/// 聖護院の森  /// (05/04/19)

聖護院の森を彷彿させる熊野神社の森
 かつて、今の京大付属病院辺りから
熊野神社、聖護院にかけて、うっそう
とした森が広がっていたそうです。

森の中にキツネが登場すれば御辰
(おたつ)稲荷の話となるのですが、
今回は井筒屋伝兵衛とお俊さんのお話。

呉服商の伝兵衛は二十三歳、先斗町
近江屋の遊女、お俊さんは二十歳、
相思相愛の二人であったと云います。

近松半二の作になる浄瑠璃「近頃河原達引」
(ちかごろかわらのたてびき)に登場する
二人です。他に悪侍の官左右衛門も出て
参ります。
實報寺の伝兵衛、お俊さんの墓
言葉まで浄瑠璃調になってきますが、
伝兵衛は店を閉めると日々、お俊さんとの
逢瀬(おうせ)を楽しみにしておった
そうです。

話はそれますが、昔使いの言葉は、
意味深く美しいですね。この”逢瀬”と
云う言葉も、その漢字によって二人の
一切合切の情景が読み取れるような気が
します。

いつものように近江屋に向かった伝兵衛、
その部屋に入ろうとする伝兵衛の袂
(たもと)を店の者がつかんだ時、
横淵管左右衛門と名乗る侍が現れたのです。
”こいつが管左右衛門か”、しつこく言い
寄る侍がいると、お俊から聞かされていた
伝兵衛は思い当たるところがあったの
でした。
積善院準提堂の五輪塔
横恋慕、喧嘩ざた、侍は刀を抜き、
もみ合いと合いなり、こともあろうか
何かの拍子に伝兵衛が管左右衛門を刺す
事態となってしまいます。

商人が武士を刺す…、身分制度も重き
時代、道理も通じる訳がないと二人は
夫婦の杯を交わすと、聖護院の森に
心中して果てます。

「やつす姿も女夫連、名を絵草紙に聖護院、
森をあてどにたどりゆく」とあり、
積善院準提堂に供養の五輪塔が残ります。
本壽寺、今はお染、半九郎の墓
ちょうど、”人喰い地蔵”の前辺り、
この石塔は昭和に入ってからの建立
らしいので、後の人が供養のために建てた
ものでしょうね

二人のお墓は伝兵衛の菩提寺になるは
東山五条、西大谷本廟の北側にある
實報寺(じっほうじ)にあります。
ただ、本壽寺檀家の人に聞いたところでは、
本壽寺にも比翼塚と呼ばれる塚があり、
かつてそれが二人の墓と云われていた
そうです。本壽寺は實報寺の東隣のお寺、
その比翼塚、今はお染、半九郎の墓と
云われているようです。

こちらは歌舞伎に記される「鳥邉山心中」
となります。
浄瑠璃、歌舞伎にはこのような、情に絡む
話が多い???

Produce By 京の住人 戻る