/// 蛸薬師は永福寺 /// (07/09/24)

 蛸薬師の名は通称で正式には浄瑠璃山林秀院、永福寺と云います。
浄土宗西山深草派のお寺ですが、時として蛸薬師は永福寺ではなく
妙心寺と記されている場合もあったりします。

これは永福寺の経緯に由来します。永福寺は当初室町通二条下ルに
あったのですが、秀吉の都市改造によって新京極に移され、圓福寺に
合併された事に由来します。ややこしい話ですが、この頃には北に
ある誓願寺を「北本山」、南にある圓福寺を「南本山」と呼ぶように
なり浄土宗深草派の中心寺院となっていました。
新京極に面する蛸薬師
圓福寺と妙心寺のつながりですが、その後、
明治維新の際に広大な寺域は没収され、
圓福寺は壇信徒の多い三河へ移ることに
なるのですが、その際に三河にあった妙心寺
と寺号を交換し移転されます。
移転に際しては永福寺のお前立ち薬師三尊
なども移されています。

合併した筈の永福寺ですが、三河には移る
ことなく永福寺として残ったのではと勝手な
想像をしてしまいます。
蛸薬師こと永福寺の境内の右奥に妙心寺は
ひっそりと寄り添うように名残を留めて
います。

さて、蛸薬師と云う名の由来ですが、
永福寺の旧地だった室町通二条下ルには
池があって、その中の島に薬師如来が安置
されており、水上薬師、沢(たく)薬師
とも云われていたのが、それが訛って
”たこ”になったとか。また一説に、鎌倉
時代中頃の話に、住職の善光と云う僧侶が
おりました。
妙心寺へ参道?、路地?
善光の母は病に伏せており、”好物だった
蛸を食すれば病が治るかもしれない”との
話に善光は悩みました。

僧侶の身で蛸を買いに行くことには躊躇
しておったけれど、目の前の母の病を思う
といてもたってもいられず蛸を買いに
出かけたそうです。
この光景を目にした人々が門前に待ち受け、
箱の中身を見せるように迫ります。断り
切れぬ善光は薬師如来に”この蛸は母の
病のために買ったものです。この難を
お助け下さい”と祈願しながら箱を開ける
と中には八巻の薬師経典が収まっていた
そうです。蛸の足は八本、薬師経典は八巻、
辻褄の合う話です。
奥まった所にある妙心寺
この光景に人々は手を合わせていると
薬師経典が再び蛸になり、門前にあった池に
飛び込み、瑠璃光を放って善光の母の病も
消え失せたと云います。それ以来、本尊の
薬師様は蛸薬師と呼ばれるようになったと
伝わります。

薬師如来は十二の願い事を聞いてくれるとか。
そして薬師如来は医薬に権威を持つ仏様。
薬師如来を見ると大概片手に薬壺を持つ姿が
あります。
浄瑠璃浄土の教主で薬師瑠璃光如来とも
云われます。
蛸薬師の話でもあるようにご利益は諸病平癒、
タコから連想されるイボにご利益があると
かでイボの平癒の信仰も篤いとか、
また転じてガンにもご利益があるとの信仰も
あるようです。

その肝心の薬師如来ですが、先の合併などの
経緯から妙心寺のお堂に安置されているとかで、
蛸薬師は妙心寺だと云うのはあながち間違い
でもないようです。

Produce By 京の住人 戻る