new_0101
 2001/01/27 3年ぶりの豪雪!!
  Top Page
  Update
  一言日記
  活動内容
  登場人物
  レース参戦記
  サーキット情報
  工房
  うんちく?話
  りんく集
  RC埼玉連合
TeamYSS

リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。

2001/01/27 3年ぶりの豪雪..STIナイトレース!!

    私は.....雪の為、出動不可!!。
    あえなく、不参加となりました。(ガクン...)。

    なので、終了!!!。

    しかし、なんと、なんと、当Team YSSの部長は、参加!!。

    夕方に電話をしたところ、既に走行中!!。

    「以外と大丈夫ですよ。なんか、都心の方がひどいみたい...。」

    電話を切るやいなや、再度出発をこころみますが、やっぱり無理。
    四駆とはいえ、ノーマルタイヤ&チェーン装備なし。

    危険すぎます。(笑)

    今晩は、おとなしく自宅でHPをメンテナンスしながら待機。

    部長の活躍に期待しましょう。

    ちなみに、現在 
    18:00 一般走行終了の時間ですね!?。

■結果報告〜...!!

    29日(月)...結果は、既にSTIのHPで紹介されています。
    私の方も、レースに参加した部長から直接話を聞くことができました。

    部長の成績は、総合2位..と、強豪がひしめくなか、すばらしい成績を残せたことと思います。

    さすが、部長!!。パチ、パチ、パチ、パチ。


■レース情報...?。

    さて、今回のナイトレース、23Tのレギュレーション?が若干変更されています。
    (詳細は、STIのHPで...)

    決勝の競技時間が8分間になったのが、一番の変更点ですね。
    JMRCAの競技時間をうけての変更だと思われます。電池も3000の使用が必要不可欠となることでしょう。

    ユーザーの立場からすると、あらたな出費を誘発されるのと、既存の電池の活用に問題が出てくるかと思われますが..やむおえなことなのかもしれません。

    結論から先にのべると、RC3000では、少々きついようです。

    ほとんどの選手が、ギア比をさげたり、燃費走行をこころがけたりと、未知の8分走行に臨むかたちとなりました。

    部長はというと、練習から燃費に不安があったので、容量重視で、電池を選択し、ギア費もいつもより、若干さげたとのこと..。

    今回のレースでは、予選の上位選手がラスト1、2周でのきなみバッテリーダウン。
    その結果、容量にまさった!?部長が総合2位という成績を納めることが出来たようです。
     

 

 

RC CAR WEBRING ラジカニアン RC Team YSS 趣味は、ほどほどに?! (ID:61)

 ご意見、ご要望は、こちら

RC_Team_UnderBanner