/// 上御霊神社 ///  (00/07/05)

 京都には御霊信仰、八所御霊などの
言葉が残ります。
そして京都には多くの怨霊を鎮めるための
神社が存在します。政争の犠牲になった
人々の御霊を祀っています。

今は学問の神様で通る北野天満宮も、その
歴史をたどれば、御霊信仰とも関わりが
あります。

その中で名前もそのものズバリ名乗って
いるのが上御霊神社です。「上」と付くから
には「下」もある訳で、この上御霊神社は
御所の北側、更に相国寺の北にありますが、
下御霊神社は御所の南東に少しの所にあり
ます。
ハ所御霊の言葉の所以は、いずれの御霊神社でも
八つの御霊を祀っていることにあります。
上御霊神社は桓武天皇を祀りますが、それに
加えて早良親王、他戸親王、井上内親王、
藤原吉子、橘逸勢、文屋宮田麿呂、吉備真備を
祀ります。

同じく下御霊神社では平城天皇に加えて早良親王、
伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文屋宮田麿呂、
藤原広嗣、吉備真備を祀ります。

本来、政治の世界の犠牲者なのですが、それが
庶民の中で信仰として受け継がれているところ
に京都の歴史の深さを感じます。
 このように上御霊神社は御霊信仰の中心となり
皇室の産土神として、また京都の守護神として
崇敬を集めてきた京都で最も古い神社の一つです。

また、応仁の乱の発端の地としても知られます。
この上御霊神社で、畠山政長と畠山義就のいとこ
同士の衝突に始まり、東軍と西軍に二分された
戦乱が京都の町を焼き尽くすことになります。
この応仁の乱の西軍の陣地となったことから
「西陣」との地名が残ることになりますが、
その西陣の話は別の機会としたいと思います。

写真はいずれも上御霊神社です。

Produce By 京の住人 戻る