/// 時代祭の背景  ///  (04/10/15)

 この22日は時代祭。時代祭は明治28年、
平安遷都1100年を記念して平安神宮の
創建と共に始められた祭ですが、祭と
してその中心、主役となるのは桓武天皇、
孝明天皇の鳳輦(ほうれん)となることは、
あまり知られていないことです。鳳輦とは
俗に云う御輿(みこし)のこと。

桓武天皇は、「鳴くよウグイス平安京」
で知られるように、794年(延暦13年)に
平安遷都を成し遂げた天皇、京都の礎を
造った人物です。遠い昔の話ですが
京都人にとっては、ご先祖様との思いが
こもっていたりで、行列の最後をしず
しずと進む鳳輦に手を合わせる光景も時折
見受けられます。

もう一人の人物、孝明天皇は京都で在位
した最後の天皇。天保二年(1831)に京都
で生まれ、慶応二年(1866)に三十六歳で
急逝した天皇です。

時代は激動期、強行に攘夷を主張しながら
も、妹和宮(静寛院宮)の将軍徳川家茂
への降嫁を容認するなど、明治維新の大業
を朝廷の側から支えた人物。
この二人の天皇の神霊を鳳輦に移し、
町衆の安泰を記念して市中を行幸すると
云うのが時代祭です。

京都には中京区、左京区など11区が
ありますが、その中には小学校を基準
とした百九十余りの学区があります。
時代祭の行列は時代毎に受け持つ学区が
定められており、その学区の市民に
よって組織された平安講社が行列参加
します。

祭の経費も市民各戸からの協賛金に
よって運営されている京都市民の時代祭
です。

時代祭は京都御所から桓武天皇、孝明天皇
を祀る平安神宮までを行列しますが、
当初の平安神宮は京都御苑内、仙洞御所
辺りに造営される予定だったそうです。
岩倉具視らの元で社殿設計図や東京より
京都まで分霊を移す段取り、予算、職員
人事まで決定されていたけれど、
岩倉の急逝よって立ち消えとなったとか。

その十年後、第四回内国勧業博覧会が
京都で行われることとなり、折しもそれが
平安遷都千百年とも重なることから、
平安京大極殿復元計画が持ち上がり、
当初は博覧会の記念館と云った意味で
計画された建物でした。

それでは勿体ないと云うことでしょうか、
永く桓武天皇を祀る平安神宮へと計画が
変更されるのは間もなくのことでした。
そして、平安神宮が竣工するのは
明治28年2月、神社として平安神宮が
誕生するのが3月15日のことになります。

孝明天皇が合祀されるのは大正14年
(1925)のこと、時代祭は10月22日に
行われますが、この日は桓武天皇が都を
遷した日(旧暦)だそうです。

時代祭のコースと概略

Produce By 京の住人 戻る