進数を足し算した結果を表示する。
	
	@version 1.0,1999/10/03
	@author K.Hattori
*/
public class calhex{
	public static void main(String[] args){
		if( args.length < 2){
			System.out.println("使い方:java calhex 足す数 足される数");
			return;
		}
		
		//変数定義はC++と同様どこでもできる
		int	result = 0;
		
		//数字でない時はparseIntがエラーを発生する
		try{
			result = Integer.parseInt(args[0].trim(),16)
				 + Integer.parseInt(args[1].trim(),16);
		}catch( Exception e){
			System.out.println("数字変換エラー:" + e.getMessage() );
			return;
		}
		//結果出力
		System.out.println( args[0] + " + " + args[1] + " = "
			+ Integer.toHexString(result));
	}
}

配列について

型変換(数字→文字)について

型変換(文字→数字)について

staicなメソッド(関数)について

例外エラー処理について

←前頁 次頁→

メソッド:
  1. クラスに所属する関数のこと。クラスに属する変数はプロパティとも呼ばれる。
  2. 方法(論)。without method で”でたらめに”の意。 メソッドがバッグっているとコンピュータの動きがでたらめに?
    (The computer is now running without method.)