new_0101
 NOW.. MR4TC
  Top Page
  Update
  一言日記
  活動内容
  登場人物
  レース参戦記
  サーキット情報
  工房
  うんちく?話
  りんく集
  RC埼玉連合
TeamYSS

リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。

ハイポテンシャル!!MR−TC!!

    2000年の世界選手権では、みごとチャンピオンとなったシャーシ。はじめて操作した時の感覚は、忘れられません。
    しかし、よく壊れる...(よくぶつけるから....)。

TC-E

フロント部:

    スタビは、旧型?を使用
    ..効いているのかは、不明..(笑)。
    近々、検証予定です。
    もちろん、走行時にはウレタンをいれています。

 

TC-G

V12W:

    へへへ...V12W、買っちゃいました。
    まだ、未走行なのでフィーリングの違いが不明。
    以前は、V12SP。V12SPと現行V8が同じだと聞いているので、V12Wには、期待大!!。
    燃費がちょっと気になりますが..。

 

TC-B

自作のポンダーホルダー:

    2作目です。
    以外と安く(400円ぐらいで、5個ぐらい作成可能)できます。作成方法についても紹介させていただきますわ..。TC用ならベスト?!。軽いし....。

 

TC-D

放熱穴?の加工:

    わかります?。シャーシの後部に穴があいているの...。
    ひでろ〜さんのパクリです。2000年夏に放熱対策として穴あけました。効果については、私レベルでは、もちろん、体感不可。

 

TC-D

アッパーデッキ加工:

    もう、ほとんどの方がカットされていますよね...。
    これは、私レベルでも体感できました。
    うまく、表現はできないのですが、グリップがあがりつつ、操作しやすく(マイルド)なったような気がします。あと、もう1本あって、それは、3本カットしてあります。使い分けると面白いかも....。

 

TC-HA TC-HB
TC-HC

RC3000がのっからない!?

    JMRCAのスポーツクラス..8分競技になったので、3000を購入。
    しかし、ストレートパックだと、のっからない。
    (かなり、無理すればのっかる可能性のものもあり!?。)

    で、のっかるように、加工しました。
    ポストを加工すれば、大抵はのかっります。
    が、OrionのRC3000...バッテリーようのスロットもちっと削る必要あり...?。

 

 

 

RC CAR WEBRING ラジカニアン RC Team YSS 趣味は、ほどほどに?! (ID:61)

 ご意見、ご要望は、こちら

RC_Team_UnderBanner