自分の目で見た温泉を紹介します。

多摩源流 小菅の湯  平成11年 5月 3日 日帰り
LOGO    山梨県北都留郡小菅村

「のめこい湯」 を後にして、一旦奥多摩湖方面へ戻る。10km程で奥多摩有料道路入口交差点である。
右折して国道139号となる。200m程で左折すると奥多摩有料道路入口になるが、 ここは直進する。
途中「小菅の湯」案内看板があり。7km程で小菅村に到着。
案内看板通りに左折。川を渡って2km程度登った所が「小菅の湯」である。


途中、頭上の山の間に「こいのぼり」が泳いでいた。 谷間に泳ぐこいのぼり

小菅の湯全景


駐車場は250台程度。

内湯は、15人程度の檜風呂、5〜6人のジャグジー、寝湯、サウナ、打たせ湯が有る。

露天風呂
ガラス張りの外には、12〜13人程度の露天風呂が有る。岩を積み上げた石造りで、 周囲には樹木が多く、明るい日差しの中での入浴はひときわ気持ちが良い。

泉質は高アルカリ性単純温泉とのことで、湯に浸かると「つるり」とした感じがある。 内湯の浴槽は檜の縁取りで肌触りが良い。適度な湯温で快適である。

人気の高い温泉らしく、かなり混んでいた。

休憩場所は90畳の無料休憩の大広間(和室)がある。この他には、有料の個室(2室)と、 別館には宴会施設用の和室、洋室、会議室等が有る。

建物の中庭にはハーブ園がある。


ゴールデンウィーク中は、特別料金\500―(3時間)であったが、食堂、休憩場の1部は 営業休止で大広間のみ開放されていたが、湯上りにくつろげる場所が少ないように感じた。

飲食物持ち込み禁止。食堂有り。自販機あり。(アルコール類は売店で販売)

ロッカーは更衣室内にある。
通常は、浴衣、バスタオル、タオルは料金内で貸してくれる。今回は特別料金でタオルのみ であった。

ここは村営ではなく、「水と緑と大地の公社」と言う財団法人である。

   「のめこい湯」に戻る

●近郊案内●
奥多摩湖 、大菩薩峠、 柳沢峠、 奥多摩周遊道路、等



●泉質●
泉質高アルカリ性単純温泉

●効能●
神経痛、筋肉痛、うちみ、くじき、慢性消化器病、慢性婦人病、他

拡大図へ ●利用料金●
区 分大人子供
3時間  900   500
1 日 1,300   700
タオル、石けん、シャンプー有り
ドライヤー有り
下足ロッカー無料、浴室ロッカー無料


■■■■営業時間■■■■
□ 5月〜10月 朝10:00〜 夕7:00
□11月〜 4月 朝10:00〜 夕6:00
□定休日  毎週 水曜日 及び 1月1日


★★★★ 交通 ★★★★ : 
●電車
 JR青梅線奥多摩駅〜バス小菅村行き(60分程度)
        「小菅の湯」までは村営乗り継ぎバス運行
●自動車
 中央道
 八王子IC〜国道411号〜青梅〜奥多摩湖〜国道139号 経由  約80km(2時間程度)
 勝沼IC〜国道411号〜塩山〜柳沢峠〜国道139号 経由     約60km(90分程度)


□□□□ 問い合わせ □□□□
■多摩源流「小菅の湯」
 〒409-0211
  山梨県北都留郡小菅村3445
  Tel.0428-87-0888
  Fax.0428-87-0926

温泉toppageへ go to top