/// 知恩院に眠る人々 /// (05/09/14)

濡髪堂西側の佐藤春夫のお墓
 千姫も知恩院に眠りますが、佐藤春夫、
武田泰淳(たいじゅん)、湯川秀樹らも
知恩院に眠ります。
HPではお墓の写真が並んでしまいます
が、皆さん安からに眠って頂きましょう。

佐藤春夫は明治25年(1892)生まれの
小説家、詩人。
代表作として”田園の憂鬱”が知られ、
永井荷風や谷崎潤一郎の影響が強いと
云われる人物です。何と云っても谷崎と
彼の妻である千代との三角関係は世間を
驚かせた事件??、です。

簡単に書いてしまうと、当時、谷崎には
別の女性がいて、千代と佐藤は恋仲になる
のですが、その件に関して、谷崎は佐藤に
妻を譲るの云々、交際はこれまで通りと、
千代を含めた三名の連名で書簡を発表する
と云う、けったいな成りゆきでした。
武田泰淳のお墓
その佐藤春夫のお墓の斜め向かいに
”比翼之地”と”泰淳、百合子”と刻ま
れたお墓に武田泰淳は眠ります。武田は
明治45年(1912)生まれの小説家。
代表作は”蝮のすゑ”、”ひかりごけ”など。
”ひかりごけ”は北海道は羅臼に群生する
コケ、そのコケが題材ではなく、ここでは
詳しく書きませんが、その怪しく光るコケに
なぞらえて描かれる北海道でのショッキング
な事件を基にした小説です。

そして、湯川秀樹のお墓は一段下がった
霊園にあります。
正確には湯川家のお墓となっていて、
大理石か御影石かは判らないけれど、
長方形の洒落た形で、いわゆる普通のお墓が
立ち並ぶ墓園では目立っています
個性的な湯川家のお墓
湯川秀樹は明治40年(1907)生まれ、
中性子の存在、素粒子理論などで昭和24年
(1949)、日本人で初めてとなるノーベル賞
を受賞、昭和24年と云えば、まだ戦後間も
ない混乱期でもあった筈です。
それは日本人に夢と誇りを取り戻させたの
かな〜と漠然と思ってしまいます。

そうそう、忘れていました。”知恩院に眠る
人々”で、その主は、法然上人。建暦2年
(1212)、法然上人はここ勢至堂で入滅した
と云います。
勢至堂の右手の山あいに眠り、勢至堂の
傍らには”紫雲水”が湧き出ており、法然
上人入滅の折、聖衆が来迎し紫雲が水面を
覆い、芳香が漂ったと伝わります。
紫雲水
また、直ぐ北側には上人入滅の折、
賀茂大明神が降臨したと伝わる”影向石”
(ようごうせき)が残っていたりします。

影向石と云うのは固有名詞ではなく一般名詞。
神仏が一時的に姿を表すなどした場所の石
などで、日向神社に残る天照大御神が影向
したと伝わる巨石などが知られます。

数回に分けて紹介してきた知恩院にまつわる
お話も今日で最終回です。
浄土宗総本山だけあって、観光寺院の側面も
あるけれど、信者が集うお寺の色彩も強い
知恩院です。
影向石
あと、もし拝観されるならば、方丈奥の
山あいにある”山亭庭園”へも足を運んで
みて下さい。京の町並みが一望、すっきり
した天気ならば、嵐山方面から左大文字も
見ることが出来ます。

山亭は霊元天皇の第十皇女浄林院宮吉子内
親王の客殿を宝暦9年(1757)に移築した
建物、西向きの庭園は西方浄土をイメージし
巨大な三尊石は阿弥陀三尊を表しているとか。
小さな庭だけれど、季節にはキキョウ、
サツキなどがひっそり咲いています。

Produce By 京の住人 戻る