new_0101
 ニッケル水素 ついに出た!!Orionマッチド
  Top Page
  Update
  一言日記
  活動内容
  登場人物
  レース参戦記
  サーキット情報
  工房
  うんちく?話
  りんく集
  RC埼玉連合
TeamYSS

リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。

ついに出たOrionマッチド..神話電池!?。

    2001/01/15、打合せ(仕事だよ!!)で疲れきった心を癒すために、まるはラジコンショップに向かった。特に買い物はない。ただ、なんとなくよってみただけだ。
    最近よく行くショップには、休憩席?がありタバコも吸える....。

    到着して、特売品カーゴを一通り眺める。
    とくに、目につく品物はない.....。

    とりあえず、ヨーロピアンコネクターを物色。
    オス型が、数個必要だった。
    イーグルから発売されている。破格である。
    3セット(2コ入り)をとり、シリコンコードを探す。

    14G..オリオン製。ん、そういえば、数字が大きいのと小さいのでどちらが抵抗が少ないんだっけ?。そもそも、この14G..だの12Gだのってなんだ?。

    などと思っていると、そのすぐ脇に、11Gのケーブルを見つける。。ゼノンだ...。
    しかも、単色入り。黒、赤..のみで売っている。
    「うん、うん、これを待っていた。!!。」
    几帳面?な、まるは、プラスに赤、マイナスに黒を使いたい。
    が、コードの取りまわし上どうしても赤ばっかりあまってしまう。
    これで、その心配もなくなった。
    ちょっとあこがれていたオール黒コードも、無駄なく作れる。(笑)。

    その後、タイヤを見にいこうと、カウンターの前をとおる。
    「OrionのRC3000....部長がさがしていたよな〜...。」

    当然、まだないと思いながら、目をやる。

    うっ、売ってるじゃね〜か〜...!!

    早速、会社に電話....が、もう帰ったとのこと。

    なぜだか、うろうろ...で、
    「すみません、Orionのストレートパック、1つ選びたいんですが....。」

    かなり、勇気がいった!!。
    ちょっと、面倒そうに店員が箱を出す。(思い込み..です。)

    全部で、13,4本。
    おろ、おろしながらも、念入りに小窓をのぞく。
    額から、汗が吹き出る....緊張したときは、いつもこうだ。

    しか〜し、電圧が見えない。

    とにかく、電圧が高い電池が欲しい。が、見えない。

    ジュールの値は!!?。

Orion-NiM Orion-NiMUP

    これなら見える....が、

    ジュールって、オリオンの単位?で、
    放電電流×平均電圧×放電時間....の計算式で算出される。

    なかには、かろうじて、電圧が見えるものもある...。
    ひとおり、見終えると、

    1124xxジュール、1158xxジュール、1184xxジュールの3種類がある。

    ちなみに、そのうち電圧が確認できたのが
    1124xx − 1.08?
    1158xx − 1.090
    1158xx − 1.08?

    の3本....。

    へんだ!?。値札(手書き)には、1.09〜1.11と書いてある。

    さぁ〜、どれを選ぶか....もちろん?、1184xxを選択。
    手持ちの2000マッチドでは、電圧が高いもが、やはり、
    ジュールの値もよいからだ。
    (注)あくまでも、まるの経験上です。そうでない電池もあると思う。

    で、そのデータ!!!。

Orion-NHA

 

が〜ん、どっ、どないすんねん!!!。

    でっ、どっ、○△■%&&#”&&&/...げっ。
    4,000円弱の電池とかわらんではないか!!。

    しかも、もうお金もないぞ〜....。
    うぉ〜い、次の給料日まで、どないすんねん...。

    あと、2千円少々で、小遣い日まで過ごさなければならない。
    めしも食えんがな〜....。

って、まだ、1回目だからね....。ならし、ならし。

    回のデータに期待さ!!(期待したい...期待できる。してやる!!...。)

 

 

RC CAR WEBRING ラジカニアン RC Team YSS 趣味は、ほどほどに?! (ID:61)

 ご意見、ご要望は、こちら

RC_Team_UnderBanner