リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。
新春!?特別企画 5A充電でパンチがでるのか..!!
掲示版にあるとおり、われらが、Team YSS の部長もGT3000Rを購入したとの報告が入りました。我チームの期待のあらわれでもある行動とおもわれますが、その部長から、「5A充電でのデータが見たい!!」とのひとり言を聞きつけ、さっそくデータ取りに着手した筆者!!。もうすこし、電池を休ませたほうが良いのかもしれませんが、3日もあければ十分との情報もつかんでいるので、早速データを取ってみました。今回のデータは、
やっぱり、1回ぐらいじゃだめなのかな!?。
みごとに期待を裏切られました。たしかに、取り扱い説明書には、 「容量重視なら4A、パンチ重視は5Aで充電」と書いてあります。が、電圧、時間とも、4A充電時の3回目データより落ちています。なにか、問題があるのでしょうか!?。実は、若干違いがあるのです。まず、保温についてですが、以前のレポートにも書いたように、充電中はある程度の温度を保っておいたほうが良いとの結果があります。が、今回はタオルにくるんで充電しただけ....。過去のデータでいう保温とは、20Aで放電した直後の電池の上において充電することを示していました。(しかし、これらのレポート....条件、環境類が一切ない。作んなきゃ!!)温度的には、タオルでくるんだときと大差がないはずなんですが....。(外気に触れないため、温度が逃げにくい!?。)うん!?、そういえば、ニッカド電池はマグネットシートにくるんで充電すると容量、パンチとも向上するとの話を聞いたことがあります。なんでも、磁力線がととのえられるとか、なんとか.....?。学の無い私には、それが関係するのか、解りかねるのですが....。え〜、話をもとに戻すと、つまり、放電直後の電池というのがキーポイント!!。なんの根拠もないんですが、小学生レベルの知識からなんですが....その放電直後の電池というのは、その内部では激しい化学変化!?のまさに最中でありその磁力?に影響をうけて良い状態になった....。そういう、仮説は立てられないでしょうか!?。
関係ないでしょう!!
うん、関係ないよ、多分?。注)なにか、ご存知かたがいらしたら、
ご意見、ご要望は、こちらへ