![]() |
|
今回は、薄型テレビのパネル交換を紹介します あなたの街のでんきやさんは、自店修理が基本です。 |
|
![]() 1: 画面左1/3部分に縦線が入る故障です |
![]() 絨毯の模様で分かりにくいのですが、部品の全て。 以外なのは、パネルが黒くない事。パネルの前に、 黒いガラスが入ります。 |
![]() 2: 裏板が付いた状態です |
![]() 裏板を止めてあるビスは写っていません 外したブロック毎にしておかないと大変な事に!! |
![]() 3: 裏板を外しました。 ほぼ全面に部品が配置されてます |
![]() フラットケーブルです。接続に多用されています。 接続時の難易度、ちょっと高いです。 |
![]() 4: 下部左右にあるスピーカーを外しました 前の写真の大きめの黒い部品です。 |
![]() 前後にスピーカーが2組。なかなか贅沢なSPです パッシブラジエーター方式。低音の迫力が魅力 今のテレビには、使えないかも。価格的に。 |
![]() 5: 上部ファン、右端縦の部品、 下部中の大きめの部品が、外れました。 |
あなたの街のでんきやさんは、 修理も自前です。 お客様の都合に合わせます。 修理料金もお得です。 今回のような高額修理は、 メーカー出張修理料金の2/3程度です。 (数万円の差です) (当店購入品の例です) 修理後の、ご相談も安心です。 顔のわかる電気屋ですから |
![]() 6: 左右の大きめの部品を外しました 配線のコネクタも数十個になります |
![]() お客様に、写していただきました。 |
![]() 7: 最後の部品4個を外し、さっぱりしました この状態のパネルを交換します アルミダイキャストの丈夫な、重量のある部品です テレビの重さのほとんどが、 この部品であることが実感できます |
![]() 現在の修理は、このような基板単位での交換です |
![]() 8: 逆の順序で組み立てていきます 無事、正常画面になりました |
![]() ご覧頂きまして、 ありがとうございました。 Photo Gallery トップへ トップページへ |